2022年07月17日
ミルク園 【愛媛県大野ケ原】

朝ほんの少し早起きして、伊佐爾波神社を参拝。

長い階段の上からの、道後温泉の眺めも清々しく、お腹も空き始めたところで

旅館へ戻っての朝食。

まずは、みかんジュースでのどを潤してと・・・

じゃこ天とアジの干物。

松山揚げのおみそ汁などなど・・・

栄養補給満タンとなったところで、

四国カルスト方面へ出かけましたよ。

最初に目指したチーズケーキの店は、すでに売り切れでしたので、

ソフトクリームがおススメというミルク園へ。

しぼりたて牛乳、ミルクソフト、チーズケーキの3点セットを注文。

しばし眺めます。

チーズケーキ。

ソフトクリーム。

まずは、しぼりたて牛乳を飲み干して、

ソフトクリームをひとくち、

チーズケーキをひとくち、

牛さんありがとう! おしかったよ~。

そのあとブナ林を散策したり、

雲間に隠れる高原を散策したりして、

四国カルストを満喫することができました。






2022年06月12日
ぶんぶんファクトリー 【岡山鏡野】

帰り道、般若寺温泉に立ち寄りたかったのですが、

あいにく予約一杯ということで、

となりの大釣温泉に入って帰ることにしました。

奥津湖の苫田ダム。

行きも帰りも同じ道なもので、

もいちどハチミツを味わいたくて、

ハニカムクリームパンをいただいたのですが、

駐車場にデロリアンが止まっていて、

いやもう、

頭の中には、ヒューイ・ルイスが

ドント ニード マネー♪ ドント テイク フェイム♪ ドント ニード ノー クレディット カード♪

ザッツ ザ パワー ザッツ ザ パワー オブ ラブ♪ でした。
2022年06月11日
ぶんぶんファクトリー 【岡山鏡野】

温泉へ向かう途中、ハチがいました。

仮面ライダーに登場する子供心にも恐ろしかった、怪人ハチ女を思いだしました。

ハチ女は毒針の剣を手にもって、催眠音波で人間を操るのでした。

ここはテレビCMでよくみる山田養蜂場の販売店ですね。

ホルモン食べたあとで、お口直しが恋しいところ、

”はちみつ”がとても魅惑的です。

「うん、これにしよー!」

はちみつがけソフト450円。

たっぷりのはちみつがけ。

冷えたはちみつが糸を引きます。

パイも買いました。

照りもいい感じで、

こぼれるくらいの蜜が入ってましたよ。

スズメバチのようにも見えましたが、あとで調べると、

ミツバチとスズメバチの闘いを表現した、フィギュアなんだそうです。
2022年05月27日
2022年05月18日
2022年05月15日
畑の様子
畑作を始めてかれこれ5年目で、

なんやかんや食べられるものを採れるようになってきました。

玉ねぎはもうすぐの様子。

じゃがいもの花です。

いちごは相変わらず好調で、

2,3日おきにこれくらい採れます。

もうジャムを作るしかありません。

なんやかんや食べられるものを採れるようになってきました。

玉ねぎはもうすぐの様子。

じゃがいもの花です。

いちごは相変わらず好調で、

2,3日おきにこれくらい採れます。

もうジャムを作るしかありません。
2022年05月09日
いちごいちごいちご

これまた大量に採れたもので、

もう食べ放題\(^o^)/

朝食にはこれくらいあれば十分ですね。

業スーでホイップクリームを買ってきて、サンドにしてみましたが、

食パンにはシロップを塗らないと、美味しくならない、
ということがわかりました。
2022年05月05日
かづき堂本舗 【高砂美保里】

こどもの日ということで、

粒あんが好きですが、

やっぱり柏餅は、こしあんかなぁ(*´Д`)

ということで、こしあんと、

ちまきを買いました。

屋根より高いこいのぼり~♪

ずっしりしたちまき。

笹の香りも涼やかに、

ちゃんと蒸してある、昔ながらの柏餅でした。
2022年05月02日
いちごミルク

ぽつぽついちごの実が着き始めました。

もう少し待ちたいところですが、鳥とか虫に食われる前に

さっさと収穫するのがコツだとわかりました。

スナップエンドウも採れはじめ。

玉ねぎも少し間引いてみました。

洗ってザルに採ると、結構な量です。

朝採れの新鮮なうちにいただきましょう。

どんぶりに山盛り。

砂糖とミルクをぶっかけて、

サラサラサラっといただきました。
2022年05月01日
新治製菓舗 【福知山大江町】

Wカレーうどんにお腹も落ち着いて、道なりにドライブしてたら、

福知山まで来てしまいました。

あんこのいい匂いが漂う和菓子屋さんで、

小鬼まんじゅうをいただきました。

ぎっちりと詰まったあんこが最高でした。

お腹も一杯になったところで、元伊勢神宮を参拝することに・・・

ここは、皇大神社というのが正式名称ですが、

小学校の修学旅行先で有名な

伊勢神宮が現在地に鎮座される以前に、

天照大明神の祀られたところとして、

元伊勢内宮と呼ばれる、由緒正しき

ありがたいお社ということで、もうこれは開運間違いなし。

外宮に続いて内宮も参拝。

一願成就のお山のご神体にお願いごとをして、

さらに奥の天岩戸へやって参りました。

いかにも深山極まる神秘的な雰囲気の中、

崖の上にあるお社にコロナ退散の祈りを捧げました。

お参りの後、道沿いにつり橋を見つけて、

しばし散策。

山と渓谷に癒されました。
2022年04月29日
2022年04月17日
ペールノエル 【姫路飾磨】

お口直しにケーキをたべたくなったので・・

ケーキセットは600円で、

お好きなケーキを選んで、いいんです!

