2018年10月21日
三六弁当 【高砂曽根】
今日はニンニクの植え付け。

近所の種苗店で福地ホワイトを購入、535円もしました。

皮むいてバラすと10粒、芽が出るかどうか2週間後のお楽しみ。

ホウレンソウの芽が出ていました。

小松菜も芽が出ていましたが、ここから一週間くらいの世話が肝心なのです。

から揚げが食べたくなって、ひさしぶりの三六弁当。

鶏のからあげデラックス600円を注文。

日笠山へ登りました。

これでもかというくらい、から揚げが詰まっています。

揚げたてです。

そしてごはん。

我ながらナイスショットです(笑

最近手入れされていないようで、草ぼうぼうでした。

この日は曽根と大塩のお祭りでしたね。


近所の種苗店で福地ホワイトを購入、535円もしました。

皮むいてバラすと10粒、芽が出るかどうか2週間後のお楽しみ。

ホウレンソウの芽が出ていました。

小松菜も芽が出ていましたが、ここから一週間くらいの世話が肝心なのです。

から揚げが食べたくなって、ひさしぶりの三六弁当。

鶏のからあげデラックス600円を注文。

日笠山へ登りました。

これでもかというくらい、から揚げが詰まっています。

揚げたてです。

そしてごはん。

我ながらナイスショットです(笑

最近手入れされていないようで、草ぼうぼうでした。

この日は曽根と大塩のお祭りでしたね。

2018年04月02日
日岡山公園 【加古川】
月曜日の夜やし、空いてるやろと思い日岡公園へ・・・

それが程よく明るくて座りやすい場所は、ほぼ空いてなくて、

暗がりにベンチを見つけて、弁当を広げる。

ほっともっとの幕の内弁当。

手前から、肉豆腐・エビフライ・鯖塩焼き。

フキの煮物・玉子焼き・和え物、ごはんの上に辛子明太子。

しかし、月曜の夜ですよ。

こんなに浮かれていてよいのでしょうか(笑

やっぱりこのぼんぼりが良いんでしょうね~。


それが程よく明るくて座りやすい場所は、ほぼ空いてなくて、

暗がりにベンチを見つけて、弁当を広げる。

ほっともっとの幕の内弁当。

手前から、肉豆腐・エビフライ・鯖塩焼き。

フキの煮物・玉子焼き・和え物、ごはんの上に辛子明太子。

しかし、月曜の夜ですよ。

こんなに浮かれていてよいのでしょうか(笑

やっぱりこのぼんぼりが良いんでしょうね~。

2017年09月30日
三六弁当 【高砂曽根】
いやー今日は秋晴れのいい天気でしたので、

弁当買ってピクニックへ行くことに・・・

弁当と言えば、ココでしょ!

どれも揚げ物メインですが、

相変わらずリーズナブル。

電話で予約しとくのがベストですね。

やがて、白亜の城が見えてきました~。

姫路と言えば太陽公園、ですが

なかなか来れなくて、初来場。

モノレールに乗って登城すると、

青い空と白い城がなんとスバラシイことでしょう!

来年の年賀状用のスナップはコレでバッチリです。

城からの景色は、田舎の風景。

城の中もアレやらコレやら、色々盛りだくさんで楽しめるのが、

閉園の5時まであまり時間がないので、城を降りると

急いで世界一周。

ニューヨークから中国へやってきました。

一歩中へ入ると、これがなかなかの迫力で、

もう、アレですよ、

キングダムの世界ですな。

手をグーとパーで、パシッ!

やたら石像があって、夜来たら怖いと思います(w

万里の長城ですよ。

途中で道をそれて、なんでか石灯篭に囲まれた道を行くと

Pharoah! Pharoah! Let my people go!

