2017年05月14日
和田峠 農の駅 【小県郡長和町和田】
王ケ頭からおりるには、定期便のバスに乗せてもらわなあきません。

車置いてるふるさと館、ホテル泊の人はくじ引き特典付きで、

3等、コケモモソフトの券が当たりましたよ~

ビーナスラインも帰りは迷わず、霧ヶ峰への入り口あたりで

”きのこ汁あり〼”の看板がやたら目について、食べたくなって入店。

きのこ汁・・・かねがねホンマモンのそれを食べてみたいと思っていたのですよ。

きのこ汁1杯250円、牛乳1本と同じ値段です。

熱つそうなのが運ばれてきましたが、みそ汁をすすっていくと、

出てくる出てくる~、なめこ、ひらたけ、ならたけ、天然ものやそうで、

トゥルンと滑らかで歯ごたえサクッと、田舎味噌とあいまってとてもうまかったです。

あいにくの天気だったので、高原はあきらめて、諏訪まで降りることにしました。

いつまでたっても柄杓に水溜まんなぁ思てたら、穴があいていましたよ。

出雲大社にもあったのを思い出しました。

車置いてるふるさと館、ホテル泊の人はくじ引き特典付きで、

3等、コケモモソフトの券が当たりましたよ~

ビーナスラインも帰りは迷わず、霧ヶ峰への入り口あたりで

”きのこ汁あり〼”の看板がやたら目について、食べたくなって入店。

きのこ汁・・・かねがねホンマモンのそれを食べてみたいと思っていたのですよ。

きのこ汁1杯250円、牛乳1本と同じ値段です。

熱つそうなのが運ばれてきましたが、みそ汁をすすっていくと、

出てくる出てくる~、なめこ、ひらたけ、ならたけ、天然ものやそうで、

トゥルンと滑らかで歯ごたえサクッと、田舎味噌とあいまってとてもうまかったです。

あいにくの天気だったので、高原はあきらめて、諏訪まで降りることにしました。

いつまでたっても柄杓に水溜まんなぁ思てたら、穴があいていましたよ。

出雲大社にもあったのを思い出しました。