2023年12月10日
てこてこ 【加古川宝殿】

姫路からの帰り、ちょっと遅くなると

もうあんまり開いているお店がない。


HotMottoに躊躇して道挟んだ向かいに、たまたま開いてた店に入ってみました。

このへん町内のお好み焼き屋さんですな。

ぶた玉とミックスの違いがよくわからんですが、

見た目だけでなく、中身も差がわからん(w

ポークステーキはカスカスですなぁ。

いやしかし、寒い冬の鉄板焼きは、

おなかが暖まるものです。

ごちそうさまでした。
2023年11月26日
明石焼き わかさ 【加古川篠原町】

ヤマトヤシキの二階です。

玉子焼きの一番近場で食べられるお店。

タコ、貝柱、エビを注文。

アツアツだしを注いでそなえましょう。

タコです。

つづけて、エビに貝柱。

出汁に浮かせて少し冷ましてから

はふはふはふしながらいただきます。

ちょこっとソースをヌッてみたくもなります。

いやしかし、ダシですな。

ダシが一番合いますわー。

土瓶のだしもぜんぶ飲み干して、

ごちそうさまでした。
2023年07月09日
2023年02月23日
てんしん 【明石東二見】
おいしい明石焼きを食べたくなって、

十数年ぶりのてんしん。

鉄板が、ピッカりぴー。

スタンバイして、焼き上がりを待つあいだに、

播州べん番付を眺める。

あんじょうできあがってきました。

杉板がいい感じです。

二枚ならぶと、圧巻。

しばし眺めて、熱いのをほどよくさまし、

だしに浸すと、

柔らかくって、ほぐれてしまいましたよ。

ならばソースで。

でも、やっぱりダシがうまいですなぁ。


十数年ぶりのてんしん。

鉄板が、ピッカりぴー。

スタンバイして、焼き上がりを待つあいだに、

播州べん番付を眺める。

あんじょうできあがってきました。

杉板がいい感じです。

二枚ならぶと、圧巻。

しばし眺めて、熱いのをほどよくさまし、

だしに浸すと、

柔らかくって、ほぐれてしまいましたよ。

ならばソースで。

でも、やっぱりダシがうまいですなぁ。

2023年02月04日
明石焼き わかさ 【加古川篠原町】

ヤマトヤシキ2階に、明石焼きの店があったとは、

そんなこととはつゆしらず。

メニューも豊富で、ほろ酔いセットには惹かれますが、

ランチを注文。

大根サラダに、

温かいそば、

ホタテとわかめの酢の物、

そして、明石焼き。

まずは、ダシでいただきます。

それから、そばをすすって、

ホタテをつまむ。

これで熱燗があれば、サイコーですなぁ。

明石焼きとそばのつゆは、ちゃんと変えてあります。

食後のコーヒーもついて、

大満足でした。
2022年12月24日
どんどん 【加古川水足】

おもしろい形の大根が採れました。

向きを変えて眺めると、

「いやーん」と聞こえてくるような。。。

夜ご飯は久しぶりに、どんどん。

寒い日に食べたくなる、どんどん。

焼くのに時間かかるので、最初にまとめて注文しといたほうがいいです。

まずは、焼きそば(豚)。

キャベツともやしの分量がちょうどよい塩梅。

そして、ネギ焼きと、

どんどん焼きが運ばれてきました。

ソース+マヨ+青のり+カツオ節どっさりです。

九条ネギがうまい。

どんどん焼きの具材は豪華です。

だんだん胃袋から、カラダ全体へと暖まってきましたよ。

このコテで食べるとウマさ倍増。

これはやっぱり家庭では味わえないですな。

ポテト焼きを追加。

手早くソースをたっぷりヌッて、

マヨのさざ波に、青のりふりかけ、

仕上げの紅しょうがで、映えます。

ひとしきり額に汗したところで、

サービスのシャーベットをお願い。

あーおいしかった。

メリークリスマッスル!
2022年12月11日
2022年06月11日
橋野食堂 【津山川崎】

いちごも終わって、夏野菜までの間はあまり採れるものはありませんが、

にんじんが大きくなるころには、きゅうりも成るハズなので、

自前野菜で、ポテトサラダを作るのが楽しみです。

収穫後、久しぶりの温泉でも入りたいなぁ~ということでドライブ。

ちょうどお昼時、通りすがりに目に留まったお店に入ってみました。

これは、「まいうー」の人ですね。

