カップヌードル チリトマトBIG 【日清】
今朝はとてもいい天気だったので、平荘湖でオリエンテーリング。
昔は小林地図店へ良く買いに行ったものですが・・・
スタートは水管橋からほど近い、祠の裏からにしました。
祠の神様にお参りして、裏の方へまわらせていただくと、
とりつきがあります。
岩壁を越えて、ずんずん登っていくと、
加古川を一望!
ここは八十の岩橋、八十の神さんが寄合をする神聖な場所です。
その頂上が升田山◬105.1m
北の方に、アクア館が見えます。
岩場を過ぎると、木陰のトレイル。
このへんはほとんど古墳なので、立ちションなんかしたら、
えらいことになりますよー。
このへんは岩が濡れていて降りるのに苦労しましたよ。
湖畔に下りてから、少しロードを走って、
次は、ここへ入ります。
急登坂ですが、低い山なのでほどなく
黒岩山◬132.5m
向こうの方に見えるのは、高御位山です。
苦手な岩場の下りがしばらくつづいて、下りたところの
休憩所で、ちょっといっぷく。
このへんも古墳なので、まだまだオシッコはがまん(;´Д`)
ええ感じのSTを行くと、ほどなく
行者山◬90m
役行者の修行場らしく、不思議な感じの場所でした。
開けた道をいくと、
日露戦争の碑があって、ここから県道へ下って、
43号旧道から馬ノ頭池の方へ入ります。
まぁ、綺麗~!
幅のある道を通って、
馬ノ頭池を渡ります。
そしてヤブっぽいところを急登。
上から見ると、なるほど馬の頭のような形の池でした。
みつけました~の「み」。
このへん道まちがえて直登の藪コギしましたが、みつけました~「さ」。
投松の方は下りてしまうので、洞見山は通るだけにして戻り、アクア館の方へ。
向こうの方に平荘湖が見えます。
真ん中のが飯盛山かな。
みつけました~「う」。
快適な稜線コースです。
飯盛り(大)と(中)がありますが、ええかげんお腹いっぱいなので、
中盛りにしときました(笑
高度を稼ぎます。
ここは飯盛山から相ノ山を往復することにしました。
最高峰の飯盛山、地図では◬216m
ここは平野が見渡せてとてもいい気分。
すこしガスがかってたけど、海の方はとおく明石海峡大橋まで見えました。
10分ほど日向ぼっこをして、相ノ山へピストン。
少し降りて登り返します。
相ノ山◬170mくらいかな。山頂は木立で景色が見えませんが、
すこし降りると、平荘湖を見渡せました。
そして、交差点にもどって、稜線沿いに下りてゆくと
ちょっと走れるところもありますが、
なんとまたもや太陽光パネルの通せんぼでおしまい!
補給は、チリトマトビッグ。
マルアイさんで108円だったかな。
これにケールと餅と卵を追加します。
ふたを開けるとこんな感じ。
ケールをちぎって投入。
モチは別途チン。
卵も別途チンしました。
トマト味がいけますなー。
もちものびのびで、満腹満腹。
地図とコンパスがあれば、きれいに回れますね。
関連記事