ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年04月28日

ながやん 【加古川米田】


久しぶりに、ちゃんぽんが食べたくなって、


ここへ来るのは何年ぶりだろうか、


昔は、西海 SAIKAI という店名でしたね。


この日は混んでいて、ちょっと待ちましたよ。


ちゃんぽんと皿うどんだけにメニューを絞ったとのこと。


長崎皿うどん。


オーソドックスな揚げ麺です。


あんとよく絡めていただきましょう。


+300円のミニチャーハン。


ええ香りです~。


ズズズズッとすすって、


ハフハフッといただきました。




  


2017年08月09日

リンガーハット グリーンプラザべふ店 【東加古川】

最近、ニッケのフードコートにもできたんで、


わざわさ垂水まで走って行く事もなくなりました。


暑い日にアツアツのちゃんぽんを汗鼻水たらして


ワシワシといただくのも良いものです。


570円、麺2倍サービスにしましたよ。


久しぶりに食べると旨いもんです。


半分くらいいただいたところで、スをたっぷりと・・・


麺2倍でも、飽きることなく楽しめます。


汗かきのカラダに、スープが染み入るようです。


ごちそうさまでした~!!



  


2016年01月01日

2015年09月17日

オイルサーディンとカルパスのパスタ


今日も外食はコラエて、晩御飯作りました。


オイルサーディンです。一缶200円の安いやつ。


大根のみじん切りを敷いた上にパスタのせて、スライス玉ねぎのせて


炒めたサーディンとカルパスのせた上に、ネギを盛って醤油と熱い油をジャーッ!


付け合わせは、業務スーパーのマカロニサラダ。

いつも適当なので同じものは二度と作れません(・∀・)  


2015年05月30日

ビンテージちゃんぽん大和風

ここんところオサイフの中がさみしいもので・・・


先週のこしてたベーコンとキャベツとガーッと炒めて、


これも先週のこしてた年代もののパスタを茹でますが、


10年ものの白木屋パワーで、


パスタをちゃんぽん麺へ換装するのです。


コレは必須ですね。


今回もええ感じに、もっちりとゆであがりましたよ。


そして、どばーっとぶちまけ、


ゆでたまごをのっけて完成です!


ええ感じです(´Д`)


もうアレですね・・・


外へ食べにいくのは、もったいないですね(笑)
  


2015年05月24日

年代ものちゃんぽん

そーだ、そーだ!


ベーコンの賞味期限が切れていたのだぁー。


食糧庫をゴソゴソして、ボルカノとタンサン粉を選択。


ボルカノのほうは結構、きてますね。


タンサンは・・・まぁナント10年物です!


具材は、ベーコンとイタダキ物のコシアブラを炒めました。


タンサン湯でパスタを茹でると、ちゃんぽん麺になるって、知ってました?


いつぞやの物産展で買っていた、アレですアレ。


パスタより長めにゆでて、ええ塩梅にモチッとしてきたところで引き揚げます。


茹で汁は、まさに中華めんのもの。


コシアブラとベーコンの年代ものちゃんぽんの完成です\(^o^)/


朝食べ残した、目玉焼きをのっけました。


そして、たっぷりのコシアブラとベーコン。


麺は、獅子林のそれと引けを取らない、正にちゃんぽん麺。


たまごの黄身と絡めると、ウマァー(´Д`)


山菜の女王と云われる、コシアブラのほのかな香りが何とも贅沢でした~。  


2015年04月19日

麺工房おおにし 【加古川野口】

今日は早起きして、アサミクラのつもりやったんですが・・・


いっとき土砂降りやったんで、やめときました。


昼に買い物行ったついで、あやうくランチ難民になりかけたんですが、


土日祝の営業時間は、30分長くて助かりました。


いつもの席です。


今日の気分は・・・


ちゃんぽん、880円。


煮玉子がええ感じです。


メニューの説明文どおり、具だくさんです。


麺はもうちょっと丸みのある太さの欲しいところですが、


全体のボリュームと具の多さで、それなりの味を醸し出していて、


お値段なりに、満足できる内容でしたよ~。


ごちそう様でした!


