2023年11月11日
京都餃子の王将 【高砂店】

墓参りの帰り、久しぶりにランチに寄ったのですが、

ちょっと時間が遅かったようで、仕方なく

いつもの王将で、かんたんに済ませることにしました。

ギョーザクーポンがあったので、安く済みました\(^o^)/

帰ると新しいシューズが届いていました。

ブルックスの箱はなにやら愉しげで好きです。

ローンチ9。

ブルックスは高価なイメージありましたが、

色を選ばなければ、安値で見つかります。

今回は、6800円くらいでラッキーでした。

早速ならしに走ってきました。
2023年10月23日
2023年09月18日
京都餃子の王将 【高砂店】

久しぶりに京都餃子の王将

何を注文しようか迷うときは五目麺

近ごろ餃子はアプリクーポンで1人前サービスなのが助かります

おかずに酢豚

ちかごろあんまり運動しないので、ライスなし

でも今日はなんとか10kmだけ走っときました。
2023年08月14日
天津閣 【加古川野口】

いつもの天津閣で晩御飯

いつもどおり中華定食を注文

夜はドリンクバーつきなのがうれしいサービス

おかずは中華の王道3品

サクサクプリプリの海老天

茶色くない八宝菜

濃い目のあまからあんの酢豚

それにたまごワカメスープとごはん

揚げたてでアツイのがいいです

豚も揚げたてで、脂身のジュワッとくるのがうまい

八宝菜はエビ、イカ、豚と甘さ加減がいい感じ

やっぱり地元の町中華は落ち着きます

最後にあったかいウーロン茶をおかわりして

ごちそうさまでした!
2023年06月13日
聘珍楼 【大阪梅田】

都会へ出てくるのもずいぶん久しぶり。

超高級中華のギフトをいただいたのですよ~。

まずは青島ビールですな。

あとで紹興酒をいただきましょか。

こういう本格的なお食事はめったなことではいただけません。

ギフトなのでメニューはおまかせ。

前菜です。

これはなんだろうと思いながら味わいます。

まぁ、どれもおいしいこと。

クラゲもキラキラしてます。

チャーシューに辛子をつけすぎてむせました。

これはなんだったか・・・

スープは薬膳で、いろんなものが入ってましたが、

なんだか健康に効くような感じはしました。

そして、海老チリと海老マヨ。

海老チリ×1

海老マヨ×1

すっきりしたチンタオがよくあいます。

そして、ぐつぐつ煮えた鍋の登場。

これはヤケドするヤバイやつです。

たっぷりの牡蠣がはいってました。

メインは、酢豚です。

黒酢の甘酸っぱいあとに、かみしめた豚のアブラがじゅわっと口の中に広がるのです。

それを紹興酒でながす。

しめの炒飯。

味わったことのないパラパラ感でした。

最後にデザートの杏仁豆腐。

これも一味ちがいますなぁ~。

いやいやもう~ごちそうさまでした~。

トイレへ続く廊下がコレまたすごかったですよー。

2023年05月07日
中華料理 廣東食家 【高砂荒井】

あいにくのお天気で、のんびりとランチ。

麻婆丼。

餃子。

わんたん麺。

炒飯。

あんがい優しい味つけ。

もう少しパリッとしてほしい感じもしますが、

ガッツリと食べられて、

満腹しましたよ。
となりのカレー屋がきになるので、また今度。
2023年05月05日
笑仁 【西脇市野村町】
古時計でモーニングからの帰り道・・・

たまたま前を通りかかったら、開いていたので思わず入店。

これまでも幾度か訪れるたびに、いつも休みだったのですよ。

あっさり刀削麺と迷いましたが、オススメ!とあるのでコレにしました。

