2023年11月09日
ラーメンショップ なまず峠店 【赤穂市有年】

午前中眼医者へ行って、案外早く終わったので

お昼ごはんは少し足を延ばして、日本最西のラーショへ。

有年から2国にはいって800mほど、後ろからくるダンプの圧が怖かったです。

同じようなボタンが並んでて、なれないもので少し時間かかりました。

若いころなら飛びついてたかもしれませんが、

30分だと味わえないと思うので、これはやめときました。

ネギみそチャーシュー普通盛り。

上からのビュー。

まず一口スープをすすって、

ズズッといくと、スタンダードな中華そばの味を舌の奥に感じます。

チャーシューは食べ応えあります。

味変の辛みを投入。

葱のシャキシャキが麺に絡んでオイシイ~

のりを食べるタイミングがよくわからなかったですが、

完食!

割引券をもらったので、

自転車こいでまた来たいと思います。
2023年09月11日
鶏骨らぁめん 極み鶏 【高砂駅前】

仕事帰りにちょっと飲んだあとのシメに

ふらっと立ち寄りましたー

ノーマルなやつを注文

鶏白湯魚介らぁめん760円

めんはもうちょっとコシとかつるつる感があるといいのになと思いながら

食べ進めていくとまぁまぁうまい

ちかごろは、こういう円錐形の鉢が流行りですね。

2023年05月13日
西脇大橋ラーメン 【西脇市上野】

今日もまたジャムづくり。

レモンは皮ごと入れると良い香りに仕上がると思います。

びんが足りない・・・

畑仕事に時間かかって、少し遅めのお昼ごはん。

硬派なお品書き。

特性ラーメンにしましたよ。

実にシンプルな中華そば。

程よい麺のコシに、

程よい具材。

整っているというか完成しているというか、

うまいラーメンですね。

2023年01月04日
ざぼんラーメン 【鹿児島中央】
少し歩いて小腹もすいたところで、

目についたラーメン店に入ってみました。

注文して、大根の漬物をつまんで待つこと数分。

ざぼんラーメンです。

白みがかったスープに、茶色いのは揚げネギだそうで、

底のほうにキャベツの千切りがたっぷり入ってました。

ほかには、もやし、メンマ、きくらげ、チャーシューなど。

見た目よりあっさりした味わいで、

おやつにちょうど良い感じのラーメンでした。

なぜ大根の漬物なのかは、ナゾ。


目についたラーメン店に入ってみました。

注文して、大根の漬物をつまんで待つこと数分。

ざぼんラーメンです。

白みがかったスープに、茶色いのは揚げネギだそうで、

底のほうにキャベツの千切りがたっぷり入ってました。

ほかには、もやし、メンマ、きくらげ、チャーシューなど。

見た目よりあっさりした味わいで、

おやつにちょうど良い感じのラーメンでした。

なぜ大根の漬物なのかは、ナゾ。

2022年11月19日
麺場 田所商店 【東加古川】

味噌ラーメン専門のお店。

前来たときはなんだったかなぁ~と思い出しながら、

目を引いたのが、この山形ラーメン。

前はチャーシュー麺を頼んだら多すぎたので、

トッピングで一枚だけ追加しました。

この玉こんにゃくは、案外いけるんです。

やはりチャーシューは、一枚で十分な分厚さ。

みそに合うようなちぢれ麺です。

ニラがまた良いアクセント。

辛子みそを付けてがぶりです。

2021年03月27日の田所商店
2020年08月11日の田所商店
2022年09月24日
らんめん 【小野市黒川町】

所用あって、京都のほうまで行っての帰り道、

夜ごはん処、通りすがりに寄った松義が閉まっていて、

ちょっと何処いこうか困りましたが、

久しぶりに、らんめん。

近ごろメニューを見るたびに思うのが、

やっぱり消費税高すぎやろー(# ゚Д゚)!ということで、

ラーメンもやしねぎ盛りと、

チャーシューメン。

ついでにギョーザもたのみましたよ~。

焼き上げの匂いと見た目で、ヨダレがこみあげてくる。

まずは一口。