  


2013年09月16日

喫茶コンベ 【岡山湯郷】

台風一過、連休最終日ということで、


昼過ぎになってから、ぶらぶらお出かけ。


昼も2時をまわって腹も減ったので、とりあえず入った喫茶店。


なかなか落ち着く雰囲気のお店だった。


ちゃんぽんとおにぎり700円。


ちゃんぽんと、


おにぎりを食べられる喫茶店って、そうそう無いと思う。


ちゃんとした、ちゃんぽん麺だし、


スープもしっかり海鮮の味してるし、


冷食ではないのかな?


なかなか高いレベルのちゃんぽんだった。


おにぎりのご飯がこれまた旨かったな。


塩加減がちょうどよくて、ちゃんぽんのスープと合っていた。


ごちそうさまでした!


で、風呂入ってから、


高みの見物。ここの坂はええ坂でした。


それから噴水の見物。


鄙びた小さな温泉街にて、


"Take Me to Tomorrow"  


2012年02月26日

リンガーハット 垂水店 【神戸垂水】 

駐車場に車を止めて、歩き始めると、


おっと、あぶねぇ・・・。


?・・・と良く見たら、


ドーナッツの切れ端でした( ´艸`)


気を取り直して、1年ぶりのリンガーハット。


グラバー館を意識したデザインのようですね。


ちょっと値上げしたのかな?前はワンコインだったような・・・。


さて、ちゃんぽんにするか、皿うどんにするか・・・。


この店の従業員さんは、レベルが高いと思います。


まず、ちゃんぽんセットの餃子が来ました。


「ぜひ、柚胡椒でお召し上がりください。」ということで、

これは、あっさりと食べやすかったです。


次に、こんもりと盛られた皿うどんの登場。


アンのとろみがしっかりしていて、


すぐにベチャッとならないのが、良いです。


丁度具合良いパリパリ加減で、うまかぁ~。


半分ほどやっつけたところで、


ヨメはんのちゃんぽんと交代。


交代した最初の一口の味の変化が、ウマイんですわー。


やさしい味わいが、なんともクセになりますね。
  


2011年09月17日

長崎ちゃんぽん皿うどん 西海 【高砂宝殿】

兼ねてからの懸念事項であった、近くて遠い処にある
ちゃんぽん屋さんへ行ってきた。


ここまで車でたどり着くのが、メンドクサイのです。


お昼の営業終了間際でしたが、
途切れることなく、お客さんが入ってこられます。


どうやら、阪神ファンのお店のようです。




ちゃんぽん、皿うどんだと、おにぎり一個サービス。
もちろん、注文はコレに決まり。


長崎ちゃんぽん、¥750。


うまそ~です。


長崎皿うどん、¥750。


こちらも、うまそ~。


三角おにぎりは、サービス。


ちゃんぽん麺は、しっかり太麺です。


スープもいい色してます。

旨いです。


なんというか、具材の炒め具合が香ばしくて、
食べ進めるほど、旨いと感じます。


四海楼のリベンジが果たせたような気がします。
また来ようっと。  


2011年07月09日

長崎チャンポン エミ 【別府】

昼過ぎに仕事を終えて、明石へ行ってきた。

途中、エミで腹ごしらえ。


ココまでくるのに、すでに汗だくでしたが、


男ならあれこれ迷うわず、ちゃんぽん大!


う~ん、並にしときゃよかったかなぁ・・・。


スープの味が良くて、


げそがプリプリしてて旨かったし、


食べ始めると、するすると・・・


完食!
しかし、外は暑いぞ~。


エミどん、ごちそう様でした。


お堀の噴水は、涼しげでした。


こう暑いと、燃費も悪くなります。
¥100円自販機は、ありがたいです。


この頃のリハビリは、ぷくぷくを卒業して、


猪木のリズムタッチです(笑)

7/30までには、回復しそうにないので
今年のミッドナイトは、パスしました。\(__ )  


2011年06月15日

さつき 【兵庫区柳原】

お昼時、久しぶりのチャンポンです。


なかなかの人気店みたいです。


みそラーメンがオススメなのかな。


ラーメンは、だいたい550円均一で、
ライス、餃子、焼き飯、唐揚げの各セットが選べます。


ワタクシの注文は、餃子セットのチャンポン。


やっぱりナルトが無いとね。


ご飯がやって来ました。


麺はしっかり、太麺です( ´艸`)


餃子もやって来ました。


うまい、うまい。


うまいに決まってますやん!
  