注文の都度、麺を削ってくれはりますので待ち時間は覚悟です。

辛抱強く待ってやっとこさ出てきたとたん、これがなんともいい香り。

あらびきのミンチがゴロゴロしています。

「よーくかき混ぜてお召し上がりください。」とのことなので、

ぐーるぐるかき混ぜて、

ズズズズッっといただきましたよ。

うますぎてあっという間のタメゴロー♪

店お出ると、すごい行列ができていました。

帰りは向かい風にやられましたが、腹にもたれない麺で助かりました~。

たまたま前を通りかかったら、開いていたので思わず入店。

これまでも幾度か訪れるたびに、いつも休みだったのですよ。

あっさり刀削麺と迷いましたが、オススメ!とあるのでコレにしました。

注文の都度、麺を削ってくれはりますので待ち時間は覚悟です。

辛抱強く待ってやっとこさ出てきたとたん、これがなんともいい香り。

あらびきのミンチがゴロゴロしています。

「よーくかき混ぜてお召し上がりください。」とのことなので、

ぐーるぐるかき混ぜて、

ズズズズッっといただきましたよ。

うますぎてあっという間のタメゴロー♪

店お出ると、すごい行列ができていました。

帰りは向かい風にやられましたが、腹にもたれない麺で助かりました~。
2023年03月21日
中華料理 廣東食家 【高砂荒井】

この日はアレです、中村真衣スイミングレッスンへ行ったのが、

午前中と思ってたら、午後からのスタートの勘違いで、

中華食って出直すことにしたのです。

ワンタン麺ミニ炒飯セット850円。

雨に濡れて寒かったので、温まりますー。

そばもいい感じ。

キャベツがたっぷり入っていました。

ミニではない盛りの炒飯。

あー、いい香り。

パラッとした炒飯をぱくついて、

ワンタンをすする。

お腹いっぱいで、これから泳げるかしら・・・
2023年03月12日
民生 東加古川店 【加古川平野】

美味しい焼き飯が食べたくなったのです。

3年ぶりくらいかしら。。。

うーんと、コレとアレと、

ソレと炒飯を注文!

ポットのジャスミン茶がうれしい。

いい香りにほっこり。

まずはチャーハン、これも香りがいいー。

スープ付き。

コレはたぶん担々麺だったかしら。

炒飯を拡大!

担々麺を拡大!

そして、牛バラ焼きそば。

ごはんは大盛です。

ここのチャーハンはハムがたっぷりでパラりとしています。

汁ものをすすって、

焼きそばをモグモグ。

厚切りの牛バラに八角の香りがたまりません。

お決まりの担々汁飯。

炒飯をおかずに白飯をいただくというのもアリ。

お茶をおかわりして。

いやもう中華を満喫することができて大満足です。

お会計はこんなものです。

なんかアレだなと思ったら、壁の色が緑色から白色に代わったのですね。

2023年02月25日
2022年08月15日
天山閣 【高砂荒井】

開店15分前くらいに着いたのですが、

ぞくぞくと駐車場に車が集まってくるではありませんか。

ちょうどお盆だからでしょうか、あっという間に満席。

Aセットの①貝柱とイカの広東炒めにしましたよ。

貝柱もしっかりと、

八宝菜に、

サラダと、

天津はエビシュウマイに、

梅味のザーサイ、

たまごスープです。

シューマイは、海老がプリプリしてました。

食べ応えのある貝柱。

イカは松笠。

これからお盆は、

中華に決まり!
2019年02月17日の天山閣
2016年03月19日の天山閣
2015年12月28日の天山閣
2022年08月04日
2021年11月21日
2021年03月19日
天津閣 【加古川野口】