向こうの方が、これまた異邦な風景。

寝大仏をお参りして、

大魔神を拝んで、

天安門。

この辺で弁当を広げることにしましたよ。

からあげおかず大盛り弁当650円ですが、

このからあげが、ごっつい量なのです。

二塔寺に捧ぐ。

光り輝く黄金の唐揚げですな~。

このからあげは冷めても旨いというか、冷めた方が旨いかも!

からあげの下にちょっとだけおかずも付いてます。

ご飯がススムからあげですが、やはりビールが欲しくなる。

からあげ好きにはモウたまらんごちそうです。

結構長い万里の長城をぐるっと回って、

マチュピチュ。

神々しいデカチン像を拝んで、

モアイといえばグラディウス。

凱旋門をくぐって17時、閉園。
ぐったり疲れました。

弁当買ってピクニックへ行くことに・・・

弁当と言えば、ココでしょ!

どれも揚げ物メインですが、

相変わらずリーズナブル。

電話で予約しとくのがベストですね。

やがて、白亜の城が見えてきました~。

姫路と言えば太陽公園、ですが

なかなか来れなくて、初来場。

モノレールに乗って登城すると、

青い空と白い城がなんとスバラシイことでしょう!

来年の年賀状用のスナップはコレでバッチリです。

城からの景色は、田舎の風景。

城の中もアレやらコレやら、色々盛りだくさんで楽しめるのが、

閉園の5時まであまり時間がないので、城を降りると

急いで世界一周。

ニューヨークから中国へやってきました。

一歩中へ入ると、これがなかなかの迫力で、

もう、アレですよ、

キングダムの世界ですな。

手をグーとパーで、パシッ!

やたら石像があって、夜来たら怖いと思います(w

万里の長城ですよ。

途中で道をそれて、なんでか石灯篭に囲まれた道を行くと

Pharoah! Pharoah! Let my people go!

向こうの方が、これまた異邦な風景。

寝大仏をお参りして、

大魔神を拝んで、

天安門。

この辺で弁当を広げることにしましたよ。

からあげおかず大盛り弁当650円ですが、

このからあげが、ごっつい量なのです。

二塔寺に捧ぐ。

光り輝く黄金の唐揚げですな~。

このからあげは冷めても旨いというか、冷めた方が旨いかも!

からあげの下にちょっとだけおかずも付いてます。

ご飯がススムからあげですが、やはりビールが欲しくなる。

からあげ好きにはモウたまらんごちそうです。

結構長い万里の長城をぐるっと回って、

マチュピチュ。

神々しいデカチン像を拝んで、

モアイといえばグラディウス。

凱旋門をくぐって17時、閉園。
ぐったり疲れました。
2017年05月19日
峠の釜めし本舗おぎのや諏訪店 【諏訪市沖田町】
ぼちぼち高速乗って帰るところのお昼時・・・

諏訪インターの入り口にあったので立ち寄りました。

ずっと昔に食べた記憶はありますが、

結構なお値段しますねー。

しかも、フードコートやし(;´Д`)

オススメはラーメンセットでしたが、釜飯オンリーで。

デキタテの峠の釜めしです・・・ここは峠じゃないけど。

かみつぶしケースみたいのを開けると、それは香の物セットでした。

そうそう、こういうオシボリがついてました。

素焼きの蓋を開けると、こんな感じ。

ごろごろごろっとしてますな。

栗です。

杏子です。

椎茸です。

こんな味やったかなぁー!?

かしわを食べると、なつかしい味がしましたが、

汽車の窓から買いたいものですね。

諏訪インターの入り口にあったので立ち寄りました。

ずっと昔に食べた記憶はありますが、

結構なお値段しますねー。

しかも、フードコートやし(;´Д`)

オススメはラーメンセットでしたが、釜飯オンリーで。

デキタテの峠の釜めしです・・・ここは峠じゃないけど。

かみつぶしケースみたいのを開けると、それは香の物セットでした。

そうそう、こういうオシボリがついてました。

素焼きの蓋を開けると、こんな感じ。

ごろごろごろっとしてますな。

栗です。

杏子です。

椎茸です。

こんな味やったかなぁー!?

