マラニック~明石編(その1)
マラソンとピクニックを掛け合わせて、マラニックと言うそうですが、
ちょっと明石まで、こんなコースで行ってみました。
11:30出発。往路はずっと2国を行くことにしました。
案外暖かかったので、東加古川のローソンでアクエリアスを購入。
土山辺りで12時過ぎ、腹が減ってきたので、
ちゅるちゅるを食べに行くことにした。
麦きり・トクオカ。
一人、汗だくなのでカウンター席の隅の方へ・・・。
今日は、案外空いてました。
まだまだ先は長いので、注文は、釜たま400円のみにしました。
注文を受けてから、めんを茹でるので15分ほどかかるとのこと。
で、汗を拭き拭き、冷たいお茶を飲んで待つこと15分。
やっぱりサクッと、ちく天も欲しい! と思いましたが、ガマンガマン。
丁度良い塩加減で、ちゅるちゅると、
あっと言う間に完食しちゃいました。
向かって右隣に、気になる店構えのカフェができているので
今度は、そのカフェにもおじゃましたいと思っております。
続けて2国沿い、気になる所をあちこち寄り道しながら走りました。
食後に甘いもんでも、と朝日堂さんに みたらし団子を買いによりました。
が、今はバラ売りはしてないとのこと。
5本もいっぺんに食べられないので、写真だけ撮らせてもらうことに。
気の良いおばちゃんで、蓋開けよか?みたいになりましたが、
そこまでは遠慮しときました(笑)
でも、やっぱり甘いもんが食べたいので、大久保越えた消防署あたりで
厄神さんの方へ寄り道。
毎年、冬になると1度は食べておきたい、めっさうまい鯛焼き屋さんです。
野球少年達の間でも大人気! 奥まった所にあるのに、
客足が途絶えません。
待つこと5分、1個100円。 4連の手焼きですが、
1つだけでも気兼ね良く焼いてくれるのが嬉しいです。
皮は有馬の炭酸せんべいのような風味があって、あんこの挟まったバリは
ぱりぱりして、めっさ旨です!
綺麗にしてから、お頭にかぶりつきます。
あつあつあんこがタップリ。
あんこの粒の大きさが、尋常ではありません。
大納言の中でも選りすぐりの大粒のようです。
このあんこが、ぽったりしていて、こぼさんように、
じゅるじゅるすすりながら食べるのであります。
そして、ほどなく明石。
帰りは、どこ通って、何食べるか、思案中・・・。
(つづく)
関連記事