ルートを描けたことが何よりウレシイのです!
いやいやモウ、ガーミンさんご苦労さんです。
なんでか去年の封筒持ってきてしまって、受付に手こずりましたが、
いつものメンバーと各々の目標に向かって、今年もゴールを目指しました!
ワタクシ的には完走はもちろん、主要エイドメニューの完食も目標ということで、
まずは、高原植物園の炭焼ピザ。
前半は激坂も走れて66kmのスタートにも間合い、心に余裕が持てました。
猿尾の流しそうめんも、わりかし余裕でクリア。
蘇武への急な登り口は歩きになるんで、ここで持参のおにぎり(うめ)を補給。
果てしのない登りもピッチを刻んで、歩くより少しマシ程度でも走りました。
恒例の応援プラカードで記念の一枚。
蘇武エイドは、やっぱりサイコー!な風景。
前回屈辱の耀山エイドも無難に通り抜け、ここまではべっちょなかったけど・・・
射添会館までの激坂下りで、親指の爪をゆわしてしもてたんですわ~。
威容を誇る長楽寺。ここらあたりから、苦しみがマシてくるのです。
さっさと通り過ぎるつもりでも、ついつい足を止めてしまうのです。
ここは私設エイドですが、おはぎ定食を頂けるのです。
座ってしまったのが運の尽き、お茶を三杯おかわり後もトイレで計30分ほどロス。
あと、たったの20キロ・・・「たったの」と言い聞かせるのです。
たどり着いたあけぼの山荘のカレーライス、時間の関係で1/2人前にしときました。
お腹がゆるくなるんで前半ガマンしてた、ナシとブドウをここらあたりで解禁。
それから、砂糖多めのホットコーヒーがメチャありがたかったですが、
エイドごとの休憩タイムがモウ延び延びです~。 熊波エイドのアイスです~。
それから始めて食べることができた、第24エイドのお好み焼き。
そして小北保育所の最終関門、前々回はここでタイムアウトやったんです\(^o^)/
最後の食事エイドは細巻き、モウがっつりイタダキマシタ!
これからの峠ごえは暗くなるので、渡されたペンライトをフリフリしながら足を前に前に・・・
もうええかげんイヤになって、ひっくり返ってしまいました(-ω-)/
最後の峠エイドでコーラ飲んで、下りの5kmをホウホウノテイで50分もかかり、
崖っぷちのゴール! 2年越しなもので、メチャメチャうれしかったんですよ~!
花火が、ドドーン!でまた来年。 ゴールして見れて良かった良かった!
完走しいたけ、今年は美味しくいただけます~。
来年はサブ12くらいで行きたいものです。