2011年02月13日

長崎風ちゃんぽん 千成亭 【神野】

AM11:20くらいに家飛び出しまして、加古川マラソンコース
6km地点で神野方面へコースから離脱。

ちょうどお昼時ですから、腹ごしらえをこちらで。


ここまで40分。

そして、廃墟のような神野市場。

ひるまず、ずんずん入っていきますと・・・

今日は開いてるハズなんだ。


中華食堂 「千成亭」

お目当ては、もちろん!


長崎ちゃんぽん!

長崎ちゃんぽんは、のイメージがあうと思うのです。

マニアックな店構えで、一見さんを寄せ付けない、
堂々たる雰囲気ですが、勇気を振り絞ってv11突撃~!

おばちゃんが、「ナンにする?」

ぼく、「長崎風ちゃんぽんを1つください!」

NHKのど自慢を眺めながら、待つこと数分。
ラードのよい香りとともに、来ましたよ。


長崎風ちゃんぽん、¥590。


しばし、眺めます。

具材は一般的ですが、今までのチャンポン屋さんでは見られなかった
干し椎茸が入ってますね。


色かま、平天、えび、ブタ、それとあとで底のほうから
イカげそがタップリと出てきました。

色的にラーメンスープがベースのようですが、
炒められた野菜と、魚介のうまみがとても良く馴染んでます。

鉢が大きいので、量は写真で見た目以上にあります。


麺は、つるっとして、噛むとモチっとした食感。
旨い

家庭的な味とも言えるかなぁ~。
店内のメニューでは、”長崎風”と書いてあったけど、

ひょっとして、これが”長崎ちゃんぽん”というものかもしれない・・・
ワタクシの中では、獅子林と良い勝負してます。

好みとしては、千成亭に軍配かな? 

しかし、グルメ話はさておき、
日曜のお昼時、食堂の映りの悪いTV眺めて、「のど自慢」の次は、

「新婚さんいらっしゃ~い」見ながら、店のおっさんと
へへへ、と笑い合い、うどんなり、ちゃんぽんなりをすする、

というのは、まさに正しい日曜日の過ごし方だと思うのです。
番組は、新喜劇とか素人名人会もアリです。

あ、素人名人会は、もうありませんが・・・


店の前のケースでは、自家製プリンとか、


スイートポテトなんかが、とても美味しそうー( ´艸`)。

でも、今日は走りなので、がまんです。
こういうお店は、盛大行っておかないと、あとで後悔します。

ぜったい、また来ます!


店を出ると、お日さまがポカポカしてきて、
お腹がこなれるまで、そして背中の汗が乾くまで、

閑静な神野メインストリートを眺めながら、
ひなたぼっこしました。


(さ~て次回のRSG4号は・・・
     2回目のトレランへ、 つづく)






  


2011年02月05日

リンガーハット【垂水小束山店】



ぐわっし!
さばら!

リハビリ終わってから、ちょっと明石まで買い物に。



ひさしぶりの2国走行。

ちょうど昼時で、うどん屋さんとか、
鯛焼き屋さんとか、スパゲッティ屋さんとか、中華屋さんとか、

ラーメン屋さんとか、定食屋さんとか、割烹ランチとか、
2国界隈は誘惑が多いのですが、安全運転に集中し、

兎に角用事を済ませることに。



ここまで、水分も無補給。
13時まわった頃で、腹ぺこりんです。

ここまできたら、やっぱり ”ちゃんぽん” です。
で、運転免許試験場の方へ・・・



が、まるみちゃん、お休みだった!orz
どうしちゃったんだ、まるみちゃん!

全然絶好調じゃねぇじゃん!

