ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年11月26日

天津閣 【加古川野口】

なんだか喉から風邪っぽく、カラダもだるかったので、


おはようおやすみ日曜日 心ゆくまで眠ってからの補給。


ラーメンと焼飯がお得な日でしたが、割高になるので


日替わり550円にしました。


エビ玉、


エビ天、


玉子ワカメスープとキムチ付き。


今日は繁盛で忙しかったせいか、エビが入ってませんでしたよー。


パセリは残さない派です!


エビ天のプリプリ感は安定してますな。


都会がうるさすぎるのは 誰のせいでもないさ。


  


Posted by RSG4GO at 15:49Comments(0)中華

2017年11月25日

カップヌードル チリトマトBIG 【日清】

今朝はとてもいい天気だったので、平荘湖でオリエンテーリング。


昔は小林地図店へ良く買いに行ったものですが・・・


スタートは水管橋からほど近い、祠の裏からにしました。


祠の神様にお参りして、裏の方へまわらせていただくと、


とりつきがあります。


岩壁を越えて、ずんずん登っていくと、


加古川を一望!


ここは八十の岩橋、八十の神さんが寄合をする神聖な場所です。


その頂上が升田山◬105.1m


北の方に、アクア館が見えます。


岩場を過ぎると、木陰のトレイル。


このへんはほとんど古墳なので、立ちションなんかしたら、


えらいことになりますよー。


このへんは岩が濡れていて降りるのに苦労しましたよ。


湖畔に下りてから、少しロードを走って、


次は、ここへ入ります。


急登坂ですが、低い山なのでほどなく


黒岩山◬132.5m


向こうの方に見えるのは、高御位山です。


苦手な岩場の下りがしばらくつづいて、下りたところの


休憩所で、ちょっといっぷく。


このへんも古墳なので、まだまだオシッコはがまん(;´Д`)


ええ感じのSTを行くと、ほどなく


行者山◬90m


役行者の修行場らしく、不思議な感じの場所でした。


開けた道をいくと、


日露戦争の碑があって、ここから県道へ下って、


43号旧道から馬ノ頭池の方へ入ります。


まぁ、綺麗~!


幅のある道を通って、


馬ノ頭池を渡ります。


そしてヤブっぽいところを急登。


上から見ると、なるほど馬の頭のような形の池でした。


みつけました~の「み」。


このへん道まちがえて直登の藪コギしましたが、みつけました~「さ」。


投松の方は下りてしまうので、洞見山は通るだけにして戻り、アクア館の方へ。


向こうの方に平荘湖が見えます。


真ん中のが飯盛山かな。


みつけました~「う」。


快適な稜線コースです。


飯盛り(大)と(中)がありますが、ええかげんお腹いっぱいなので、


中盛りにしときました(笑


高度を稼ぎます。


ここは飯盛山から相ノ山を往復することにしました。


最高峰の飯盛山、地図では◬216m


ここは平野が見渡せてとてもいい気分。


すこしガスがかってたけど、海の方はとおく明石海峡大橋まで見えました。


10分ほど日向ぼっこをして、相ノ山へピストン。


少し降りて登り返します。


相ノ山◬170mくらいかな。山頂は木立で景色が見えませんが、


すこし降りると、平荘湖を見渡せました。


そして、交差点にもどって、稜線沿いに下りてゆくと


ちょっと走れるところもありますが、


なんとまたもや太陽光パネルの通せんぼでおしまい!