「宝石箱やー」の人も来てはります。

「やばいよやばいよ」もありましたよ。

どうやら有名店らしい・・・

ホルモンうどん2玉。

プリプリしたホルモンがたっぷりです。

うどんは食べやすい長さ。

アブラがうまかったです。

なかなか食べ応えありましたが、

今度来たときは、そばにしようと思いました。

2020年01月14日
2018年05月12日
さつき 【たつの市揖西町】
昼から仕事なので、午前中だけ遊んできました。

10年ぶりのS谷。

まずはバンプで準備運動してから、

すっかりコースを忘れているので、ゆっくりと回ることにしましたよ。

プラ階段のない高級トレイルびやーん。

じつに気持ちいい。

だんだん思い出してきました。

以前は下りられなかった激下りポイント。

ガーっと降りて、林道で戻ることができるのもうれしい。

誰が脱いだのか、10年前も落ちていたような気がするLLパンツ。

目に青葉、山ホトトギス、MTB。

こういうとことか、

こういうとこが決まると、気持ちいいのです。

遊びました、

遊びました。

またこようっと。

運動後の補給です。

8年前とちっとも変わらぬ店内。

落ち着きます。

やっぱりホルモンそば(大)950円に決まってます。

おばちゃんの素早い手さばきも健在。

ジュージューゆわします。

そば投入。

出汁が湧いて、いい匂いが漂い出す。

いったんまとめて、秘伝のソース。

さらに出汁。

もんじゃみたいですが、ここから水分を飛ばすのです。

大きな鉄板だから為せる業。

「はいどうぞ!」と目の前に。

うまいに決まってます。

そばになじんだしまちょうの香りがなんともいい。

うどんよりやぱりそばでしょー。

大盛なのでたっぷり満足。

おばちゃんに8年ぶりや言うたら喜んだはりましたー。

食後のサービスも充実。

また8年後に行きます!

あぁー仕事、やだな。

10年ぶりのS谷。

まずはバンプで準備運動してから、

すっかりコースを忘れているので、ゆっくりと回ることにしましたよ。

プラ階段のない高級トレイルびやーん。

じつに気持ちいい。

だんだん思い出してきました。

以前は下りられなかった激下りポイント。

ガーっと降りて、林道で戻ることができるのもうれしい。

誰が脱いだのか、10年前も落ちていたような気がするLLパンツ。

目に青葉、山ホトトギス、MTB。

こういうとことか、

こういうとこが決まると、気持ちいいのです。

遊びました、

遊びました。

またこようっと。

運動後の補給です。

8年前とちっとも変わらぬ店内。

落ち着きます。

やっぱりホルモンそば(大)950円に決まってます。

おばちゃんの素早い手さばきも健在。

ジュージューゆわします。

そば投入。

出汁が湧いて、いい匂いが漂い出す。

いったんまとめて、秘伝のソース。

さらに出汁。

もんじゃみたいですが、ここから水分を飛ばすのです。

大きな鉄板だから為せる業。

「はいどうぞ!」と目の前に。

うまいに決まってます。

そばになじんだしまちょうの香りがなんともいい。

うどんよりやぱりそばでしょー。

大盛なのでたっぷり満足。

おばちゃんに8年ぶりや言うたら喜んだはりましたー。

食後のサービスも充実。

また8年後に行きます!

あぁー仕事、やだな。
2017年11月11日
お食事処 かおるちゃん 【小野市下来住】
今日は小春日和で、暑くもなく寒くもなく、

墓参りがてら、ぷらっとLSDでお出かけ。

この柿は四角でうまそうだけど渋柿なのですな~。

16kmほど行ったところで、お昼になったので補給。

たこ焼きとホルモン野菜炒めにしましたよ。

奥の方では常連さんが、将棋とオセロ。

かおるちゃんに勝ったらチューがもらえるそうです(w

10円駄菓子もあって、なかなか居心地良い店内。

大皿にどーんとホルモン野菜炒め。

これが、じゅわっと旨い。

たこ焼きは大玉8個。

熱々だったので、野菜炒めからやっつけることにしようと思てたら、

小芋の煮ものをサービスでいただきました。

ええ味に煮てありました。

たこ焼きは、もちっとして食べ応えアリ。

ホルモンを合わせるとこれまた旨い!