これぞラーメン屋のギョーザですな。

麺は、シャクシャク。

チャーシューはカタかウデで油っけなしですが、

かむほどに味わえるので、ぼくは好きです。

1.5人前で十分な麺量でした。

2022年07月18日
尾道ラーメン壱番館 【尾道市土堂】

松山からの帰りは、しまなみ海道経由で、

せっかくの尾道を通るので、

尾道ラーメンを食べて帰ることにしました。

すこし並びました。

千光寺も行ってみたいところですが、またいずれ。

ラーメン690円。

スープのたたずまいがいい。

こしのあるストレート麺がよくあっています。

ぎょうざも注文。

これぞラーメン屋のぎょうざという感じ。

濃いです!

ごはんも頼めばよかったです。

でもあんまり食べると眠くなるので。

このくらいでごちそうさままでした。

食後の腹ごなしに、しばし散策。



またゆっくり訪れてみたい尾道でした。
2022年06月12日
神戸ラーメン たろう 【姫路中地店】

奥津温泉からの帰り道、夕食に立ち寄った店が、

今日は早く売り切れてスンマセンとのことで、

そんなときは、ウルトラマンNo.6。

そしてタロウがここにある。

実は中地店にはいるのは、初めて。

うーん、メニューの沼にはまりそうだ(笑

トマトスペシャルにしましたよ。

このご時世、またいつかキムチ食べ放題、復活してほしいものです。

赤い湖にそそり立つ、かいわれ粉チーズマウンテン。

ドロミテの岩壁を思わせるチャーシューの色。

チーズの上のかいわれは、ピレネーを超える峠道。

ズズズズと麺をすすりこむと、

やっぱりたろうの味がする。

チーズが一本の糸を引いて、

夜は更けていくのでした。
2022年05月03日
かおるちゃんラーメン 【西脇市上野】

あの濃い味がわすれられなくて、夕日を追いかけるように、

夜のかおるちゃんへ、はるばるやってまいりました。

ラーメンはもやし多めで、

焼き飯と、メニューにない餃子を注文。

焼き飯です。

つづいて、播州醤油ラーメンもやし多め。

おもむろにスープをすすて、う~ん、

この味に、焼き飯。

そしてしゃくしゃくした麺。

チャーシューを一枚口に入れて、

もう一枚あることを確認したところで、

餃子がきましたよ。

いい色してます。

パンチのある味に、白ご飯が欲しくなりました。

2022年01月09日
かおるちゃんラーメン 【西脇市上野】

久しぶりに西脇ラーメンを食べたくなったのです。

一時半ラストオーダーのところ、滑り込みセーフ!

若干息を切らし気ぜわしく、

ざっとお品書きに目を通し、

焼きめしと、

播州醤油ラーメンを注文しました。

なんとも、うつくしい・・・

久々の、かたい味です!

チャーシューもイイッ。

メンはシコシコ。

焼きめしの香りと、

もやしのシャキシャキが、良いアクセントでした。

大嫌いだ 白い雲なんて! かおるちゃん おそくなって ごめんねかおるちゃん ...

と心の中でつぶやきながら、腹ごなしの黒木山。

若干道に迷って、夕暮れまで遊んだ一日でした。
2021年03月27日
2020年08月11日
2020年01月03日
2019年07月31日
2019年04月30日
弦流 【加古川木村】
いよいよ元号が代わるということで、

まずは氏神さんをお参りしてから、

平成最後のラー活へ行ってまいりました。

この場所の平成はラーメン大学から始まり、幾多の飲食店が

なぜかコロコロ入れ替わる、いわくつきの場所ですが、

今回はぜひとも長続きしてほしいものです。

ピリッと辛い高菜をちびちびつまんでいると、

近ごろ流行りの深鉢で運ばれてきたのは、

濃厚豚骨弦流ラーメン680円。

麺は極細、博多メンですな。

直前に炙られて、とろっと脂ののったチャーシュー。

程よいトロみの豚骨スープ。

追加の替え玉100円。

スルスル心地よい感じで食べ続けられます。

お冷がレモン水なのがうれしい心遣い。

平成最後の、ごちそうさまでした!