補給は、チリトマトビッグ。


マルアイさんで108円だったかな。


これにケールと餅と卵を追加します。


ふたを開けるとこんな感じ。


ケールをちぎって投入。


モチは別途チン。


卵も別途チンしました。


トマト味がいけますなー。


もちものびのびで、満腹満腹。


地図とコンパスがあれば、きれいに回れますね。


  


Posted by RSG4GO at 19:25Comments(0)トレイル

2017年11月19日

麺工房おおにし 【加古川野口】

午前中、西区のほうへ野菜を仕入に行った帰り路、


昼食は、こちらで済ますことにしました。


空いてた奥の間に席をとりましたが、その後すぐ満席に。


益々メニュー増えてるんで、どれにしようか迷いましたが、


焼きそばセット(海鮮)860円にしました。


削り節たっぷり。


ミニサラダもついてます。


麺を持ち上げるとフワッと湯気が立ち昇り、麺には独特なコシがありました。


そばだけでも結構なボリュームですが、ごはんもススム味付けです。


具もたっぷりで、なかなかお得感のある焼きそばセットでした。


外に出て空を見上げると、とても良い天気。


夕暮れ前に、ちょっと山へ入ってみました。


巡視路ではお決まりのプラ階段からスタート。


10分くらいで上り切ると、良い感触のシングルトラックが出現。


錦秋の権現湖を眺めて、


ええ感じのSTやんかと思ったら、


そうでもなくて・・・


崩れた崖道だったり、


激坂プラ階段だったりで、最後まで担ぎかーとアキラメかけると、


送電線を眺めながらの~、


快適STだったりして、盛りだくさんで案外楽しめましたが、


ええ所で、こんなのが道をふさいでました。


フェンスに沿って回り込むも、先の道は人通りが無くなって藪・・・


それでもひるまず進むと、網で囲われて出られませんやん( ;∀;)


コノヤローですよ。


迂回して別ルートを登り返すと、またです。


そんなに電気が欲しいんかーい!


日も傾いて寒くなってきたんで、ボチボチ帰らないとと思いつつ、


別ルートを探索するも、ブッシュに阻まれ、


今日はこのへんでお開きにしときました。


しかしアレです・・・地図を持たずに入ったのがアレで


帰って確認すると、メインの尾根を外してましたわ・・・。


  


Posted by RSG4GO at 20:40Comments(0)うどん・そば

2017年11月15日

京都餃子の王将 【高砂店】

一人で想う 秋はもう深く


過ぎ去れば 空しく消えた日々・・・


季節の変わり目、しっかり食べなあきません。


久しぶりの高砂店。


先ずは焼ビーフン、


スルスルッとした口触りがクセになります。


ギョーザ2人前、


持ち帰るより、やっぱり焼きたてが一番ですなぁ~


白ごはんは中盛りにして、


シル代わりの五目そば。


タレは酢を多めにするのが好きです!


以上では物足らんかったんで、チュウドンイー!


野菜も含めてバランスよく摂取しなあきませんわね。



  


Posted by RSG4GO at 21:37Comments(0)中華

2017年11月14日

ニコニコカレー 【加古川米田町】

今日は代休を頂いたのですが、あいにく昼過ぎまで雨。


路面の水はけを見て、夕暮れ前に高御位へ上ってみました。


今日のシューズは、みずき屋のワーラチンチン2。

ひもの剛性といい羽が生えたような軽さといいグリップ力といい、


ぜひとも茂木選手に履いてほしい勝負靴なのであ~る。


本日の補給は、ニコニコカレー。


冷たい水を飲みたかったのだが、そんなサービスは一切なし。


カレー250円に、タレカツ1枚100円をトッピングしました。


ライスはドーム盛り、結構な量ありそうです。


一口含むと、う~んこれはなかなかイケるやないですか~。


薄めにカリッと揚がったチキンカツも旨いですやん。


これは呑むカレーだわ。


水は無いけど、自販機のドリンクは100円でした。


帰ってくると、平荘湖1周と変わらない距離。

しばらくこっちの方が面白いかな。

  


