2024年01月11日
よしむら北山楼 【京都下鴨】

八幡さんの厄除けついでの方除けで城南宮さんへ立ち寄り、

花札の坊主の山のふもとにある、

今夜の宿にチェックインのち、

所用あって下鴨までジョグで移動し、

晩御飯にたちよりました。

カキの味噌なべです。

鴨なべです。

しめのそば。

鍋をつつきながら、お酒をいただいてまして、

ほろ酔い加減で、スルスルすするそばが

たいそう美味しく思いました。

酔いに抗いながら、ホテルまでジョグ帰宿で本日終了。
2024年01月11日
棒寿司 朝日屋 【八幡市】

この日は厄除けで

男山さんへお参りです。

なんだか空の雲がゲイジツ的でした。

山を下りたところでお昼時。

カレー中華を食べたかったのですが、

お休みだったのでこちらへ。

昔ながらの食堂の雰囲気はとても落ち着きます。

さば棒セットです。

だしがいい匂いかもしてます。

さば寿司に、

小鉢がついてます。

軽くうどんをすすって、

寿司をほおばる。

以降、D。S。

左の色紙は、船越英一郎さんでしょうか。

あーおいしかったと。
2023年11月19日
かな福 砥堀店 【姫路市】

お友達が映るかな~とみていましたが、発見ならず。

良い天気なので、昼からおでかけ。

ちょっと遅い目のお昼に立ち寄りました。

メニューがおおくて目移りしましたが、

う~ん、コレやろ、コレにしよう!

カキフライ丼うどんセット。

うどんは天かす入りです。

おおぶりのカキフライが4つ。

コシのある細うどんで、スルスルっといけます。

そして、カキです。

揚げたてアツアツで、とても満足。

ごちそうさまでした。

向かったのは、最上山もみじ祭り。

ちゃんと書いてあります。

のぼりも立ってます。

陽も傾きかけて、いい感じで照らされてます。

山頂の100円コーヒーでいっぷく。

今年は秋といえるような気温の期間が短いせいで、

色づく前に枯れてしまうのがおおくて

紅葉の賑わいはいまいちのようでした。

でもまぁ、それなりに

秋の雰囲気をたのしむことはできました。

これくらいのひとごみの賑わいが

ちょうどよいくらいに思えました。

2023年10月28日
手打ちうどん とも 【高砂市荒井町】

仕事日のお昼時、近場のお食事処の閉店相次ぐ続く中

貴重なお店になりました。

ランチでも1000円を超える店があたりまえの昨今

780円の定食は、非常にありがたい。

アジフライ二尾

温かいうどんをススりつつ、

キャベツをモグモグ・・・

だぼだぼソースでいただきました。

2023年10月22日
うどん な也 【神戸市灘区】

この日は所用あって、水道橋筋あたりでお昼に。

有名なおうどんやさんです。

お昼時で20分ほどの順番待ち。

おでんを二、三と

温かいうどんと冷たいうどんを注文。

ほうじ茶でほっこり。

こんにゃくは、たっぷりのからしでいただきます。

こちらはネギ巾着。

田楽みそをたっぷりつけて・・・

カプッ、ジュワッ です。

冷たいうどんの登場!

ウツクシイ盛りです。

ズームイン!

温かいうどんの入場。

豪華な具材のなべやき。

ネギの斜め切りがイカしてます。

温かいうどんをもういっちょー。

実に具沢山なあんかけ。

つめたいのを軽くすすって、

熱ツ熱ツをすする。

にんじんの切り方がまたイイ。

したのほうに、白身魚の天ぷらがしこんでありました。

ズッズズーっとすすりつづけて、ごちそう様でした!

