2021年10月30日
やきとりハウス 【Aコープかみ店】
秋晴れのいい天気でしたので、ピクニック気分で、
途中のAコープで昼食を調達して、(撮り忘れたので昔のリンク)

やってきたのは、三谷登山口。

『多可の天空を歩く』 とあります。

うっそうとした杉木立の続く中を、沢を巻くように登るのですが、

沢にはいろんな滝もあって変化が多くて楽しめます。

1時間ほどで杉林を抜けて、明るい雑木林に・・・

山頂近くになると、パッと視界が開けて、

かわいらしくリンドウが咲いていました。

1時間半ほどで登頂。

見晴らしの良いベンチを陣取って、遅めの昼食。

百日とりの歯ごたえと、焼きの香りが旨いんですなぁ。

山頂で食べるおにぎりは、また格別。

アジフライはイマイチでした。

そして、修行。

もう少し眺めていたかったけど、日も傾きかけてきて、

急いで下山したので、帰りはあまり景色を楽しめなかったですね。
また日をあらためて・・・
![]() |
![]() |

やってきたのは、三谷登山口。

『多可の天空を歩く』 とあります。

うっそうとした杉木立の続く中を、沢を巻くように登るのですが、

沢にはいろんな滝もあって変化が多くて楽しめます。

1時間ほどで杉林を抜けて、明るい雑木林に・・・

山頂近くになると、パッと視界が開けて、

かわいらしくリンドウが咲いていました。

1時間半ほどで登頂。

見晴らしの良いベンチを陣取って、遅めの昼食。

百日とりの歯ごたえと、焼きの香りが旨いんですなぁ。

山頂で食べるおにぎりは、また格別。

アジフライはイマイチでした。

そして、修行。

もう少し眺めていたかったけど、日も傾きかけてきて、

急いで下山したので、帰りはあまり景色を楽しめなかったですね。
また日をあらためて・・・
2018年05月06日
骨付鳥 一鶴 【香川県丸亀市】
うどん巡りは、時間切れということで、

国営讃岐まんのう公園、というところへ寄ってみました。

入園料450円に、レンタサイクル250円。

ネモフィラの丘を見てみたかったのですよ。

とてもきれいなお花畑でした。

満濃池って、結構大きなため池なのですね。

サイクリングで腹ごなしして、芝生の丘でのんびり。

昇竜の滝というのがあって、

決まった時刻になると、大量の水があふれ出て、

滝が落ち始めるのが、結構な迫力で涼しげでした。

さて、なんだか同伴宿のような感じに写りましたが、

せっかくの丸亀なんで、骨つき鳥も食べとかないとあきません。

骨つき鳥のイメージとはかけ離れた、カジュアルモダンな店内。

ひなどり894円、

とりめし462円を注文。

ノンアルです。

キャベツつきです。

スパイシーな香りが食欲をそそります。

ひなどり拡大!

キャベツ拡大。

骨にナフキンをまいて・・・

ひっくりかえすと、皮の照りがめっちゃうまそう!

思わずガブリといくと、アツアツです!

これはビールがあいますねー。

キャベツにとりのアブラをつけると、これまたうまい。

とりめしは、すまし付きです。

錦糸卵の黄色と生姜のピンクの色どり。

すましの具は、アブラを抜いた鳥皮。

ふわふわの錦糸が、とりめしのうまさを引き立ててます。

これまた、とりのアブラをつけるとさらにうまい。

味付けのスパイスが絶妙で、また食べたくなる骨つき鳥でした。

国営讃岐まんのう公園、というところへ寄ってみました。

入園料450円に、レンタサイクル250円。

ネモフィラの丘を見てみたかったのですよ。

とてもきれいなお花畑でした。

満濃池って、結構大きなため池なのですね。

サイクリングで腹ごなしして、芝生の丘でのんびり。

昇竜の滝というのがあって、

決まった時刻になると、大量の水があふれ出て、

滝が落ち始めるのが、結構な迫力で涼しげでした。

さて、なんだか同伴宿のような感じに写りましたが、

せっかくの丸亀なんで、骨つき鳥も食べとかないとあきません。

骨つき鳥のイメージとはかけ離れた、カジュアルモダンな店内。

ひなどり894円、

とりめし462円を注文。

ノンアルです。

キャベツつきです。

スパイシーな香りが食欲をそそります。

ひなどり拡大!