Posted by RSG4GO at 20:27Comments(0)カレー

2017年11月11日

お食事処 かおるちゃん 【小野市下来住】

今日は小春日和で、暑くもなく寒くもなく、


墓参りがてら、ぷらっとLSDでお出かけ。


この柿は四角でうまそうだけど渋柿なのですな~。


16kmほど行ったところで、お昼になったので補給。


たこ焼きとホルモン野菜炒めにしましたよ。


奥の方では常連さんが、将棋とオセロ。


かおるちゃんに勝ったらチューがもらえるそうです(w


10円駄菓子もあって、なかなか居心地良い店内。


大皿にどーんとホルモン野菜炒め。


これが、じゅわっと旨い。


たこ焼きは大玉8個。


熱々だったので、野菜炒めからやっつけることにしようと思てたら、


小芋の煮ものをサービスでいただきました。


ええ味に煮てありました。


たこ焼きは、もちっとして食べ応えアリ。


ホルモンを合わせるとこれまた旨い!


きれいに平らげると、熱いお茶と、熱いおしぼりも出てきて、


至れり尽くせり、おもてなし度満点のかおるちゃん。


お腹いっぱいになって、来住野の秋を満喫です。


鴨池まで走ってくるのはずいぶん久しぶりのことです。


とりあえず一周。


ええ景色です。


久しぶりにBルートの方へ回ってみることにしましたよ。


しかし長いこと人入ってないようで、茨に格闘しながら


500メートルほどで、神秘的な池に到達。


傷だらけのローラ。


藪を越えてからは、快適なダブルトラックです。


自生の野路菊が綺麗に咲いていました。


ここを担ぎで鉄塔まで登ると、なかなか良いMTBルートがあるのです。


MTB、今乗らなくていつ乗るの?というくらい落ち葉フカフカ~。


もうちょっと寒くなったら上の方へも行ってみようっと。


しばらく行くと気になる表示が。


なんかいっぱい見どころあって、行ってみると・・・


思い出しました、MTBで上から降りてきたらココにでてくるんでした(w


ぐるっと戻って来たんでもう一周。 西日が差すと木漏れ日がええ感じ。


目の前をキツネが悠々と通り過ぎていきました。


紅山も登ろうかと思たけど、帰り暗くなりそうなので


無難に権現湖まわりで帰ることにしました。


加古川橋まで戻ってくると、ちょうどフルマラソン。


LSDとはいえ、案外きつかった。


  


Posted by RSG4GO at 22:14Comments(0)粉もん

2017年11月06日

丸まん寿司曽根崎店 【大阪市北区曽根崎】

ニューミュンヘンを出て、新御堂の方へちょっと行ったところ。


東通りの方へ行くのも遠く感じたので、このへんで・・・


向かいの亀すし総本店にするか迷いましたが、なんとなくこちらへ。


まずは酒1合400円。


ここもン十年前に入ったことあるハズですが、


ほぼ覚えてないのは、入ってなかったのだろうか(笑


鉄火巻200円、


サラダ巻200円、


穴子2貫500円、


玉子2貫200円、といった感じで


定番ネタばかりですが、お手頃価格なので安心です。


さばは売りきれだったので、代わりにあじ300円。


きれいな身で、新鮮でしたよ。


まぐろ300円、


はまち300円、


腹身ですが、歯ごたえがサックリとええ感じでした。


海老300円、に赤だしもたのんだかなぁ・・・憶えてない。


全部で3240円、支払いは覚えてましたよ(w


そして、ワンデイパスが有効なうちにお家へ帰りました。

おしまい。

  


