2012年10月10日
夜祭り

今朝も穏やかな気候だったので、

のんびりと河川敷を通って仕事場へ。

帰り道、なんだか祭りっぽかったので、
高砂の最深部へ入ってみると。

高砂神社前に神輿が集合してました。

そういえば、17年くらい前に見に来たのを思い出した。

久しぶりに、ええもん見せてもらったので、

帰って熱燗で一杯やりたい気分になりました。
2012年10月09日
田吾作 【豊岡市出石町】

しばし、出石城下を散策。

国道9号線は昔からよく通ってるんですが、いつも

なんだか寄り道するのが面倒で、今回初めての訪問です。

といっても、

観光よりも、こちらがメインですけどね。

ミッツィーさんが何回か行かれているのをみて、うらやましかったんですわ(笑)

「ここで食べます。」と言うと、お店の方は優しそうな笑顔で答えてくださいました。

土間は満席だったので、奥の間で頂きました。

囲炉裏端で、落ち着く感じでした。

あんこの方。

きなこの方。

シャキーン!

ズバッ!

阿修羅男爵のできあがりーヾ(^v^)k

のんびり頂いてる間に、貸し切り状態になりました。

帰りがけに、赤飯のおにぎりを買って食べ歩き。

こんどは、紅葉の時期にもう一度訪れてみようと思います。
2012年10月08日
一鶴 【兵庫出石】

時には、そばが食べたくなる。

思い立ったが吉日、2の店にさっと行ってきました。

民芸調の店内。

座敷で頂きました。

とりあえず5枚から。
お隣が美味しそうにススっておられるのを、しばらくチラ見してると、

出汁と器が運ばれてきたので、メニューの説明書きを確認しながら、

とろろ、卵黄を投入。

とくりの出汁を器の半分まで注いで、準備完了。

薬味は辛み大根、ネギ、わさびをお好みで。
さっと、かきまぜて、

いただきま~す!

ズズッ、ズズッ と、あっという間に無くなって行くので、

何枚かを追加。

最後は、そば湯の濃いぃ~のを まったりといただいて満腹したのであった。

2012年10月07日
コーヒーギャラリー魔笛 【高砂市荒井町】
今朝の加古川は、静かな湖面のように

空の雲を映していた。

お祭り日和です。

朝早くから、玄関に笹をたてて準備されてました。

よっこらしょっと。

朝一の海は、きぶんが良い!
昼は外へ食べに出たんですが、

15年ぶりにのぞいた、喜両由は祭りの影響で行列待ちだったので、

お隣の魔笛に入ってみた。

モーニングは13時まで。この辺ではめずらしいです。

店内は、こじんまりとして隠れ家的な感じ。 2階もあるようです。

ランチメニューは1000円コース。

う~ん、モーニングにするか悩ましいところで

コチラに落ち着くという道筋でした。

「カレーは大盛りにしてくれ」と言ったせいか、サラダは着いてきませんでしたが、

「同じお値段にしときますからね~」と綺麗なお姉さんは囁きました。

カレーにアーモンドトーストとは!?
魔笛のストーリーの内の何かを暗示しているのでありましょうか?

わかめスープもついてます。

カレーは、イメージ通りの喫茶店のカレーです。
こんなのが食べたかったので、良かったです。

さらに、温かい緑茶が出てきました。

腹のふくれるメニューでサービスも良く、満足したが、
なんだか一風変わったお店だった。

昼間でもネオンがついてるよ。

夜は、ちいさな山車が出ていました。
もうひと息だ!がんばれ、のぶくん!!

空の雲を映していた。

お祭り日和です。

朝早くから、玄関に笹をたてて準備されてました。

よっこらしょっと。

朝一の海は、きぶんが良い!
昼は外へ食べに出たんですが、

15年ぶりにのぞいた、喜両由は祭りの影響で行列待ちだったので、

お隣の魔笛に入ってみた。

モーニングは13時まで。この辺ではめずらしいです。

店内は、こじんまりとして隠れ家的な感じ。 2階もあるようです。

ランチメニューは1000円コース。

う~ん、モーニングにするか悩ましいところで

コチラに落ち着くという道筋でした。

「カレーは大盛りにしてくれ」と言ったせいか、サラダは着いてきませんでしたが、

「同じお値段にしときますからね~」と綺麗なお姉さんは囁きました。

カレーにアーモンドトーストとは!?
魔笛のストーリーの内の何かを暗示しているのでありましょうか?