キャベツ拡大。

骨にナフキンをまいて・・・

ひっくりかえすと、皮の照りがめっちゃうまそう!

思わずガブリといくと、アツアツです!

これはビールがあいますねー。

キャベツにとりのアブラをつけると、これまたうまい。

とりめしは、すまし付きです。

錦糸卵の黄色と生姜のピンクの色どり。

すましの具は、アブラを抜いた鳥皮。

ふわふわの錦糸が、とりめしのうまさを引き立ててます。

これまた、とりのアブラをつけるとさらにうまい。

味付けのスパイスが絶妙で、また食べたくなる骨つき鳥でした。
2017年08月26日
鶏の店 かしわ家 【稲美町草谷】
農業公園へ野菜を仕入に行った帰り、

おひるのオカズを買いに寄りました。

店開いたばかりで、ちょっと待つことに・・・

ミンチカツと手羽は、今日はやってないとのこと。

残念ですが、さよですか~。

これやったら、財布なくてもなんとかなりそう~(笑

いい匂いが漂って、ぼちぼち焼けてきました。

その場で食べてしまいたい衝動をおさえて、

急いで帰宅。

タレ皮身110円、肉質にボリュームがあります。

塩皮身80円、これは塩麹とかに漬け込んでるのかなぁ。

皮串塩110円、むっちりと食べ応えありました。

遅ればせながらの、初物スイカで満腹満腹。

おひるのオカズを買いに寄りました。

店開いたばかりで、ちょっと待つことに・・・

ミンチカツと手羽は、今日はやってないとのこと。

残念ですが、さよですか~。

これやったら、財布なくてもなんとかなりそう~(笑

いい匂いが漂って、ぼちぼち焼けてきました。

その場で食べてしまいたい衝動をおさえて、

急いで帰宅。

タレ皮身110円、肉質にボリュームがあります。

塩皮身80円、これは塩麹とかに漬け込んでるのかなぁ。

皮串塩110円、むっちりと食べ応えありました。

遅ればせながらの、初物スイカで満腹満腹。
2017年01月22日
でん 【加古川水足】
今日はトホツウ。

1時間かかるところを、歩いたり走ったりで45分。

平日でもこれくらい空いてると、車通勤もいいかなと思うのですが・・・
仕事はかどって日のあるうちに帰れたもので、河川敷でリハビリ走。

3.2km走ってから400mを1分40秒の6本程度で、もうハートレイトmax(;´Д`)

がんばったので、晩御飯はごっつおを食べに行きました。

しぶ茶がうまい・・・

貴重な夜定食のある店ですが、残念ながら3月からは平日のみになるとのこと。

串定食980円です。

焼とり5本がメインで、

かぼちゃと厚揚げの煮たんと、

大根サラダ、

そして、ダシの効いたみそ汁にお漬物。

ザクッと心地よい歯ごたえのズリです。

香ばしい皮、・・・客席の照明が暗くてピンボケになってしまうのです。

お米がうまい。

このみそダレがなんともほどよい味わいなんですなぁ~。


1時間かかるところを、歩いたり走ったりで45分。

平日でもこれくらい空いてると、車通勤もいいかなと思うのですが・・・
仕事はかどって日のあるうちに帰れたもので、河川敷でリハビリ走。

3.2km走ってから400mを1分40秒の6本程度で、もうハートレイトmax(;´Д`)

