美ヶ原高原 王ケ頭ホテル 【美ヶ原高原】

RSG4GO

2017年05月11日 22:33

安曇野からは、名前とは相反するビーナスラインという荒れた道に迷い、


中継地点の山本小屋ふるさと館に、なんとか最終バスぎりぎりに到着。


乗り継いだバスから眺める風景は、辺境地そのもの。


左に雪に埋もれた山本小屋を過ぎると・・・


高度2000メートルあたりで、遠くに本日の宿が見えてきました。


下を覗くと断崖です。


なんだかキケロ星人のジョーが現れそうで、ワクワクします~。


聞きしに勝る絶景ホテル。


疲れたのでサッソク風呂へ直行。


この絶景風呂も空いてたら貸し切りにできるのがスバラシイ~。


ほっこり一息したところで、ホテル玄関から歩いて1分で日本百名山に登頂!


夕日も絶景!


こういうのは、ええカメラでないと綺麗に撮れませんよね。


そしてお待ちかねの夕食時となりました。


先付です。


うどにわらびと、山菜づくしですな。


春らしく筍のおひたし。


信州牛の鍋がメインですか。


お品書きをひととおり眺めて、


さて、いただきましょうかね~。


まずは、温かいものは温かいうちにということで、


二品ほど平らげたところで、


ええ料理やと、ノドを潤したくなるもんで、


とりあえずビール。


皿も冷たく、信州サーモンのサラダ。


もっちりと旨みのあるサーモンで、野菜もおいしい。


ふもとの養殖場で育った大きな岩魚の姿焼き。


もうこれはアレです、ポン酒の出番ですなぁ~。


鍋も煮えてきて、箸も忙しくなってきました。


お口直しの、酸っぱいジュレ。


そして魚のメインは、信州サーモンのムース。


これはお上品なフレンチで、非日常的な味わいでした。


お腹も程よい頃合いで、ご飯もの。


岩名の燻製のお茶漬けをサラサラっといただくと、


デザートもたっぷりと、手を抜いてません(笑


山頂の宿とは思えない、おもてなし料理でしたよ~。


おなかを満たした後のアクティビティは、美ヶ原のスライドショーと


闇夜のバスツアー。


夜行性ニホンジカの群れをながめつつ、天体観測です。


ホテルの特大望遠鏡で、木星の衛星も見せてもらって


お夜食も付いて、至れり尽くせりのサービス。


おこうこと芋とお茶がとてもおいしくて、


ぼんやりと闇夜を眺めてこの日は過ぎてゆきました~。




あなたにおススメの記事
関連記事