はじめてのトレラン(2)

RSG4GO

2011年01月25日 00:17

日曜日の話しですが、ダカインのハイドロバックに
1リッターのポカリスウェットを背負って、

朝9時丁度、
当座のエネルギーにと、あんぱんかじりながらスタート。


2国は排気ガスが気になったので、旧街道を行きました。


バイパスくぐって、古法華山谷川を渡ります。


魚橋西の歩道橋あたりから、山並みが見え始めます。


パノラマ写真にしてみました。とりあえず繋いだでけですが・・・
良いソフトがあったら教えてください。

右の奥の高い山が、高御位山です。

左端の曽根の辺りから、ぐる~っと時計回りに
縦走して、宝殿に降りるコースです。


阿弥陀交差点付近から望む、高御位山。


曽根、豆崎の歩道橋からちょっと脇道に入って、
民家の三軒目くらいに、登り口があります。


こんなの、知らん人にはとても見つけられないでしょう。
ここまで50分。

がさごそと入っていくと、


いきなり岩盤が立ちふさがります。
しかし、迂回路は無いようなので、ひるまず取り付いて、

ガシガシ登ってゆきます。


直線的に登るので、スグにいい眺めになります。
100mほど登ったところで、

ぽっかりと大きな穴が・・・


経塚古墳だそうです。


まだまだ岩場が続きますが、
ペンキで印がついているので、迷うことはありません。

雨の日なら滑るかもしれませんが、
ジョギングシューズでもしっかりしたフリクションなので

どんどん登れます。


だいぶ高くなりました。


豆崎登山口を登り切ったところで、
合流地点のわかり安い道しるべがあります。

ここから、ずーっと尾根づたいの縦走コースです。


しばらく行くと、鹿島神社のチタン製鳥居が、
下の方に小さく見えます。


ずず~っと岩ガレのトレイルが続きます。


行く先が見えるので、道を間違えません。


鹿島口からの合流地点です。
大抵の方は、ここから登られるようで、

ちらほら人が増え始めます。


急な岩場ばかりで、あんまり走れませんが、
心拍は一気にピークに達します。


後ろを振り返ると、通り過ぎてきた山並みが
成果を表しています。


ほとんどの方々が、登山靴の山登りなので、
ジョギングシューズの身軽なワタクシは、

ほいほいと追い抜いて行けるのが、
ちょびっと嬉しかったりします。

が、心拍バクバクだったりします。


再び後ろを振り返る。
百間岩というらしい。

登ったり降りたり、非常にアップダウンの激しい道のりです。

つづく。




あなたにおススメの記事
関連記事