がんばったので、晩御飯はごっつおを食べに行きました。

しぶ茶がうまい・・・

貴重な夜定食のある店ですが、残念ながら3月からは平日のみになるとのこと。

串定食980円です。

焼とり5本がメインで、

かぼちゃと厚揚げの煮たんと、

大根サラダ、

そして、ダシの効いたみそ汁にお漬物。

ザクッと心地よい歯ごたえのズリです。

香ばしい皮、・・・客席の照明が暗くてピンボケになってしまうのです。

お米がうまい。

このみそダレがなんともほどよい味わいなんですなぁ~。

2017年01月08日
鶏の店 かしわ家 【稲美町草谷】
こいし: 生きてる間の名前がニワトリ、死んだら戒名がカシワ。

いとし: カシワ言うのはニワトリの戒名か。

こいし: そりゃ、死んだら戒名がつくもんやないの。

いとし: 知らんかったね。

頭の中で、いとしこいしが漫才してます(w

品数は少ないけど、お手頃な感じですな。

セットA、740円にしましたよ。

かけうどんは、ダシの香りがなかなか良い。

かしわ飯のふたの上に、ダシ巻がのっかってます。

ふたを下ろすと、かしわ飯。

味のしみこんだフレーク状のかしわ身を混ぜ込んでます。

うどんもなかなか本格的で、かしわ飯を引き立てますね。

追加でタレ身110円を2本と、

タレもも120円も2本。

タレがすごくしみて、ほどほどの歯ごたえで美味しい。

だし巻のボリュウームもええ感じで、

柚子の香りのべったら漬けが、これまた旨い。

焼き鳥は持ち帰りに適した味付けになってるのかな。

”生きてる間がニワトリで、死んだら戒名がカシワ” ですな( ´艸`)
また来よう~っと。

いとし: カシワ言うのはニワトリの戒名か。

こいし: そりゃ、死んだら戒名がつくもんやないの。

いとし: 知らんかったね。

頭の中で、いとしこいしが漫才してます(w

品数は少ないけど、お手頃な感じですな。

セットA、740円にしましたよ。

かけうどんは、ダシの香りがなかなか良い。

かしわ飯のふたの上に、ダシ巻がのっかってます。

ふたを下ろすと、かしわ飯。

味のしみこんだフレーク状のかしわ身を混ぜ込んでます。

うどんもなかなか本格的で、かしわ飯を引き立てますね。

追加でタレ身110円を2本と、

タレもも120円も2本。

タレがすごくしみて、ほどほどの歯ごたえで美味しい。

だし巻のボリュウームもええ感じで、

柚子の香りのべったら漬けが、これまた旨い。

焼き鳥は持ち帰りに適した味付けになってるのかな。

”生きてる間がニワトリで、死んだら戒名がカシワ” ですな( ´艸`)
また来よう~っと。
2016年06月09日
炭焼工房 さくら屋 【加古川粟津】
ふと気づけば、ずいぶん日も長くなっています。

今日もジョグツウでしたが、うつくしい空や、

うつくしい夕焼けを眺めながら、とてもいい気分で走れました。

お昼時、15年ぶりくらいかなぁ~

微妙に近すぎて、素通りしてしまうのですよ。

一杯飲みの焼き鳥屋さんですが、

お昼の定食は、なかなかお得感ありなのです。

鶏モモステーキ定食350g、900円。

メインにだし巻と小鉢とみそ汁にご飯の定食です。

なぜかアスパラが半本程度、いろどりといったところでしょうか?

炭焼きの香りがええ感じですー。

これは、ご飯がススミますなぁ~。

ときに、だし巻をつまんだり、

小鉢をつまんだり、大盛りのモモ肉でも飽きずに食べられます。

七味を掛けたり、山椒をかけたり、

そして、肉汁を絡め直すと、ごれがまた旨いんですが、

ポン酢が一番よかったかな。

次は、焼き魚か、唐揚げ定食だな・・・


今日もジョグツウでしたが、うつくしい空や、

うつくしい夕焼けを眺めながら、とてもいい気分で走れました。

お昼時、15年ぶりくらいかなぁ~

微妙に近すぎて、素通りしてしまうのですよ。

一杯飲みの焼き鳥屋さんですが、

お昼の定食は、なかなかお得感ありなのです。

鶏モモステーキ定食350g、900円。

メインにだし巻と小鉢とみそ汁にご飯の定食です。

なぜかアスパラが半本程度、いろどりといったところでしょうか?