おなががふくれたので、

周囲を散策して、

夕暮れに帰りました。
2023年09月24日
松匠庵 【姫路花田】

夏も終わりだけど、

まだやってるかなと思いつつ

やってました、すだち蕎麦

これも地球温暖化の進行によるものでしょうか

冷たいほうじ茶にほっこり

一年に一度はたべたいすだち蕎麦

見るからにすずやか~

先付がなかなか豪華なのです

ちりめんなしの白ご飯

細身の蕎麦と冷たいダシののど越しが最高なのです

ひとすすりごとに二三枚のスダチをつまみます

だしを飲み干して、すだちも食べきるには

ペースが要です

何事もペースとバランスが重要ですね

中秋の名月の日でした

たべてばかりなので、気持ちだけ走っときました。
2023年08月19日
丸亀製麺 加古川店 【加古川北在家】

今日の収穫は、ナス、ゴボウ、シソ

ツルムラサキ

オクラ、ミニトマト

夜ごはんは近所でサッとすませることにしました。

釜揚げ大と揚げ物3品

やっぱりうどんは釜揚げがいい

うどん大にして揚げ物3品たのむと、

モウ1000円にもなってしまいます。

この店ができたころは、

うどん大が350円、

天ぷら1つ80円くらいだったと思うのですが、

なかなか経済成長してますやん。
2023年07月18日
りうぜん 【福井県永平寺町】

帰りは永平寺へいってみようということで、

お参りの前に、ちょうどお昼時になって腹ごしらえ

福井名物のおろし蕎麦をたべてみたかったのですよ

お昼時すこし過ぎたころあいで、ゆったり座れました~

達磨大師はなんでもお見通し(;'∀')

さて、なんにしますかね

やっぱり、おろしですな。

そばの仕上がるあいだに、胡麻豆腐を注文

なかなかおいしいものでした。

そして、おろし蕎麦

大盛にしましたよ

おろしも山盛りですな

まずは蕎麦だけでいただきます

そして、つゆをそそいで

ツユの味を楽しんだあと

薬味を投入

オニおろしの大根がすずやかで、そばに相う

ときどき胡麻豆腐

おおもりでしたが、あっという間にススリ終えました

ごちそうさまでした!

気づくと、貸し切り状態

蝉の声と川のせせらぎにいやされましたー

2023年06月10日
2023年06月04日
大寿庵 【姫路市香寺町】

地図眺めてて見つけたそば屋に行ってきました。

このごろよくある古民家改装なお店ですが、いい雰囲気です。

予約してなかったのですが、気持ちよく通してくださいました。

残りの蕎麦があと二食ということで、ぎりぎりセーフ。

注文したのは、大寿庵セット1300円。

見るからに十割蕎麦です。

それに野菜の天ぷら、

赤いごはんは古代米でしょうか。

小鉢と漬物、

お口直しに豆乳プリンもついてます。

まずは塩をふって・・・

ダシは、辛味大根の汁がちょうどよい塩梅。

ときに天ぷらつまみながら、

短めの蕎麦をズズッと・・・

ごはんがむっちりとして美味しかったです。

食後に焼いたそばがきが出てきましたよ。

少し残った出しに蕎麦湯を注いで、

最後まで美味しくいただくことができました。

2023年05月01日
一寸亭本店 【山形県河北町】

仙台でレンタカー借りてやってきたのは山寺。

芭蕉さんと、

その弟子の十哲さんのお出迎え。

入山料を納めて、長い階段をのぼってゆきます。

想像通りの風景に感動です。

1015段あるという石段を登ること十数分くらい。

春紅葉が映えていました。

ようやく見えてきたのは、納経堂。

近づくと朱色でした。

そして五大堂。

これは値打ちのある見晴らしでしたよ。

心地よい皐月の風で汗を乾かし、奥の院を参拝。

風情ある名残の桜。

最後に、かの有名なせみ塚です。

お昼は門前の蕎麦も捨てがたかったですが、

せっかくなので、少し足を延ばしてみました。

初めてのお客様には肉そばをおススメとあったので、

その肉そばと、

たまごご飯を注文しました。

肉は、かしわですな。

七味を振って、ズズズズッ。

初めて味わう風味です。

出汁が濃いけど、案外あっさりしているのです。

で、そばをやっつけてから、

ぶっこみです。

なるほどー、これはクセになるかもー。

次来たときは、温かいのも食べてみたい。

ごちそうさまでした。
2023年03月05日
一寸法師 【篠山東吹】

城南宮からの帰り道、

篠山あたりで晩御飯となると、

ここのうどん屋くらいしかうかばない。

ぶっかけ鶏天を注文。

ボリューム最高ー!

モッチリしたうどんも最高ー!

こことおなじくらい旨いうどんは、

枚方の団平くらいしょうか。

なかなかうどんが減らない感じも最高ー!

