2018年03月21日
焼肉ビストロ168 【加古川粟津】
今日は曇天でたまに雨もパラパラ、風も強い一日でした。

お彼岸の中日ということで、墓参りすませてからのランチ。

焼肉定食1280円のクーポンで100円引き(税別)。

これは並み盛りですが、プラス300円で1.5倍盛りにもなります。

ライスとスープはおかわりフリー。

バラです。

赤身です。

まずは豚トロから。

つけタレは3種類。

チェックインでいただきました!

サクサクの豚トロは、岩塩わさびがいい感じ~。

エリンギです。

ごはんがススム、ソーセージ。

今日の赤身は、かみ応えがありました。

スープはミンチ入りのミネストローネ風で、なかなかうまくておかわり。

ごはんのおかわりは大盛で。

わさびがお口にあいますなぁ~。

やっぱり焼肉は暖まります。

最後の一切れ。

シャーベットは歯にシミましたが・・・

ゆっくり過ごせた休日でした。

お彼岸の中日ということで、墓参りすませてからのランチ。

焼肉定食1280円のクーポンで100円引き(税別)。

これは並み盛りですが、プラス300円で1.5倍盛りにもなります。

ライスとスープはおかわりフリー。

バラです。

赤身です。

まずは豚トロから。

つけタレは3種類。

チェックインでいただきました!

サクサクの豚トロは、岩塩わさびがいい感じ~。

エリンギです。

ごはんがススム、ソーセージ。

今日の赤身は、かみ応えがありました。

スープはミンチ入りのミネストローネ風で、なかなかうまくておかわり。

ごはんのおかわりは大盛で。

わさびがお口にあいますなぁ~。

やっぱり焼肉は暖まります。

最後の一切れ。

シャーベットは歯にシミましたが・・・

ゆっくり過ごせた休日でした。
2018年03月17日
京都餃子の王将 【高砂店】
今日は仕事が早く終わったのでトマトへ・・・

ホイールが外れてたり、サドルが回っていたりとか、

めったに乗らなくなったせいか、今まで以上に疎くなってます(;'∀')

この日は早めの晩御飯。

王将は空いてる時間帯に行くのがいいと思います。

チャーシュー麺に、

餃子。

チャーシューはデッド・オア・アライヴな感じ・・・

ズズズッっと。

こういったアングルがおかずになりますかね?

ギョーザは店で食べるのが一番です。

塩分過多。

いやしかし、日も長くなりました。

ホイールが外れてたり、サドルが回っていたりとか、

めったに乗らなくなったせいか、今まで以上に疎くなってます(;'∀')

この日は早めの晩御飯。

王将は空いてる時間帯に行くのがいいと思います。

チャーシュー麺に、

餃子。

チャーシューはデッド・オア・アライヴな感じ・・・

ズズズッっと。

こういったアングルがおかずになりますかね?