炭焼きの香りがええ感じですー。

これは、ご飯がススミますなぁ~。

ときに、だし巻をつまんだり、

小鉢をつまんだり、大盛りのモモ肉でも飽きずに食べられます。

七味を掛けたり、山椒をかけたり、

そして、肉汁を絡め直すと、ごれがまた旨いんですが、

ポン酢が一番よかったかな。

次は、焼き魚か、唐揚げ定食だな・・・

2016年03月04日
とりどーる 【加古川平野】
In the wind, In the wind, You're gone in the wind

心にはつむじ風の 扉へ続くトリドール♪

まだ明るいうちから焼き鳥やなんて、ちょっと贅沢な気分でした。

まだ炭がいこってなかったようで、ご飯セットが先に来てしまいましたが(;´Д`)

ちびちび米粒をつまみながら待つこと数十分、やっと焼けてきましたよ。

ひっぷと、ささみ梅しそ。

野菜もたくさん食べんと、あきませんね。

きもと、こころと、チーズつくね。

きも、です。

チーズつくね、です。

キャベツ、お代わりサービスです。

ごはんと汁も、お代わりサービスですが、なんだかタイミング悪いんですよ。

ごはん粒をちびちびやりながら待つこと数十分・・・つくねと、マヨつくね。

これはご飯の上にのっけて、

くずしていただくのがいいですね~。

最後に、ねぎみ。

串の日は、余計なもんをたのまんかったら、お安くてええですね。

出るころには行列待ちになってました。


心にはつむじ風の 扉へ続くトリドール♪

まだ明るいうちから焼き鳥やなんて、ちょっと贅沢な気分でした。

まだ炭がいこってなかったようで、ご飯セットが先に来てしまいましたが(;´Д`)

ちびちび米粒をつまみながら待つこと数十分、やっと焼けてきましたよ。

ひっぷと、ささみ梅しそ。

野菜もたくさん食べんと、あきませんね。

きもと、こころと、チーズつくね。

きも、です。

チーズつくね、です。

キャベツ、お代わりサービスです。

ごはんと汁も、お代わりサービスですが、なんだかタイミング悪いんですよ。

ごはん粒をちびちびやりながら待つこと数十分・・・つくねと、マヨつくね。

これはご飯の上にのっけて、

くずしていただくのがいいですね~。

最後に、ねぎみ。

串の日は、余計なもんをたのまんかったら、お安くてええですね。

出るころには行列待ちになってました。

2016年02月13日
とり里 【高砂伊保中筋】

好きです! 高砂も~。

とり釜飯を食べたかったんですけど、お昼のメニューは限定でした(≧▽≦)

ももテリ焼定食700円(税別)

テリー・もも!

ドリー・くし!

新日本と全日本の差は「猪木とファンクスの差」といわれるほどの人気を博し、

1981年に復活したインターナショナル・ヘビー級王座の新王者は馬場でも鶴田でもなく

ドリーであり、初防衛戦の相手は弟テリーであった。Wikipediaより

最近のプロレスは観ませんが、自家製であろうこのポテサラは好きな味付け。

わりとしっかりした皮で、テリの味付けもええ感じでしたよ。

身も厚く、やわらかいモモでした。

インスタントですが、コーヒーもついてますよ。

2015年12月01日
とりどーる 【加古川平野】

こないだ、串の日に行ってきました。

「安心してください、煮えてますよ」

「安心してください、焼けてますよ」

メニューはありますが、せっかくの串の日ですから、

100円になるのだけ注文しましたよ~

とりみ梅しそに、

ズームイン!

砂ずりに、

ズームイン!

釜飯は携帯クーポンで、なななんと30円!

出来上がりを待つ間に、

つくねマヨ。

つくねチーズ。

炊きあがったのは、蛸釜飯。

まずは、そのまま・・

そして、ダシを掛けて

だし茶漬けですな。

いやしかし焼き鳥は、待たされますな~

こころ、

きも、

ぽんじり、

とりみ、

ねぎみ、

名残惜しく、タレをねぶって、

「安心してください、一本百円ですよ」

ご馳走様でした!
2015年09月02日
とりどーる 【加古川平野】

夕飯どきが遅くなったもので、とりどーる。

相変わらず繁盛してますが、家族連れが多い様子でした。

入ってすぐに焼き場が見える演出がええんでしょうか?

しかし、焼き場は熱くて暑くて大変ですなぁ~。

メニューを眺めて待つこと30分。

ようやく順番が回ってきました。

ちょっと晩御飯を食べに来ただけなので、

まぁ、適当に注文します。

席に着いてからも、しばし・・・なにしろ焼き鳥は時間がかかりますから。

豆腐とパクチーのサラダ。 こんなのはスグ出てきても良いはずですがね。

ささみチーズしそ160円。

つくね170円。

こころ140円、とりみ150円。

こころ拡大!