Posted by RSG4GO at 21:10Comments(0)和食・すし

2017年11月05日

ニューミュンヘン本店 【大阪市北区曽根崎】

電車降りてこんどはケーブルカーに乗り換え。 


かつてこの辺に、水族館あったけど、


どの辺やったかなぁ、などと思いながら、


大人のかぶりつきで、グングン登っていくケーブルカー。


乗車時間は思いがけず長く、高度変化も大きくて乗りごたえありました。


ケーブル降りると、見覚えのある懐かしい駅舎から、


こんどはロープウェイに乗り換え。


向こうの方に見えるのは、大原の里だろうか。


ようやく山頂に到着と思いきや、


次の乗り物は京阪バス、東塔まで渋滞で20分ほどかかったけど、


乗り物好きでなくとも、これはモウ超お得なワンデイパスですな。


ようやく延暦寺、もちろん拝観料もコミコミ。


ここまで来ると、ちらほら紅葉が見れました。


琵琶湖を眺め、帰りは反対側の


坂本ケーブルで降りることにしたけど、満車の


立ちっぱなしで、けっこう疲れました。


そしてまたまた江若バスにのって、


京阪坂本駅に到着したのは16時半くらいだったろうか。


とりあえず浜大津まで行っていっぷくしようと思ったけど、


適当なお店も見つからず、ぼんやり琵琶湖を眺め、

JR大津駅まで歩いて、大阪で晩御飯\(^o^)/


憧れのニューミュンヘン本店。


うるさいくらい賑やかな店内。


あー疲れた、ということで


男は黙ってサッポロ生中561円。


どっしりしたジョッキでウマさ倍増ですな。


泡もクリーミー。


つまみは軽くこのへんで・・・


粗びきポークソーセージ648円。


たっぷりのマスタードで、かみ応えもっちり(゚Д゚)ウマァ!


生ハムとカリカリベーコンのサラダ1080円も(゚Д゚)ウマァ!


エビスプレミアムブラック中604円。


いい泡だなぁ~。


串カツ盛り合わせ972円。


生キャベツに、


なんとはない玉ねぎフライがこれまた旨いんだけども、


ビールはこれくらいにして、つぎもう一軒。


  


Posted by RSG4GO at 21:54Comments(0)洋食

2017年11月04日

なかじま食堂 【京都河原町今出川下ル】

秋の一日、天気も良いいのでのんびり、朝9時ごろ家を出て、


JR窓口で、関西1ディパスを買う。


大阪で環状線に乗り換えて、京橋からお京阪。


出町柳で降りてどこで何食べよかと、高野川渡って、


賀茂川ながめて、桝形商店街あたりをウロウロしたけれども


有名どころはどこも行列だったので、


ン十年ぶりのなかじま食堂へ入ってみた。


昔はチキンカツ定食なんかをよく食べたおぼえがある。


おかずはアラカルトで670円の定食にした。


う~ん、じつに懐かしいけど、よろしく哀愁・・・


学生食堂らしいボリュームは健在。


選んだおかずは、だんご汁、


煮物いろいろ、


鶏からあげの3品に、


大盛りご飯。


汁はちょっとぬるかったけど、鶏団子はなかなかええ味で、


京都らしいだし巻きに、


げんこつカラアゲに、


チープな焼きそばがモウたまらん感じで、


ごはんもススムのであった。


おなかもくちたところで、


チケットの目的地、あちらの比叡山頂を目指し、


叡山電車乗り場へ。


この八瀬行に乗って、


大人のかぶりつき。


八瀬駅に着いたところ、紅葉にはもう一週間というところだったかな。


  


Posted by RSG4GO at 18:50Comments(0)食堂

2017年11月01日

パン処 森庵 【加西市】

幾度か訪れた気がしていたのですが、月日の経つのは早いもので・・・


検索してみると、5年ぶりでした。


隣りに園芸部もされてるだけあって、いつ来てもお花がきれいです。


ちょっと遅かったこともあって、パンは大分売り切れてました。


この分だとコルネは無いかと思いきや、近頃は回転良いみたいで


後ろの方のトロ箱にも、沢山ありましたよ。


飲み物は、共進牛乳を買って、


眺めの良いところで頂くことにしました。


コルネです。


コルネです。


コルネです・・・


いやもう、これだけで満足でしたよ(´ー`)




  


Posted by RSG4GO at 18:27Comments(0)甘いもん
< 2017年11>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
RSG4GO
RSG4GO
加古川在住のB級カーボローディーです<(`^´)>エッヘン。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