かしわを食べると、なつかしい味がしましたが、

汽車の窓から買いたいものですね。
2016年12月30日
神河弁当 【(株)神崎フード】
ブラッドパッチしてから丁度一ヶ月のとき、あまりにもいい天気だったので、

運転はヨメさんに任せて、ちょっと遠出してみました。

Aコープさんへ寄って、この季節しか買えないという噂の高級弁当を購入。

山々の紅葉が晴天に映えて、とてもきれいでした。

細い道をクネクネのぼって長谷ダムです。

そして、ほどなく砥峰高原へ到着。

平日はのどかでいいですね~。

なんだか立派なハクがついてます。

包装をとくと、竹編みのなかなか凝った弁当箱。

ふたを開けると、じつに盛りだくさんな感じ。

色とりどりですな~。

三色団子までついてます。

甘露煮はやまめかな? やわらかくて丸ごと食べれました。

地物のこんにゃくの田楽ですな。

タケノコの天ぷら。

厚焼きの卵も地場産らしいです。

蛸の柔らか煮。

鴨ロース。

おにぎりの具は鮭と、

いかなごでした。

お値段以上の内容で、普段ならとてもおいしいと思うんですが、

病院食に慣れた舌には味が濃過ぎて、ちと辛かったです。

食べ終わったあと、BGMに耳鳴りを聞きながら、

ぼんやりと日向ぼっこして、帰りは福地渓谷へ下りました。

紅葉もぼちぼち終わりかなという頃合い。

いちのみやのとあるお寺の銀杏がとてもきれいでした。

運転はヨメさんに任せて、ちょっと遠出してみました。

Aコープさんへ寄って、この季節しか買えないという噂の高級弁当を購入。

山々の紅葉が晴天に映えて、とてもきれいでした。

細い道をクネクネのぼって長谷ダムです。

そして、ほどなく砥峰高原へ到着。

平日はのどかでいいですね~。

なんだか立派なハクがついてます。

包装をとくと、竹編みのなかなか凝った弁当箱。

ふたを開けると、じつに盛りだくさんな感じ。

色とりどりですな~。

三色団子までついてます。

甘露煮はやまめかな? やわらかくて丸ごと食べれました。

地物のこんにゃくの田楽ですな。

タケノコの天ぷら。

厚焼きの卵も地場産らしいです。

蛸の柔らか煮。

鴨ロース。

おにぎりの具は鮭と、

いかなごでした。

お値段以上の内容で、普段ならとてもおいしいと思うんですが、

病院食に慣れた舌には味が濃過ぎて、ちと辛かったです。

食べ終わったあと、BGMに耳鳴りを聞きながら、

ぼんやりと日向ぼっこして、帰りは福地渓谷へ下りました。

紅葉もぼちぼち終わりかなという頃合い。

いちのみやのとあるお寺の銀杏がとてもきれいでした。
2016年01月30日
KKRホテル大阪 【大阪森ノ宮】

昨日は、とあるセミナーでお弁当をイタダキました。

松花堂弁当です。

仕切りのそれぞれに刺身、焼き物、煮物、ごはんが見栄え良く配置されています。

刺身は、お上品に鯛三切れ。

ちょいと手の込んだ焼き物。

それとしんじょの煮もの。

ごはんの量は物足りなかったけど、かぶの漬物はおいしかった。

三つ葉に木の芽の香りもあいまって、やっぱりもっとご飯がほしかったなぁ~。

写真を撮りながらのんびり食べてると、最後になってしまいました。

大阪城を見ると決まってゴモラを思い出し、あれは怪獣殿下だったなぁ
と感慨深くタイトルまで思い出すのは、おさーんの証です。
2015年09月26日
焼肉 武蔵 【播磨町瓜生】

今朝は4時起きだったのですよ。

ちょちょっと週明けの段取りだけ済ませて、

昼は武蔵の焼肉弁当でカーボローディング。

海を眺めながら、頂くことにしましたよ。

つい先日まで暑かったのが、めっきり過ごしやすくなったものです。

並550円。

大650円。

フタを開けるとこんな感じ。

付け合わせのイカキムチ。

それでは、いただきマッスル!

