室生寺~長谷寺

RSG4GO

2015年06月08日 21:38

お昼を済ませて、


太鼓橋を渡ると、そこは室生寺。


赤い仁王さん。


青い仁王さん。


なんだか姫路の書写山にも似たような雰囲気です。


緑の中に、金堂が見えてきました。


伽藍の風化具合がなんともいえんですね。


全体厳かな雰囲気がして、観光地っぽくなくてゆったりと巡れました。


再び太鼓橋を渡って戻りますと・・・


来しなに目を付けていた、よもぎ入り回転焼へまっしぐら(笑)


丁度焼けたところや、ということで、


おひとつ90円。


ええ具合のアンコがヨモギ香る生地に包まれて、なんだか不思議な美味しさ。


1時間一本のバスを緑に囲まれた中に待って、室生大野口へ戻ります。


近鉄乗るなんて20年ぶりくらいかなぁ・・・二駅戻って今度は長谷寺です。


こちらは、参道が長かったですね。


あちらこちらに草もち売ってます。


なんだかとてもレアそうなお店でひとつ購入。


これはまた素朴な味わいの、こしあんでした。


もうホントに草もちなんですね。


山門に着くと、室生寺とは違うなんだか爽やかな雰囲気が感じられました。


天気も良くなってきたせいでしょうかね。


これが有名な長~い、回廊です。


本堂はお参りの方々で賑わっていました。


どこに目をやっても、なかなか良い景色でしたよ。


こちらにも五重塔がありました。


本坊の玄関です。


坂が多くて、結構歩いたので、


電車に乗って、ほっこりです。


あなたにおススメの記事
関連記事