ギョーザは店で食べるのが一番です。

塩分過多。

いやしかし、日も長くなりました。
2018年03月12日
世界の梅公園 【たつの市御津町】
相生からの帰り、よく通るR250なのですが、

世界の梅公園に寄ってみることにしました。

隣の綾部山梅林へ行ったのは、ずいぶん昔のことですが、、

ここは初めて。

日本産と中国産の多種な梅の花が咲いていて、

時折フワッと香る梅の香りが、とても清々しいのです。

尋梅館という中華風建物の2Fでいっぷく。

「お茶は自由にお飲みください」と書いてあったのですが、座ったとたん、

注文とりに来たもんで、300円のぜんざいをいただくことに・・・

甘いもん食べながら、家島諸島とか小豆島を眺めて、

もうすこし小高いところへ歩いていくと、

たつの市街を眺めることができました。

奥のほうにあるのが、唐梅閣。

だいぶ古びてしまっていて、登ることはできませんでした。

「春の海 終日のたり のたりかな」というのは、丹後の海のことだそうで・・・

いやしかし、良い香りで癒された休日でした。

世界の梅公園に寄ってみることにしました。

隣の綾部山梅林へ行ったのは、ずいぶん昔のことですが、、

ここは初めて。

日本産と中国産の多種な梅の花が咲いていて、

時折フワッと香る梅の香りが、とても清々しいのです。

尋梅館という中華風建物の2Fでいっぷく。

「お茶は自由にお飲みください」と書いてあったのですが、座ったとたん、

注文とりに来たもんで、300円のぜんざいをいただくことに・・・

甘いもん食べながら、家島諸島とか小豆島を眺めて、

もうすこし小高いところへ歩いていくと、

たつの市街を眺めることができました。

奥のほうにあるのが、唐梅閣。

だいぶ古びてしまっていて、登ることはできませんでした。

「春の海 終日のたり のたりかな」というのは、丹後の海のことだそうで・・・

いやしかし、良い香りで癒された休日でした。
2018年03月11日
ショパン 【相生市那波】
デザートがホタテだと、口の中がやっぱりアレですなぁ・・・

お口直しが必要ですなぁ、ということでこちらでいっぷく。

お昼時も過ぎて、パンはもうほどんど売切れてたので、

店内でのんびりさせていただくことにしましたよ。

ブレンドコーヒー450円に、プラス150円で、

アーモンドトーストセット。

フワフワのケーキのようなパンに、アーモンドバターが、

サクッとして、アイスクリームをつけるとめっちゃうまい。

そして玉子サンド380円。

これもフワフワのパンがなんともうまい。

玉子もフワフワで、コーヒーもすっきりした味わいで

お口の中も、いや落ち着きました。

お口直しが必要ですなぁ、ということでこちらでいっぷく。

お昼時も過ぎて、パンはもうほどんど売切れてたので、

店内でのんびりさせていただくことにしましたよ。

ブレンドコーヒー450円に、プラス150円で、

アーモンドトーストセット。

フワフワのケーキのようなパンに、アーモンドバターが、

サクッとして、アイスクリームをつけるとめっちゃうまい。

そして玉子サンド380円。

これもフワフワのパンがなんともうまい。

玉子もフワフワで、コーヒーもすっきりした味わいで

お口の中も、いや落ち着きました。
2018年03月10日
魚稚 相生水産物市場店 【相生】
なんとなく春の気配を感じられる今日この頃、

そういえばこの冬、牡蠣まだ食べてなかったわ!

ということでお昼ご飯は、相生海産物とれとれ市場。

風下で灰だらけになる席が空いてました(笑

ワントレイ2000円、15、6個くらいあるでしょうか。

殻の平たいほうから焼くのがジョーシキです(笑

ぐつぐつ言って来たら、ひっくり返す。

焼きすぎると殻にくっつく(爆

2個目も焼きすぎ~、でもうまい!

スルッととれるこれくらいがベストですな。

バコバコ食べてあっという間になくなったので、

生スルメも焼きましょう~。

キューっと丸まってきましたよ。

焼き目も香ばしく、パシッとはじけました!

活ホタテは1個300円。網にのせて焼き始めると、

牡蠣天丼が仕上がッてきました。

カキフライとで1480円。

揚げたてにタルタルをつけていただきます!

焼き牡蠣のあとのカキフライは格別ですな。

かき天もボリュームありました。

あれやこれやほおばってると、デザートのホタテが開きましたよ。

これがホタテのこれがホタテのー、

ホタテのロケンロー ゴーゴー!
やりたいことやるぜ ゴーゴー!

そういえばこの冬、牡蠣まだ食べてなかったわ!

ということでお昼ご飯は、相生海産物とれとれ市場。

風下で灰だらけになる席が空いてました(笑

ワントレイ2000円、15、6個くらいあるでしょうか。

殻の平たいほうから焼くのがジョーシキです(笑

ぐつぐつ言って来たら、ひっくり返す。

焼きすぎると殻にくっつく(爆

2個目も焼きすぎ~、でもうまい!

スルッととれるこれくらいがベストですな。

バコバコ食べてあっという間になくなったので、

生スルメも焼きましょう~。

キューっと丸まってきましたよ。

焼き目も香ばしく、パシッとはじけました!

活ホタテは1個300円。網にのせて焼き始めると、

牡蠣天丼が仕上がッてきました。

カキフライとで1480円。

揚げたてにタルタルをつけていただきます!

焼き牡蠣のあとのカキフライは格別ですな。

かき天もボリュームありました。

あれやこれやほおばってると、デザートのホタテが開きましたよ。

これがホタテのこれがホタテのー、

ホタテのロケンロー ゴーゴー!
やりたいことやるぜ ゴーゴー!
2018年03月04日
モンブランKOBE 【東加古川】
窓の外を眺めるととてもいい天気みたい、でも家でゴロゴロ。

おやつ時になって、ようやく外出する気になりました。

売り切れが目立つケースの中から、とりあえずケーキを選んで、

窓際の席に座りました。

ケーキセットにするとコーヒーは50円引き。

プリンケーキ330円にしましたよ。

お値段の割にはかさ高くてお得な感じがしたもので。

プリンとスポンジ層のフワフワ感と、キャラメルの香ばしさがグー!

2国を行き交う車をぼんやり眺めてリラックス。

夕暮れになって河川敷へ出てみると、夕日がバッチグーでした。

おやつ時になって、ようやく外出する気になりました。

売り切れが目立つケースの中から、とりあえずケーキを選んで、

窓際の席に座りました。

ケーキセットにするとコーヒーは50円引き。

プリンケーキ330円にしましたよ。

お値段の割にはかさ高くてお得な感じがしたもので。

プリンとスポンジ層のフワフワ感と、キャラメルの香ばしさがグー!

2国を行き交う車をぼんやり眺めてリラックス。

夕暮れになって河川敷へ出てみると、夕日がバッチグーでした。