見た目より肉だくさんなので、寄せないとご飯が食べにくいのです。

炊き立てのごはんにしみたタレの味が秀逸です。

寄せ過ぎて、1枚落としてしまった( ;Д;)

食後のガムまで付いて、至れり尽くせりの弁当です。

よし! 明日は、頑張れそうです。
2015年02月03日
ほっともっと 【高砂米田】

なんだか混んでいて20分も待たされましたよ。

一応メニュー見るんですけどね・・・

いつもの、特のりタル大盛りです。

冷めるとアレなので、急いで帰宅。

揚げもんは、ミンチ・魚・鳥カラの3点。

それに、きんぴらと漬物です。

にゅるにゅる~とタルがけ~。

海苔の下の塩昆布は、オカカが混じりなのがいいですね。

2014年03月31日
ほっともっと 【加古川野口店】
昼間は暑いくらいのええ天気でした。

それで桜もバァ~と咲いてきたようなので、夜桜でもと・・・

近所のスーパーいったら、消費税アップの準備でモウなんにもない状態。

飲み物だけ買って、食べ物はこちらで調達。

バラエティー弁当540円にしました。

まだ夜店もでてなくて、人もちらほらでええ感じでした。

加古川の標本木。

こんな感じで、6~7分咲きといったところでしょうか。

ええとこで腰を落ち着けて、弁当を開けます。

すこし座ると冷え込むもので、

温かい弁当にして、よかったです~。

騒々しくないので落ち着いて食べられました。

おや、桜の花が・・・

オカズはおいといて、海苔ごはんだけ先に・・・

そして、マルアイさんに・・・

かんぱ~い!

食べ終えてからも、ぶらぶらと

時折写真撮ったりして、

ええ感じな夜桜でした。

今月はこんな調子で、31日あったので400kmいきました。
来月からは、ぼちぼち自転車にも乗ろうかしら。

それで桜もバァ~と咲いてきたようなので、夜桜でもと・・・

近所のスーパーいったら、消費税アップの準備でモウなんにもない状態。

飲み物だけ買って、食べ物はこちらで調達。

バラエティー弁当540円にしました。

まだ夜店もでてなくて、人もちらほらでええ感じでした。

加古川の標本木。

こんな感じで、6~7分咲きといったところでしょうか。

ええとこで腰を落ち着けて、弁当を開けます。

すこし座ると冷え込むもので、

温かい弁当にして、よかったです~。

騒々しくないので落ち着いて食べられました。

おや、桜の花が・・・

オカズはおいといて、海苔ごはんだけ先に・・・

そして、マルアイさんに・・・

かんぱ~い!

食べ終えてからも、ぶらぶらと

時折写真撮ったりして、

ええ感じな夜桜でした。

今月はこんな調子で、31日あったので400kmいきました。
来月からは、ぼちぼち自転車にも乗ろうかしら。
2014年02月15日
ほっかほっか亭 【加古川イースト店】
来週がまた駅伝で、練習しとかなぁ・・・