きれいに平らげると、熱いお茶と、熱いおしぼりも出てきて、

至れり尽くせり、おもてなし度満点のかおるちゃん。

お腹いっぱいになって、来住野の秋を満喫です。

鴨池まで走ってくるのはずいぶん久しぶりのことです。

とりあえず一周。

ええ景色です。

久しぶりにBルートの方へ回ってみることにしましたよ。

しかし長いこと人入ってないようで、茨に格闘しながら

500メートルほどで、神秘的な池に到達。

傷だらけのローラ。

藪を越えてからは、快適なダブルトラックです。

自生の野路菊が綺麗に咲いていました。

ここを担ぎで鉄塔まで登ると、なかなか良いMTBルートがあるのです。

MTB、今乗らなくていつ乗るの?というくらい落ち葉フカフカ~。

もうちょっと寒くなったら上の方へも行ってみようっと。

しばらく行くと気になる表示が。

なんかいっぱい見どころあって、行ってみると・・・

思い出しました、MTBで上から降りてきたらココにでてくるんでした(w

ぐるっと戻って来たんでもう一周。 西日が差すと木漏れ日がええ感じ。

目の前をキツネが悠々と通り過ぎていきました。

紅山も登ろうかと思たけど、帰り暗くなりそうなので

無難に権現湖まわりで帰ることにしました。

加古川橋まで戻ってくると、ちょうどフルマラソン。

LSDとはいえ、案外きつかった。

墓参りがてら、ぷらっとLSDでお出かけ。

この柿は四角でうまそうだけど渋柿なのですな~。

16kmほど行ったところで、お昼になったので補給。

たこ焼きとホルモン野菜炒めにしましたよ。

奥の方では常連さんが、将棋とオセロ。

かおるちゃんに勝ったらチューがもらえるそうです(w

10円駄菓子もあって、なかなか居心地良い店内。

大皿にどーんとホルモン野菜炒め。

これが、じゅわっと旨い。

たこ焼きは大玉8個。

熱々だったので、野菜炒めからやっつけることにしようと思てたら、

小芋の煮ものをサービスでいただきました。

ええ味に煮てありました。

たこ焼きは、もちっとして食べ応えアリ。

ホルモンを合わせるとこれまた旨い!

きれいに平らげると、熱いお茶と、熱いおしぼりも出てきて、

至れり尽くせり、おもてなし度満点のかおるちゃん。

お腹いっぱいになって、来住野の秋を満喫です。

鴨池まで走ってくるのはずいぶん久しぶりのことです。

とりあえず一周。

ええ景色です。

久しぶりにBルートの方へ回ってみることにしましたよ。

しかし長いこと人入ってないようで、茨に格闘しながら

500メートルほどで、神秘的な池に到達。

傷だらけのローラ。

藪を越えてからは、快適なダブルトラックです。

自生の野路菊が綺麗に咲いていました。

ここを担ぎで鉄塔まで登ると、なかなか良いMTBルートがあるのです。

MTB、今乗らなくていつ乗るの?というくらい落ち葉フカフカ~。

もうちょっと寒くなったら上の方へも行ってみようっと。

しばらく行くと気になる表示が。

なんかいっぱい見どころあって、行ってみると・・・

思い出しました、MTBで上から降りてきたらココにでてくるんでした(w

ぐるっと戻って来たんでもう一周。 西日が差すと木漏れ日がええ感じ。

目の前をキツネが悠々と通り過ぎていきました。

紅山も登ろうかと思たけど、帰り暗くなりそうなので

無難に権現湖まわりで帰ることにしました。

加古川橋まで戻ってくると、ちょうどフルマラソン。

LSDとはいえ、案外きつかった。
2017年05月25日
どんどん 【加古川水足】
お好み焼きが食べたいなぁ~ということで・・・

お昼時の『どんどん』!