きも140円。

ご飯セット300円、これがなかなか出てこなかったんですわ~。
一人1800円くらい、ちょっと晩御飯にはアレでしたねー。
2015年08月14日
でん 【加古川野口町水足】

”でん”です。

縄のれんの似合うお店。

まずは、お飲物。

家から近かったらええんですけどね~。

いつも晩御飯のみです。

串胆定食、1100円。

サラダに、

この日の小鉢は、卯の花。

具だくさんなみそ汁に、

おかわりサービスのごはん。

メインの串盛りです。

豆腐サラダにしましたが、大根サラダのどちらかを選べるのです。

串の中でもメインは、キモです。

ズリは塩で、歯ごたえよろしく、

ネギまは、シャキッとしたネギが新鮮です。

皮は、炙りの香りとパリッと感がちゃんとあります。

自家製の柚子胡椒。

これがキモによく合うんです。

大将がハモをサバキ始めましたが、高嶺の季節ものですなぁ。

こんどはバスで行こ~っと。
2015年04月15日
とりどーる 【加古川平野】

とある串祭りの日・・・

おまいらそんなに焼き鳥が食べたいんかぃー!

というくらいの待ち行列でした。

そういうワタクシは、電話予約のお持ち帰りで(・∀・)

ネギま・つくね・ささみ梅・マヨつくね・かわ、などなど100円のばかりを

それぞれ、タレと塩で。

あとは白いごはんがあればいいのですよ~。

いちばんご飯すすむのは、つくねですね。

かわは、トースターで焼き直すとパリッとしてグー!
2014年12月30日
とりどーる 【加古川平野】

今日は2時間ジョグ。

浜風公園を2周して23kmほどでした。

ゆうべ結構食べたんで、カロリー消費です。

このあいだ店舗改装されてから、

増々繁盛していました。

まずは、お冷やでカンパイ~。

串まつりやったんですよ。

だいたいこのへんが100円になるのですね。

あと、キャベツと、

ごはんセットがあればええですね。

キャベツはおかわり自由なので、

焼けてくるまでに、2杯ほどイタダキました。

ごはんセットもおかわり自由。

つくね3本、つくねチーズ2本。

ポン皮とこころは塩で。

ねぎみはやっぱりタレ。

ごはんにのせて、タレかけていただきました。

きもです。

お吸い物もおかわりきくのは、ありがたい!

それから、とり豆腐をつまんで、

最後は、とりみ梅しそでしめ。
2014年01月23日
でん 【加古川野口町水足】
いつもの定点観測、右に見えるのが高御位山です。

夜の帰り、なんだか今日の河川敷はハァハァな人が妙に多かった。
ワタクシも、1km×2本+200~300m×4本程度、ハァハァ(;´∀`)しときました。

奥お気に入りのでん。

ショウチュウも豊富なのですが、車なので残念~

夜も定食やってるのは、助かります。

串定食950円。

サラダは2種類選べて、こちらは豆腐サラダ。

小鉢ひとつと、

ダシの濃いみそ汁と、

ごはんは、おかわりOK!という定食です。

まずは、ズリから。

ネギミ。

この主張しすぎない味噌ダレが良い感じなのです。

クーポンがあったので、一皿サービス!

こちらは、から揚げ定食の分。

ジューシーで旨かったようです。


夜の帰り、なんだか今日の河川敷はハァハァな人が妙に多かった。
ワタクシも、1km×2本+200~300m×4本程度、ハァハァ(;´∀`)しときました。

奥お気に入りのでん。

ショウチュウも豊富なのですが、車なので残念~

夜も定食やってるのは、助かります。

串定食950円。

サラダは2種類選べて、こちらは豆腐サラダ。

小鉢ひとつと、

ダシの濃いみそ汁と、

ごはんは、おかわりOK!という定食です。

まずは、ズリから。

ネギミ。

この主張しすぎない味噌ダレが良い感じなのです。

クーポンがあったので、一皿サービス!