と思ってたんですが、キャリア鞍替え手続きのため、

ほぼ一日ドッコモシバリでした。

よって、夜ごはんも弁当です。

まんぷく牛カルビ丼、

特盛となってます。

牛肉の玉ねぎ炒め焼肉のタレ味ごはんです。

つくりたてで温かいのはよいですね~、普通に美味しかったです。

肉は残して、タレのからんだごはんを先にいただきましたあと、

家の白ごはんを追加して、二倍楽しむことができました~。

今日は座学のみ。

『ワタクシが3時間を切る日』は、イヤハヤ南友、ハテサテ胴下~。

と思ってたんですが、キャリア鞍替え手続きのため、

ほぼ一日ドッコモシバリでした。

よって、夜ごはんも弁当です。

まんぷく牛カルビ丼、

特盛となってます。

牛肉の玉ねぎ炒め焼肉のタレ味ごはんです。

つくりたてで温かいのはよいですね~、普通に美味しかったです。

肉は残して、タレのからんだごはんを先にいただきましたあと、

家の白ごはんを追加して、二倍楽しむことができました~。

今日は座学のみ。

『ワタクシが3時間を切る日』は、イヤハヤ南友、ハテサテ胴下~。
2014年01月24日
ほっともっと 【高砂米田】
白い朝は、しばれるびやーん!

それでも、半ズボンはいてシャキッ! 走りはまったり(´ー`)つなぎジョグ~

塩から揚げ弁当430円。

ごはん大盛り+50円。

見た目通りの、から揚げ。

この辺はちょっとチープ感が漂ってます(笑)

揚げ加減は良さげです。

一口食べて・・・う~ん・・・

ご飯を一口食べて、

もう一口食べて・・・う~ん、ちょっぴり伯剌西爾臭がするなぁ~。
塩じゃない普通の方がいいね!

それでも、半ズボンはいてシャキッ! 走りはまったり(´ー`)つなぎジョグ~

塩から揚げ弁当430円。

ごはん大盛り+50円。

見た目通りの、から揚げ。

この辺はちょっとチープ感が漂ってます(笑)

揚げ加減は良さげです。

一口食べて・・・う~ん・・・

ご飯を一口食べて、

もう一口食べて・・・う~ん、ちょっぴり伯剌西爾臭がするなぁ~。
塩じゃない普通の方がいいね!
2013年12月28日
とんかつ和幸 【加古川駅】
今日は、あれです。

風呂のカビ除去と換気扇の油除去作業について、
精一杯がんばりました!

メンチ、ヒレカツ、海老フライと三役そろい踏みの、あやめ弁当。

結構まともな海老です。

それに、メンチカツでボリューム感アップ。

キャベツもたっぷり。

からしをたっぷりつけて、

いただきま~す。

輪ゴムもたっぷりと(笑)

風呂のカビ除去と換気扇の油除去作業について、
精一杯がんばりました!

メンチ、ヒレカツ、海老フライと三役そろい踏みの、あやめ弁当。

結構まともな海老です。

それに、メンチカツでボリューム感アップ。

キャベツもたっぷり。

からしをたっぷりつけて、

いただきま~す。

輪ゴムもたっぷりと(笑)
2013年12月07日
旭屋精肉店 【高砂荒井】

今日は遅刻しそうになって、

バイク通勤になりました~。
お楽しみのグライドは、明日へおあずけ~。

ハンバーグ弁当520円+メンチ100円+ごはん大50円。

ランチは海を見ながら。

デミどぶ漬けのハンバーグと、大振りなメンチカツ。

ちょこちょこっと、

お惣菜もついていて、

ボリューム満点の670円。

肉屋のハンバーグ、なかなか旨かったです!

少し風あったけど、わりと暖かな一日でした。
2013年10月28日
ほっかほっか亭 【加古川店】

朝晩すっかり涼しく、半袖で自転車はもういけない。

帰り、タイヤぺったんこで、携帯ポンプで空気入れてたらバルブが折れた。

ちかごろ弁当は、HotMottoよりもほっかほっか亭。

なんとなく親しみを感じているのである。

いつも何にしようかと思うのだが、

今日もこのあたりに視線が止まるのだ。

とりめしデラックス、490円。

海苔ごはんの上に、スライスしたとり肉がのっていて、

天ぷらや小ぶりのコロッケなど、ちょっとしたオカズがついている。

下にしいてあるスパの焦げ加減が、チーブだけども食欲をそそるのだ。

食べ始めて、単に唐揚げ2個をスライスしてるだけだということに気付くが、
なかなか良いアイデアですねと褒めておこう~(・∀・)
2013年10月11日
ほっかほっか亭 【加古川店】

通勤走、なんとかつづいております。

帰り、ようやくキロ5分。 なんでこんなにシンドイんだろう~。

ずーっとまえから壊れているドア。

設備費用を抑えて、お客さんへ還元している様子です。

いつもこのへんで視線がとまります、ナ~ンでか?