わかめスープもついてます。

カレーは、イメージ通りの喫茶店のカレーです。
こんなのが食べたかったので、良かったです。

さらに、温かい緑茶が出てきました。

腹のふくれるメニューでサービスも良く、満足したが、
なんだか一風変わったお店だった。

昼間でもネオンがついてるよ。

夜は、ちいさな山車が出ていました。
もうひと息だ!がんばれ、のぶくん!!
2012年10月06日
イケアビストロ 【神戸ポーアイ】

開店以来だから、4年ぶりくらいでしょうか。

予想外に繁盛している様子でした。

さっそく、ミートボールの試食を頂いて、

フードコーナーの方へ・・・(´Д`)

目玉は、コレと

コレですかね。

券買って、

並びます。

ドリンクは、ホットコーヒーにしました。

70円で飲み放題なのは有り難いなぁヾ(^v^)k

ホットひと息。 まだ店内まわる前だけど( ̄∇ ̄)

ホットドッグはやめて、ドーナツ200円にしました。

ので、近くの子供さんのを撮影させてもらいましたが、
おいしそうに写りませんでした(w

そして、このイス買いました。
IKEAの商品の中でも、なかなかできの良いデザインだと思います。
2012年10月05日
2012年10月04日
2012年10月03日
サイゼリア 【ニッケレポス店】

村岡ウルトラランニングの後から、ずっと下痢ぴーなんです。

お腹は痛くもなく、熱もないんですが、シャァ・シャァでます。

なんでかなぁ? と思い返せば・・・梨に思い当たりました。

あらためてエイドの数を数えると、失格した第4関門まで25エイドあって、

スルーしたのは2エイドだけだから、23エイドで飲み食いしていたわけです。
やっぱり白いのは、ピントが合わない・・・

梨は1/8切れを平均2個とすると、23×0.25=5.75個も食っていたことになる。

さらに、ブドウは平均4粒×23=92・・・2房くらい?
プラス、各エイドのメインを頂いてましたからねー。

梨は5個以上食べるとデトックス効果を発揮するんですよ~。
おためしあれ。
2012年10月02日
餃子の王将 【和田山店】
ハチ北温泉で汗流したあと、のぶくんと2個1ワンカップモービルでの帰路、
晩ご飯食べに寄りました。

パオパオの武藤道場の隣にある、王将です。
二人、足を引きずり引きずり店内へ・・・

のぶくんは、ガッツリ2000円分くらい注文してましたが、
ボクは、あんまりお腹すいてなかったので、
スタミナラーメンセット950円にしときました。

醤油ラーメン+キムチ炒めみたいな感じのラーメンでした。

チャーシューは、うまかったです。

麺は少し細めで、食感は普通でした。

餃子は、フランチャイズと直営店と違うモノのように思います。

参加賞のTシャツ。
はい、フルコース堪能させていただきましたよ~。
来年は、ソーメン・大仏おはぎ・カレーの3大エイドだけにしときます。

コレ食って、来年は完走!
晩ご飯食べに寄りました。

パオパオの武藤道場の隣にある、王将です。
二人、足を引きずり引きずり店内へ・・・

のぶくんは、ガッツリ2000円分くらい注文してましたが、
ボクは、あんまりお腹すいてなかったので、
スタミナラーメンセット950円にしときました。

醤油ラーメン+キムチ炒めみたいな感じのラーメンでした。

チャーシューは、うまかったです。

麺は少し細めで、食感は普通でした。

餃子は、フランチャイズと直営店と違うモノのように思います。

参加賞のTシャツ。
はい、フルコース堪能させていただきましたよ~。
来年は、ソーメン・大仏おはぎ・カレーの3大エイドだけにしときます。

コレ食って、来年は完走!
2012年10月01日
昨日の(_ _ )/ハンセイ
忘れないうちに、昨日の反省をしておこう。

赤線は走ったところ、青線は残した所。

※経過時間-移動時間=1時間15分も止まっていたのか(;゚ロ゚)