あとで調べたら、今年は1月から1年間休業するんだって。
まぁ、仕方ないので次は、淀川か、カレーのキングか、モモ☆スターかなぁ

と考えながら走行してたけど、どの店にもぶち当たらず・・・
えらく、坂が多いなぁと思ったら、



思いがけず遠くまで来てしまった。

しかし、この辺りにリンガーハットがあることを思い出し、
住宅街に入り込んでちょっと迷ったけど、



とんがり屋根を見つけることができました。(^O^)


おぉ、麺のサービス増量がありますよ。

2倍と言いたいところだが、腹たぷたぷになっては帰れなくなるので、
「長崎ちゃんぽん麺増量1.5倍くざさい!」


なんと、これでワンコインの¥500。

レンゲが妙にデカイですが、これがのぶくんの、うまいと言っていた
リンガーハットの長崎ちゃんぽんかぁ~( ´艸`)


まずは、具材を眺めます。


色かま、豚、海老、イカ、とタンパク質系は一般的なものです。

で、麺をほじくり出し、大口開けてすすり込みます!


この麺は、堅麺ですね。
煮込みラーメンのような歯ごたえがあります。

しかし、野菜もキャベツ中心にタップリで、野菜高騰が続くおり
非常に良心的な内容に、大満足でした。

近くにあったら、毎日通ってもよいくらいです。
1.5倍で正解! 美味しかったですよ~。

帰りは北回りでしたが、途中甘いモンを補給しようと
スゥイートガーデン神戸工場へ立ち寄ると、えらいことになってました!



「マハリクマハリタ、みんな小ブタになってしまいなさいっ!」
と呪文をとなえて、何も買わずに帰りましたョ。( ´艸`)

●今日の運動
自転車 Dst: 69.82km, Ave: 22.0km/h

家に帰ったら、ミスドのド~ナッツが沢山!


じまんのムスコのお土産です。


復刻ベスト5。


お父ちゃんは、このドーナツらしいのが好きなのです。

今日も、腹いっぱいだ。 ありがとう!










  


2011年01月29日

関西元祖 中央軒 【梅地下ノースモール】


久方ぶりの阪急電車。


山電と比べると、ずいぶんと小綺麗な
特急車内でした。 べつに比べることも無いのですが( ・∀・)

この前に大阪行った時、お好み焼き食べましたが、
その斜め向かいに、気になるお店があって、

それが頭にあったので、
梅地下おりて、足が真っ直ぐ向かいました。



長崎ちゃんぽん・皿うどんの 関西元祖 中央軒


このサンプルの、玉子の黄身がとても気になっていたんです。


長崎” じゃなくて "長崎” と言い切ってるのも
期待させるじゃないですか~。


ほぼディスプレイどおりの風貌。
アツアツで運ばれてきました。

長崎ちゃんぽん¥840。



値段だけに、具の種類は豊富です。
豚、海老、イカ、アサリ、薩摩揚げ、キクラゲとか。

しばらく眺めて・・・おもむろに、


大口開けて、すすります!

麺は普通の中華麺っぽいですが、少し、
もちもち感が感じられます。



シンプルな丼が、またいいですねぇ~。

ありがとうございますー、
素直に、おいしかったですよー。


人通りが半端じゃないんで、
シャッターチャンス、待ちました(笑)

しかし、どうなんだろうなぁ~。
次っ、行ってみよう~!



  


2011年01月13日

獅子林【神戸西区王塚台】

今日は家事都合で、仕事は休み。
午前中は、須磨あたりで用事を済ませ、

お楽しみのお昼ご飯。

午後から明石免許更新センターへ行くので
その周辺で、花川製麺のうどんでも・・・と思っていたが、

寒い冬の間は、うどん処の方は営業していないとのこと。しかし、
せっかくなので、きつね¥300と牛すじ¥360を 

お持ち帰りうどんにした。

いつもながら、予備の目的地を準備していなかったので、
果扨南友(ハテサテナントモ)、ランチ難民を覚悟しかけ

たところで、
獅子林の看板を発見!


かねがね、本場のちゃんぽんが食べたいと思ってたので、
看板右の行動指針にそそられましたよ。

馬刺しなんかもあって、メニューは思いがけず
豊富です。

長崎ちゃんぽんだけの専門店でもなさそうですが、
張り紙には、決意がみなぎってますよ!