のりスペシャル、550円。

のり下には、おかかが仕込まれております。

さかなフライがサックサクで、

もも唐揚げ2個に、小さいながらも
揚げソーセージがついてるのがいいのかなぁ~

最後の仕上げに、切れやすい鼻緒にシューグーを塗り付ける。

20年くらい前のつかいさしなので、すぐ固まりました(・∀・)
2013年08月31日
旭屋精肉店 【高砂荒井】

今日はこれだこれだ。

電話で注文しといて、店に着くころにはできている・・・

が、大量注文するお客さんもいたりして、少し待った。

今日はヒレカツ70円かぁ、店来てから決めたらよかった・・・

蒸し暑くて弁当持って帰ったら汗だくになった。

サービス弁当500円のメンチカツとコロッケに、

唐揚げ50円を追加。

そして、ごはん大盛り50円、計600円也。

ちょこちょこっと、その日のお惣菜もついて、

揚げたてサクサクのフライをほおばると、お得感があるのです。

夕方になって、今月も終わりであることに気付いた。

つっこんでへんって(笑)
2013年08月07日
ほっかほっか亭 【加古川河原】

ぼちぼち負荷を上げていかないとなぁ、ということで帰ってからブリックラン。

たまには、ほっかほっか亭でも・・・

どれにしようか悩んだ挙句、やっぱり海苔弁になる。

待ってる間にも、ひっきりなしにお客さんの出入りがあった。

のりスペシャル550円。

並でもボリューム満点。

ピッタリサイズの海苔の下には、

おかかが敷かれています。

限られた枠内で、至れり尽くせりな感じがしました。

付属のタルタルをうにうに~としぼって、

おいしくいただきました(・∀・)
2013年04月15日
とんかつ和幸 【加古川】

足底がパンパンになってきたんで、バイクにしょうと思ったけど、
やっぱりジョグ・・・。バイクはやっぱり面倒なのだ。

晩御飯は、和幸で弁当を作ってもらった。

今日はメンチカツが安かったのだ。

メンチ×2、イカ×1、ごはん大、600円と消費税だったかな。

さっさと帰って、温かいうちにいただきまーす。

メンチです。

あざやかな切り口のイカです。

カラシは大胆に。

ソースもたっぷりと。

底の深いハコで、結構なボリュームでした。

キャベツも大盛り。

輪ゴムもたくさん(笑)
2013年03月25日
ほっともっと 【加古川尾上】

曇り空。

のり弁、好きです!

特のりタル420円+大50円。

気付いたのですが、から揚げは、タレと塩を半分づつなのですね。

きんぴらも欠かせないアイテム。

フライはメンチと白身魚。

なんというか、ムダのないといおうか・・・

隙のないお弁当です。

そんな隙のないところに、隙を開けて残り物のカレーを投入してみました。
邪道でしょーか?(笑)
2013年03月20日
旭屋精肉店 【高砂荒井】

仕事へ行くのに河川敷を通ったら、こじんまりとしたイベントやってました。

お昼は”ミス中”と心に決めていたのですが、空いてなくて雨も降ってきたので、

弁当を買って戻ることにしました。

「今度から電話で注文してくれると、すぐ渡せるから」とお姉さんがメニュー一覧をくれました。

ミックスフライ弁当650円+ごはん大50円。

エビフライとカニ爪クリームコロッケと並コロッケが入ってました。

エビやらカニは、見栄えばっかりで割高なんだな・・・

次回は、ハンバーグにメンチを追加しよう。

ごはんは、特盛にしなくてよかったです(笑)