いやもう、ごちそうさまでした!

2023年03月05日
棒寿司 朝日屋 【八幡市】

この日は厄払いで、京都の八幡さんへお参りしたのでした。

どちらかというと鈍感なワタクシでも、霊験あらたかな社のパワーを感じます。

さて、お昼時。

鯖寿司にはそそられます。

それに、うどんもいいね!ということで。

小上がりで一息。

いや、おちつきます。

突き出しをつまみながら待つことしばし。

じゃじゃーん!と、鯖の棒寿司セット。

肉厚で巻いてるこもいい感じです。

それに、ダシの香るうどん。

まずは、鯖寿司を一口ほおばりつつ、

こぶうどんをズズッと。

いやもう、格別ですな。

ほー、いろいろ有名人もこられているようで。

いい厄払いが出来ました。
2023年01月04日
やぶ金 【桜島フェリー】

霧島から鹿児島湾を時計回りにまわって、

ずいぶん桜島が近くに望めるようになってきました。

途中道の駅にて土産物などを眺めて、幸せの鐘を鳴らす。

噴火口が見えて、雄大です。

そして桜島をぐるっと、時計と反対周りで、

やってきたのは、埋没鳥居。

地面はカチカチで、しっかりと埋まっていました。

あまり時間なかったので他はまわらず、フェリーに乗って鹿児島へ。

急ぎ、有名なうどん屋へ・・・

ごぼ天うどんを注文しました。

汁こぼさないように、気を付けながら眺めの良いデッキで、

うどんをすすってる間に、

鹿児島に到着。

ごぼ天うどん、うまかったです。
2022年12月31日
2022年11月26日
ちから 【加古川野口】

だしのええ匂いが漂っています。

暖色なあかりが素敵な和風の店内。

今日は温かいのをいただきたい気分だなぁ~

と思いながらお品書きを、ひととおり眺めて、

ちから定食に、おはぎを注文して、

待つことしばし。

はいからと炊き込みの定食です。

う~ん、いい匂い。

紅しょうがの彩もステキです。

ズズッとすすりつつ、

かやくをほおばる。

かまぼこをつまんで、

だしのうまみをすする。

おはぎは、きなこにしました。

あんこなしですが、たっぷりのきなこです。

おいしいほうじ茶でいっぷく。

ごちそうさまでした!
2018年04月23日のちから
2022年10月15日
手打うどん 一休 【高砂宝殿】

久しぶりに一休さん。

お茶で一息ついて、

お品書きを眺めること

しばし・・・

おでんもいいけど、

ツデイズスペシャルにしましたよ。

太刀魚フライ定食。

うどんは冷たいのにしました。

フライは二枚。

ごはんに、

小皿は肉じゃがといった内容。

それでは、いただきまーす!

サクッとふわっと揚げたてでまだ熱い。

冷たいうどんでクールダウンして、

今度はソースたっぷりで。

ごはんがすすみましたよ。

2022年09月23日
2022年09月10日
戸隠そばと和食 樹家 【高砂阿弥陀】

長年通りがかりの風景にあって、

一度も入ったことのないお店。

なんとなくの縁とでもいうのでしょうか。

入ってみると結構繁盛していて、

メニューも豊富なファミレス風。

窓の向こうにタカミクラも望めます。

注文したら、ロボットが運んできましたよ。

物珍しさに興味津々。

注文したのは、天おろしそば定食

冷たいぶっかけに海老天4尾と大根おろしが乗ってます。

そして、あさりのかやくご飯。

プリっといい感じ。

そばも、まぁまぁおいしい。

ちょうどよいボリュームでした。

2022年08月28日
真心うどん 【高砂米田】

一休さんが車いっぱいだったので、

ならびのこちらにしたのです。

ハンバーーグ を注文。

理想的なかたちで出てまいりました。

うどんは、わかめと天かす入り。

ハンバーグに、エビフライと天ぷらも付いてます。

ごはん、大盛にしておけばよかったかしら・・・

しっかりと食べ応えのあるハンバーグ。

エビフライにはタルタルをたっぷりとぬりたくる。

そしてうどんをズルズルと・・・

かぼちゃの天ぷらがお口直し。

定食の種類が多いから、また来るでしょう~。
2010年11月13日の真心うどん