こちらは、から揚げ定食の分。

ジューシーで旨かったようです。

2013年12月30日
2013年09月08日
でん 【加古川水足】
練習する気も萎えるくらい、

足底の痛みがどうにも解消しないので、ソルボと足ふみ用の竹を買う。

ちっとも走ってないけど、補給だけはキッチリ摂取(-ω-)/

平日のお昼時は、主婦連でにぎわっているそうな。

ランチメニュー。

串定食850円、割り引券があったので実質750円。

串5本に、

小鉢、

サラダ、

みそ汁、

おかわりのできるご飯がついてます。

まずは歯ごたえよろしくズリから。

ズリのほかは、秘伝のみそダレ焼きということです。

カワも良い口当たりでした。

青いのはネギではなくピーマンでしたが、このタレとよく合ってましたよ。

車でないと来れないところが、ちょっぴり残念。
昼から旨い焼き鳥を食べられて、大変満足な日曜日でした。
明日からは、走れるかな・・・

足底の痛みがどうにも解消しないので、ソルボと足ふみ用の竹を買う。

ちっとも走ってないけど、補給だけはキッチリ摂取(-ω-)/

平日のお昼時は、主婦連でにぎわっているそうな。

ランチメニュー。

串定食850円、割り引券があったので実質750円。

串5本に、

小鉢、

サラダ、

みそ汁、

おかわりのできるご飯がついてます。

まずは歯ごたえよろしくズリから。

ズリのほかは、秘伝のみそダレ焼きということです。

カワも良い口当たりでした。

青いのはネギではなくピーマンでしたが、このタレとよく合ってましたよ。

車でないと来れないところが、ちょっぴり残念。
昼から旨い焼き鳥を食べられて、大変満足な日曜日でした。
明日からは、走れるかな・・・
2013年08月24日
鳥敬商店 【高砂】

GMTでは有名な焼き鳥が安くておいしい、かしわ屋さん。

たいてい昼過ぎには、売り切れてしまうそうです。

旨そうなキモ焼きです。

串焼きはどれも1本70円なのです。

河川敷をとばして、急いでおうちへ帰ります。

焼き直そうかと思ってましたが、美味しそうなのでそのまま頂きました。

ネギミはムネ肉ですが、カスカス感は無く柔らかかったです。

カワ。 ひとりで4,5本いけそうな味。

キモは、クセなくて旨いです。焼酎があいそうだな。

今回は財布に350円しかなかったので、5本しか買えませんでしたが、
次回は20本ほどとモモ照りも買って、七輪で焼き直しながら頂こう思います。
2012年12月03日
鳥せい 【京都東山】
寒くて腹減ったんで、参道降りたところの

鳥せいに入りました。

カウンターだけのこじんまりした店ですが、くつろげます。

とりあえず、雑炊セット1050円で。

パシッと揚がった、なすの田楽はアツアツ。

鳥も旨いです。

雑炊は、やさしい味付けの中にも、うまみが。

いゃぁ、温まりました。
これはお得なセットですよ~。

車やったんで、お酒飲めへんかったんが残念どした!

鳥せいに入りました。

カウンターだけのこじんまりした店ですが、くつろげます。

とりあえず、雑炊セット1050円で。

パシッと揚がった、なすの田楽はアツアツ。

鳥も旨いです。

雑炊は、やさしい味付けの中にも、うまみが。

いゃぁ、温まりました。
これはお得なセットですよ~。

車やったんで、お酒飲めへんかったんが残念どした!
2012年11月22日
2012年11月01日
とりどーる 加古川店 【加古川平野】
近頃、待ち遠しい・・・

休足日。

鶏三昧を予約していたのだ。

その昔、この建屋はステーキ・わん、又はカウボーイという

格安バイキングの店で、よく利用したものだ。

唐揚げ。

揚げたてはおいしい。

ささみは、梅肉で。

皮は塩。

シーザーズサラダ。
・・・続きは明日。

休足日。

鶏三昧を予約していたのだ。

その昔、この建屋はステーキ・わん、又はカウボーイという

格安バイキングの店で、よく利用したものだ。

唐揚げ。

揚げたてはおいしい。

ささみは、梅肉で。

皮は塩。

シーザーズサラダ。
・・・続きは明日。