上の階の子供がどんどんいわして、もうほんま元気なんですわー。

そういう意味のどんどんではございません(w

焼き場は大繁盛の様子。

さて今日は何にしましょうかねー。

とりあえずメニュー見ても、たいてい

同じもん注文してしまいます。

ネギぶた750円。

さつきと新緑、といった感じですね。

どんどん800円。

カツオどっさりで旨みアップ!

ネギ焼きは生地の中もネギいっぱいで、ネギまみれですが苦くない。

どんどんは、エビ、イカ、スジ、ぶたのミックスですな。

食後のシャーベットはサービスです\(^o^)/


お昼時の『どんどん』!

上の階の子供がどんどんいわして、もうほんま元気なんですわー。

そういう意味のどんどんではございません(w

焼き場は大繁盛の様子。

さて今日は何にしましょうかねー。

とりあえずメニュー見ても、たいてい

同じもん注文してしまいます。

ネギぶた750円。

さつきと新緑、といった感じですね。

どんどん800円。

カツオどっさりで旨みアップ!

ネギ焼きは生地の中もネギいっぱいで、ネギまみれですが苦くない。

どんどんは、エビ、イカ、スジ、ぶたのミックスですな。

食後のシャーベットはサービスです\(^o^)/

2016年07月05日
どんどん 【加古川水足】
4月20日以来のアキ練へ出向きましたが、どうにも暑くて、それに

東側コーナーが何だかう○こ臭くて、11・2周ほどで引き揚げましたよ(≧▽≦)

暑いときほど温かいもんを補給した方がカラダにはええと思うんですよ。

やっぱり、どんどん焼きは外せませんな。

ここは、ネギすじにしてと・・・

ミックスそば、ですな(・∀・)

最初にミックスそばが出てきましたよ。

カツオ節・青さ・ショウガなどなど、ばばばーっとふりかけて

はふはふしながら頂きました!

お次は、ネギすじ。

ショウガの紅色がネギの青みに映えます。

そして、どんどん焼き。

照り良い特製ソースをどばーっとかけて、

ぶはぶはと振りかけて仕上げます。

山芋がええ具合でとても美味でしたよ。

で、ちょっと物足らんかったんで、チーズモダンを追加。

チーズのおこげは好き嫌いありますが、これもまた美味しかったですねー。

焼き場も暑そうで大変ですなぁ~(;´∀`)

東側コーナーが何だかう○こ臭くて、11・2周ほどで引き揚げましたよ(≧▽≦)

暑いときほど温かいもんを補給した方がカラダにはええと思うんですよ。

やっぱり、どんどん焼きは外せませんな。

ここは、ネギすじにしてと・・・

ミックスそば、ですな(・∀・)

最初にミックスそばが出てきましたよ。

カツオ節・青さ・ショウガなどなど、ばばばーっとふりかけて

はふはふしながら頂きました!

お次は、ネギすじ。

ショウガの紅色がネギの青みに映えます。

そして、どんどん焼き。

照り良い特製ソースをどばーっとかけて、

ぶはぶはと振りかけて仕上げます。

山芋がええ具合でとても美味でしたよ。

で、ちょっと物足らんかったんで、チーズモダンを追加。

チーズのおこげは好き嫌いありますが、これもまた美味しかったですねー。

焼き場も暑そうで大変ですなぁ~(;´∀`)
2016年06月15日
タコピア 【姫路駅FESTA】

小腹が空いたので、立ち寄りました。

ワタクシ好みのリーズナブルな品々です~。

注文を済ませ、座席を確保。

明石焼風たこ焼、400円。

明石焼き「風」なのが10個。

さらに拡大!