ボクは、これにしましたよ。

昼下がりの午後な、落ち着いた雰囲気。

フルーツガナッシュです。

焙煎の香るコーヒーはブラックで。

イヤモウ・・・

贅沢なひとときでした。

2022年04月01日
近藤商店 【宝殿駅前】

河川敷のグラベルに、新調したタイヤのブロックがいい具合。

ことしも生石神社の桜が咲き始めました。

なかなか開いているときに来れないお店。

いいタイミングで通りがかりました。

あんこの回転焼きです。

ずっしりと食べ応えのある、回転焼きでした。
2022年02月20日
2022年01月08日
やまもと最中 【加古川北在家】

この日は鬼追いの日でしたが、人が多かったので、

遠目にお参りだけして、

参道で最中を購入。

改装したてのマックカフェでコーヒーを仕入れて、

河口付近でくつろぎのひと時・・・

小春日和で快適でしたので、

逆立ちして海を眺めているうちに

夕日がいい感じで、とっぷりと沈むまで

眺めていました。
2022年01月04日
たい焼き 松川 【宍粟市一宮町】

初詣は、播磨一宮へお参り。

空気も冷え普段以上に清々しい雰囲気。

今年も無病息災で過ごせますように・・・と。

たい焼きの匂いには誘われます。

屋台は二つありますが、

こちらはもう風物ですな。

いまどきはもうめずらしい一本焼き。

見てて飽きません。

懐を温めながら、

境内を散策しつつ、

車へ戻って、いただきました。

焼き型が年季もののせいか、古代魚のようでもあります(w

このあと酒の神様もお参りして、

今年もよき一年を過ごせますように。
2021年10月10日
社菓庵 末永 【加東やしろ】

朝一、氏神様をお参りして、

いつもどおり、ぶらぶらお出かけ。

通りすがら、おやつを買いに立ち寄りました。

どれも美味しそうで、いつ来ても目移りします。

お昼ごはんは、コレにしました。

こちらのどら焼きは、ホント美味しんですよ。

やってきたのは、播州清水寺。

人だかりがしていたので、のぞいてみると。

南方へ帰る旅の途上の、アサギマダラということでした。

寺に参拝してめずらしい蝶に出会うというのは、とても幸運なことだそうで、

境内からの眺めは、気分がすっきりするような風景でした。

この井戸に顔を映すと、寿命が3年延びるそうです。

境内広くて、結構見ごたえのあるお寺です。

鐘も自由につけるということで、

ゴ~ン。

最近、修行しているのですよ。

そして、ひるごはんでっせー。

やっぱり饅頭屋の赤飯はひと味違いますなぁ。

おかず無くても美味しい。

デザートは月見饅頭。

オンコロコロセンダリマトウギソワカ。
2021年09月25日
松月堂 【備前市浦伊部】

備前に立ち寄った折、もう一軒寄ったお店。

ケーキメインの洋菓子屋さん。

クッキーやまんじゅう類もいい感じで、

いくつか買って帰りました。

帰り道に立ち寄った日生の、みなとの見える丘公園。

気持ちのいい眺めでした。

買ったのは、黒ゴマのクッキーと

備前玉。

洋菓子でも、緑茶があいます。

ナッツがたくさん。

玉一つで満足できました。
2021年09月18日
福井堂 備前本店 【備前市西片上】

トマトでホイールを引き取って車ころがしてたらこんなところまで来てしまいました。

一目でこれが気に入りましたよ。

たぶん有名なやつなので、これも購入。

小腹が空いていたので、さっそくいただきました。

香り歯ざわりもいい感じのシュー皮。

それに生とカスタードがぎっちりです。

これはお値段以上のシュークリームでした。
2021年06月05日
浪花堂 【姫路市網干】
わらび餅買いによったら、

売り切れだった・・・ 仕方なく、

近所のマックスバリュで買い物して、

見晴らしの丘へ。

中身の見えない弁当を買ってみたら、これがなかなか充実の内容。

かねふくの生タラコも入って、ごはんがススム。

また見かけたら買いますよ~。

付け合わせに買い足したソーメンも、

弁当と相性よかったです。

デザートの柏餅。

白玉粉の風味が、おつでした。

売り切れだった・・・ 仕方なく、

近所のマックスバリュで買い物して、

見晴らしの丘へ。

中身の見えない弁当を買ってみたら、これがなかなか充実の内容。

かねふくの生タラコも入って、ごはんがススム。

また見かけたら買いますよ~。

付け合わせに買い足したソーメンも、

弁当と相性よかったです。

デザートの柏餅。

白玉粉の風味が、おつでした。