雨で防水ポーチから携帯だすのが面倒だったので、写真はあまりありません。

雨の中の受付。

雨雲に包まれた、蘇武岳中腹付近。

上りは、ほとんど皆さん歩き。

仲良しになった人に撮ってもらった唯一の記念写真。

おはぎ食べながら、見とれて時間をつぶしてしまった大仏。

ゴールの豚汁。

ゴールしてないんだけどね。 薄味だったけど、冷え切ったカラダに滲みました~。

最後に、ぜんざいもしっかりと頂く。
●反省点
1.運個の10分×2回は痛い!いや、3回だったか?
ピンチ!とは思わず、当然のように馬場さんはリングに上がってきた (_ _ )/ハンセイ
2.ほぼ全エイドで旨いもんはないかいな?と物色、3分×18回。
エイドは5キロ毎なので、2回しかスルーしていない (_ _ )/ハンセイ
3.オシッコは粋な立ちションも含めると、数え切れないくらい。 (_ _ )/ハンセイ
4.前半、下りをカカトで下った (_ _ )/ハンセイ
5.そもそもレースを計画していなかった (_ _ )/ハンセイ
6.関門時間と残りの距離とペースを計算する知力がなかった (_ _ )/ハンセイ
7.エイドのおっチャンに「次の関門まで何キロ?」と聞いたら、
「充分間に合う」と言ったのを真に受けて安心した (_ _ )/ハンセイ
8.おばあちゃんに、「つぎのエイドまで何キロ?」と聞いたら、
「1キロ半」と言ったが、3キロ以上あった (_ _ )/ハンセイ
9.全般的にエイドで何か食うことしか考えていなかった (_ _ )/ハンセイ
●改善点
1.ペースを計画する
2.関門を覚えておく
3.むやみにエイドに立ち寄らない
4.運個は1回のみ
5.考えて下る
6.ひとのことばをうのみにしない
こんなところでしょうか。
はや来年が楽しみだなぁ。

赤線は走ったところ、青線は残した所。

高度上昇値: | 3,262 m |
高度下降値: | 3,287 m |
最低高度: | 138 m |
最高高度: | 1,047 m |
距離: | 92.01 km |
移動時間: | 11:35:27 |
経過時間: | 12:50:27 |
平均ペース: | 8:22 min/km |
移動平均ペース: | 7:34 min/km |
カロリー: | 4,102 C |
平均心拍: | 135 bpm |
最高心拍: | 171 bpm |
※経過時間-移動時間=1時間15分も止まっていたのか(;゚ロ゚)

雨で防水ポーチから携帯だすのが面倒だったので、写真はあまりありません。

雨の中の受付。

雨雲に包まれた、蘇武岳中腹付近。

上りは、ほとんど皆さん歩き。

仲良しになった人に撮ってもらった唯一の記念写真。

おはぎ食べながら、見とれて時間をつぶしてしまった大仏。

ゴールの豚汁。

ゴールしてないんだけどね。 薄味だったけど、冷え切ったカラダに滲みました~。

最後に、ぜんざいもしっかりと頂く。
●反省点
1.運個の10分×2回は痛い!いや、3回だったか?
ピンチ!とは思わず、当然のように馬場さんはリングに上がってきた (_ _ )/ハンセイ
2.ほぼ全エイドで旨いもんはないかいな?と物色、3分×18回。
エイドは5キロ毎なので、2回しかスルーしていない (_ _ )/ハンセイ
3.オシッコは粋な立ちションも含めると、数え切れないくらい。 (_ _ )/ハンセイ
4.前半、下りをカカトで下った (_ _ )/ハンセイ
5.そもそもレースを計画していなかった (_ _ )/ハンセイ
6.関門時間と残りの距離とペースを計算する知力がなかった (_ _ )/ハンセイ
7.エイドのおっチャンに「次の関門まで何キロ?」と聞いたら、
「充分間に合う」と言ったのを真に受けて安心した (_ _ )/ハンセイ
8.おばあちゃんに、「つぎのエイドまで何キロ?」と聞いたら、
「1キロ半」と言ったが、3キロ以上あった (_ _ )/ハンセイ
9.全般的にエイドで何か食うことしか考えていなかった (_ _ )/ハンセイ
●改善点
1.ペースを計画する
2.関門を覚えておく
3.むやみにエイドに立ち寄らない
4.運個は1回のみ
5.考えて下る
6.ひとのことばをうのみにしない
こんなところでしょうか。
はや来年が楽しみだなぁ。