浸けダシです。

ソースをヌリヌリして・・・

とぽんとダシに浸して頂きます。

いか焼、200円。

これが、見た目以上に手ごわい一品で・・・

モウぐるぐるグルテン地獄に翻弄され、顎がハズレそうになりましたよ(笑)

Hidy! Here Rascal♪
2016年01月11日
どんどん 【加古川水足】

今年の足のお守りは、青色にしましたよ。

これでことしも安心してジョグ通勤できます。

さてさて、お昼ご飯。

お昼時をちょいと過ぎた時間帯でも、繁盛しています。

まずは、お冷やで一息。

メニュー、お好み焼きの部。

ねぎ、もだんの部。

そばの部。

お好み焼き一品と、焼きそば一品を注文しました。

まずは、ミックスそば700円。

青のり、紅ショウガ、削り節をたっぷりめにトッピング。

業務用のそばがええ感じで、やっぱり家でするのとちゃいますねー。

豚、エビ、イカもたっぷり入ってました。

おつぎは、ネギどんどん1000円。

海苔とネギがどっさり。

コテをとおしても、お好みが見えないくらいです。

こちらも、エビ、イカ、豚がたっぷり。

ネギは炒めながら頂く感じですかね。

マヨネーズは多い目で良い塩梅。

食後のシャーベットはサービスです。

2015年07月06日
泉屋 【明石林崎】

たまに美味しい玉子焼きが食べたくなると、

足が明石方面へ向きます。近ごろこの泉屋さんも、

たびたびTVに映るようになって繁盛されてる様子。

メニューは、玉子焼きというよりも、

普通の食堂なのですね。

ついカツ丼に目がいってしまいますが、

玉子焼き、特上で注文しました。

一枚20個で650円です。

出汁をくぐらせて、熱々をいただきます。

冷たいダシなので、やけどしない程度にアツアツなのが良いです。

半分ほど鰹出汁で味わったあと、ソースをもらいました。

ソースのスパイシーさが感じられて、これはこれでウマいんです。

次はまた出汁で、七味を多めに・・・。

特上は生地がしっかり目で玉子の香りも良く、20個で堪能できます。

隣席の方が注文されてた、かき揚げうどんもとても美味しそうでした。

次来た時はカツ丼に玉子焼きをのせてみたいと思います。

今日の平荘湖は、美しい夕焼けでした。

2015年03月09日
千成家 マックスバリュ東加古川店【加古川平岡町】
セルフうどん180円の看板見て入ったんですが、

開店休業みたいな様子やったんで、そそくさと退散(笑)

代わりにスーパー併設の、たこ焼き店をのぞいてみました。

なかなかリーズナブルな品ぞろえですな。

作り置きやのうて、焼き立てなんがウレシおすなぁ~。

素早い千枚とうしサバキにみとれているうちに仕上がりましたので、

マックスバリュのイートインコーナーへ・・・

長ようじ二本差しです。

焼き立てですから、カツオ節はまだ踊っておりました。

看板どおりの大玉、表面のカリカリ感は無いですが、

フワトロで、なかなか美味しかったので、ペロッと平らげ、

2舟目(・∀・)

寒い雨のひと時、アツアツのたこ焼きで暖まりました。

開店休業みたいな様子やったんで、そそくさと退散(笑)

代わりにスーパー併設の、たこ焼き店をのぞいてみました。

なかなかリーズナブルな品ぞろえですな。

作り置きやのうて、焼き立てなんがウレシおすなぁ~。

素早い千枚とうしサバキにみとれているうちに仕上がりましたので、

マックスバリュのイートインコーナーへ・・・

長ようじ二本差しです。

焼き立てですから、カツオ節はまだ踊っておりました。

看板どおりの大玉、表面のカリカリ感は無いですが、

フワトロで、なかなか美味しかったので、ペロッと平らげ、

2舟目(・∀・)

寒い雨のひと時、アツアツのたこ焼きで暖まりました。
2015年02月23日
みわや 【姫路御着】
昨日は姫路マラソンでしたが、

姫路でお好み焼きといえば、みわやさんでしょう。

30分ほど待ちましたかね、なにしろ焼くのに時間かかりますからね。

外も店内もBGMが昭和歌謡なんで、待ってても飽きません~。

前回は5、6年前に訪れたきりですが、

相変わらず、メニューの数の多さには、圧倒されます。

ざっと一通り眺めて、

もう直感で注文です。

定食も、なかなかのお得感です。

注文後、チューボーで焼かれるので、

鉄板を温めて、もうしばらく順番待ち・・・

まずは、ホルモン玉。

すぐさま、もちチーズ。

切り取るヒマもなく、すじねぎ。

次が置けないので、急いで切り取って

食べ始めるたんですが、

ここで、もんじゃがきてしまいましたー(≧▽≦)

てっぱんの焦げ落としに流れ落ちないように、急いでせき止める!