久しぶりに、夜の中華。

このへんの単品でいってみましょうかね・・・。

夜はドリンクバーサービス付き。

あんかけやきそば。

驚きのアツアツ加減。

チャーハン(焼き飯)スープ付き。

これも超アツアツ。

はふはふとソバをすすり、

はふはふとメシをほおばる。

メロンソーダを飲み干して、ごちそう様でした。
2020年09月30日
あたか飯店 【京都上鳥羽】

東ほうへ用事があって帰り道のお昼時。

京都ではおなじみの老舗中華へ入店。

さて、何にしましょうかね。

サービスか、満腹か・・・

はたまた、麺セットか、丼セットか・・・

満腹セットのカニ玉丼に落ち着きました(∩´∀`)∩

鮮やかなあんかけのカニ玉丼に、

ちょっと癖のある香りのチャーシュー麺。

それに、カラ揚げもついてます。

まず一口すすって、

カニ玉をパクっとして、

カラ揚げをパリッと。

あとはループです(w

ちゃんとしたコーヒーでした。

いやもう満腹満腹。

2020年09月11日
民生 東加古川店 【加古川平野】

久しぶりの民生で中華ランチ。

6年ぶりくらいだろうか・・・

ご飯に中華がゆ、スープもおかわりサービスなのがうれしい。

定番の酢豚定食850円にしました。

正統派ですな。

八宝菜風のあんかけに、

チャーシュー付きのサラダ。

スープにはワンタンも入って、

満足しないわけがない。

コイツは、ご飯がススムやつです。

半分くらいのところで、おかわりをお願いして、ウーロン茶で一息。

おかわりは、中華がゆをいただきました。

ほんのり生姜の風味が効いていて、

最初から中華がゆにしといて3杯おかわりしてもよかったかもー。

窓の外は雨、雨が降ってる

物語の 終わりにこんな雨の日

似合いすぎてる♪
2020年02月07日
2019年11月18日
2019年03月17日
天津閣 【加古川野口】
今日は第1回 加古川みなも駅伝。

38年続いた平荘湖駅伝の継承大会ということで、

結構お高い参加費でしたが、4人組の第3部に出場。

大会委員長のお話とゲスト紹介が終わって結構な空模様の中、

10:00時、1・2部のスタート。

10分後、3・4・5部のスタート。

まぁ、あきませんでした・・・思い当たるのは年のせいと献血のせいかな。

このところ走ったあとは、かならず円卓を囲んでの打ち上げ。

日替わり600円に、

生中500円。

中華シリーズ第三戦、お疲れさまでした!

日替わりの内容は、エビフライと

酢豚でした。

たまごワカメスープが冷えたおなかに優しかったです。

ビールにエビフライ、塩ふってサクッと最高です!

酢豚でごはんも進みました!

そして家帰って昼寝したら夜でした。

38年続いた平荘湖駅伝の継承大会ということで、

結構お高い参加費でしたが、4人組の第3部に出場。

大会委員長のお話とゲスト紹介が終わって結構な空模様の中、

10:00時、1・2部のスタート。

10分後、3・4・5部のスタート。

まぁ、あきませんでした・・・思い当たるのは年のせいと献血のせいかな。

このところ走ったあとは、かならず円卓を囲んでの打ち上げ。

日替わり600円に、

生中500円。

中華シリーズ第三戦、お疲れさまでした!

日替わりの内容は、エビフライと

酢豚でした。

たまごワカメスープが冷えたおなかに優しかったです。

ビールにエビフライ、塩ふってサクッと最高です!

酢豚でごはんも進みました!

そして家帰って昼寝したら夜でした。
2019年02月17日
天山閣 【高砂荒井】
今日は第9回高砂浜風駅伝競走大会でした。

なかなか緊張感のあるええ写真がとれました。

例年白バイの先導もあって、ほどよく盛り上がる大会です。

走り終わって、お決まりの豚汁をすすりつつ

自分のタイムに、しばしため息・・・

この程度でレッドゾーンとは、やはり昨日の食べ放題+温泉があかんかったようです(w

そして円卓をかこんでの反省会。

わたくしはこのへんで。

担々麺&小チャーハン1060円。

クリーミーな色彩がとてもよい感じ。

小とはいえないボリュームのチャーハン。

ちぢれ気味の麺にタンタン汁がよくあいます。

はらりとほぐれる一口の心地よさ。

まぁもう少し走る練習しなあきませんなぁということで、

毎年同じことの繰り返しなのが、あかんのですな(笑

なかなか緊張感のあるええ写真がとれました。

例年白バイの先導もあって、ほどよく盛り上がる大会です。

走り終わって、お決まりの豚汁をすすりつつ

自分のタイムに、しばしため息・・・

この程度でレッドゾーンとは、やはり昨日の食べ放題+温泉があかんかったようです(w

そして円卓をかこんでの反省会。

わたくしはこのへんで。

担々麺&小チャーハン1060円。

クリーミーな色彩がとてもよい感じ。

小とはいえないボリュームのチャーハン。

ちぢれ気味の麺にタンタン汁がよくあいます。

はらりとほぐれる一口の心地よさ。

まぁもう少し走る練習しなあきませんなぁということで、

毎年同じことの繰り返しなのが、あかんのですな(笑