これでワタクシは迷わず、ちゃんぽん大¥750。
奥方はチャーハンマニアなので、半チャン¥850。


先に半チャンのチャーハンが登場。


続けて、チャンポンの並(奥)と大(手前)。
写真の遠近効果じゃなくて、明らかにでした。


海老・イカ・豚・人参・キャベツ・もやしと、具だくさんです。
メニュー真ん中に、味が薄かったらソースを掛けなさいとあったので、

ちょいと掛けてみると、これまた合います。
でも、味は薄くもなく、塩辛くもなく、大盛りでも飽きずに完食できました。


麺は、太くてコシはないけどツルンとしてます。
塩から過ぎず、薄味でもなく、飽きずに完食できました。

ワタクシには、まだわかりませぬが、
これが、本場の長崎ちゃんぽんというものなのか。

うまかぁ~~」と叫ぶほどではありませんでしたが、
まんぞくはしました。

美味しかったですよ。

お腹がふくれたところで、免許更新してきましたが、
やはり、甘いものは欠かせません。

この季節この近辺で、甘いモンでも・・・となると、
「たいやき屋」さんしか考えられません。



「たいやき屋」さんとは、西明石の鳥羽新田の厄神さんの
そばにある、 手作りあんこの美味しいたいやき屋さんです。

3年前から年に2、3回は訪れる、ワタクシの中では最上級の
鯛焼き屋さんです。


焼き上がりは、いい香りがします。
パリッと焼けた皮はほのかに甘く、

有馬の炭酸せんべいに似ているかなぁ。

近頃、この皮が大人気なので、わざと多めにキジ流して
たくさんバリをつけてくれていると読み取れます。

おねえさんの心遣いに、ありがとう!


非常に大粒の大納言をよって使われているようです。
とろっとろのあんこは、ほどよい甘さ加減に、

独特の香りがあって、
食べた人は、思わず笑顔になっちゃいます。



今日も大満足な一日でした。
ありがとう。

いや、まだまだ・・・
晩ご飯は、持ち帰りうどん。


左側は牛すじうどん、右側がきつねうどん。
鍋でさっと温めるだけです。


全体的に、”大阪うどん”といった感じ。
うどんは丸断面で、つるりんっとしています。


具材も全て花川さん製とのことで、うどんも出汁とも
非常にバランスのとれたおいしさでした。

春になったら、お店で食べたいものです。
花見の帰りにでも・・・

あぁ~、おんちかった( ´艸`)




  


2010年11月19日

~かあちゃんの味を探して~

家の近辺でチャンポン食べられる、めぼしい店をまとめてみた。
キョリは家からのだいたいの半径キョリである。

のぶくんオススメのリンガーハットの垂水店は、
遠すぎるので、姫路大津店にした。

本場の長崎チャンポンが食べたいのだが、
「のぶくんが、かあちゃんのチャンポンが一番だ!」と言っていたのが

とても気になる。
このリストの中に、かあちゃんの味に近いチャンポンはあるのだろうか?

ワタクシ的には、「龍と虎チャンポン店」が非常に気になる。

1.明石方面 25km
 まるみ(明石市荷山町)上ちゃんぽん¥840(かきチャンポンが旨そう)
 もん吉(垂水小学校の裏)¥850

2.東加古川方面 7km
 長崎ちゃんぽんエミ(別府)¥750くらい
 大和(平岡町)中盛り¥714

3.加古川方面 5km
 西海(宝殿、米田町平津328-1)長崎ちゃんぽん¥750
 まるみ(加古川町)チャンポンメン¥650
 千成亭(神野)長崎風ちゃんぽん¥590

4.姫路方面 17km
 南里飯店(白浜の宮)長崎風ちゃんぽん¥620(ぎょーざが旨そう¥400)
 龍と虎チャンポン店(姫路市塩町181 味ビル壱番館)龍虎チャンポン¥780
 リンガーハット姫路大津店(姫路大津)¥500、かきチャンポン¥790

この中で、かあちゃんの味が見つからなければ、
長崎まで行きますかぁー( ´艸`)ププッ

●今日のリハビリ
診察で東加古川のブラックジャック先生に、
まだまだかかりますなぁ~と言われた。(´-ω-`) ...

●今日の運動
ダッシュDst: 5.5km+6.0km

●体重64.1kg, 体脂肪12.6%, 筋肉量53.1kg

  


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
RSG4GO
RSG4GO
加古川在住のB級カーボローディーです<(`^´)>エッヘン。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