いやもう、わやくちゃですわー(;´Д`)

ようやくひと隅を空けて、

最後にとん平です。

忙しい中でも、ホルモンは旨かったですなぁ~。

お好み焼きをおおよそ片付けて、もんじゃを広げて沸かします。

結構具だくさんで、煮詰まってくると旨みが凝縮されて、

また逢う日まで~♪ と流れてくる昭和歌謡にもほだされて、

もう生サイコー!という塩梅ですな。

いやしかし、ぎょうさんイタダキました!

姫路でお好み焼きといえば、みわやさんでしょう。

30分ほど待ちましたかね、なにしろ焼くのに時間かかりますからね。

外も店内もBGMが昭和歌謡なんで、待ってても飽きません~。

前回は5、6年前に訪れたきりですが、

相変わらず、メニューの数の多さには、圧倒されます。

ざっと一通り眺めて、

もう直感で注文です。

定食も、なかなかのお得感です。

注文後、チューボーで焼かれるので、

鉄板を温めて、もうしばらく順番待ち・・・

まずは、ホルモン玉。

すぐさま、もちチーズ。

切り取るヒマもなく、すじねぎ。

次が置けないので、急いで切り取って

食べ始めるたんですが、

ここで、もんじゃがきてしまいましたー(≧▽≦)

てっぱんの焦げ落としに流れ落ちないように、急いでせき止める!

いやもう、わやくちゃですわー(;´Д`)

ようやくひと隅を空けて、

最後にとん平です。

忙しい中でも、ホルモンは旨かったですなぁ~。

お好み焼きをおおよそ片付けて、もんじゃを広げて沸かします。

結構具だくさんで、煮詰まってくると旨みが凝縮されて、

また逢う日まで~♪ と流れてくる昭和歌謡にもほだされて、

もう生サイコー!という塩梅ですな。

いやしかし、ぎょうさんイタダキました!
2014年07月13日
玉子焼 田村 【明石東二見】
あいにくの雨でしたが、

レレレの秘密特訓に行ってまいりました。

レレレの教官二人にフォームチェックして頂き、かなり良くなったようです。

さらに、秘密兵器を賜りました。

正に、青竹です!

距離的には、スイム1.3km、ビーチラン1km弱でしたが、

ワタクシとしては、なかなか充実した練習であったと思います。

雨で体が冷えたので、玉子焼でカラダを温めることに。

10時半くらいでしたが、開いてました。

贅沢に、上四人前を注文。

昔ながらの一枚20個。

ふっくらとして、じつに旨そうです。

最初は、特にアツアツなので気を付けないとイケません。

少し冷めてからは、ソースもまた格別。

玉子焼田村、名店です。

レレレの秘密特訓に行ってまいりました。

レレレの教官二人にフォームチェックして頂き、かなり良くなったようです。

さらに、秘密兵器を賜りました。

正に、青竹です!

距離的には、スイム1.3km、ビーチラン1km弱でしたが、

ワタクシとしては、なかなか充実した練習であったと思います。

雨で体が冷えたので、玉子焼でカラダを温めることに。

10時半くらいでしたが、開いてました。

贅沢に、上四人前を注文。

昔ながらの一枚20個。

ふっくらとして、じつに旨そうです。

最初は、特にアツアツなので気を付けないとイケません。

少し冷めてからは、ソースもまた格別。

玉子焼田村、名店です。
2014年05月07日
姫路粉もんたこ焼きジョニー 【姫路京口】

10ヶ月ぶりくらいのフル自転車通勤。

久しぶりに真っ暗な平荘湖をまわりました。

5月7日はゴロ合わせで、粉モンの日ということですね。

つかの間の寂しさ うずめるために

姫路にたこ焼きを 食べに来た

狭い店の壁に もたれて

串のうごきを 追いかけていた

飛び散るネギと ソースの中に

あのころの オレがいた

オーオ ジョニー 君はいま

オーオオ ジョニー 何処にいるのか
やっぱりソースが好きやな~(´ー`)