まずは氏神さんをお参りしてから、

平成最後のラー活へ行ってまいりました。

この場所の平成はラーメン大学から始まり、幾多の飲食店が

なぜかコロコロ入れ替わる、いわくつきの場所ですが、

今回はぜひとも長続きしてほしいものです。

ピリッと辛い高菜をちびちびつまんでいると、

近ごろ流行りの深鉢で運ばれてきたのは、

濃厚豚骨弦流ラーメン680円。

麺は極細、博多メンですな。

直前に炙られて、とろっと脂ののったチャーシュー。

程よいトロみの豚骨スープ。

追加の替え玉100円。

スルスル心地よい感じで食べ続けられます。

お冷がレモン水なのがうれしい心遣い。

平成最後の、ごちそうさまでした!
2018年12月28日
スシロー 【高砂竜山】
11月涼しくなった頃からジョグツウ続きですが、

今月は休日出勤も含めて、久しぶりに完走できました!

仕事帰りにサクッと燃料補給もいいもんです。

鯛だしあさり塩ラーメン330円を注文。

近ごろはラーメンもコンベアーなのですね。

ひっくり返さないように両手で落ち着いて・・・と、

おぉ~、出汁の香りにお腹も鳴ります~。

まずはスープを一口二口すすっておなかを温める。

わりとたっぷりなあさりで、ふっくら柔らかい身ですな。

なかなかいいおやつをいただきました。

今年もあとわずかですか・・・

今月は休日出勤も含めて、久しぶりに完走できました!

仕事帰りにサクッと燃料補給もいいもんです。

鯛だしあさり塩ラーメン330円を注文。

近ごろはラーメンもコンベアーなのですね。

ひっくり返さないように両手で落ち着いて・・・と、

おぉ~、出汁の香りにお腹も鳴ります~。

まずはスープを一口二口すすっておなかを温める。

わりとたっぷりなあさりで、ふっくら柔らかい身ですな。

なかなかいいおやつをいただきました。

今年もあとわずかですか・・・
2018年08月11日
天龍 【長崎市】
ふらふら歩く宿への道すがらに見つけた屋台。

『ジャンボや輪島のお守りはもうたくさんだ!』

あまりの酔っぱらいぶりに、店主が心配してくれましたが、

『俺は飲まねぇ奴は信用しねぇ なぁ 阿修羅・・・』

これが、めっさ旨いとんこつでした!

チャーシューも味わい深く、

焼酎を洗い流してくれるように染み渡るスープ。

きくらげもいい仕事してます。

スルスルスルっと平らげてしまいましたよ。

『あんな首に絡みついた卍固めは初めてだ』

『ジャンボや輪島のお守りはもうたくさんだ!』

あまりの酔っぱらいぶりに、店主が心配してくれましたが、

『俺は飲まねぇ奴は信用しねぇ なぁ 阿修羅・・・』

これが、めっさ旨いとんこつでした!

チャーシューも味わい深く、

焼酎を洗い流してくれるように染み渡るスープ。

きくらげもいい仕事してます。

スルスルスルっと平らげてしまいましたよ。

『あんな首に絡みついた卍固めは初めてだ』
2018年02月10日
二代目おかだラーメン 【加古川西河原】
朝から冷たい雨だったので、車で行くと、

昼前なのに駐車場は、順番待ちでした。

しょうがないので、引き返して歩いてきましたよ(w

ここで、こぶうどんなどを頼むお客さんはツウですな。

ラーメンです。

大ぶりな豚ばらチャーシューが目を引きます。

エッジの立った太麺は、ちょうどよいアルデンテ。

量は見た目よりも食べ応えがあります。

のりもよいアクセント。

たっぷり浮いたアブラもいやらしくなく、

しっかりと飲み干せます。

冬枯れのようにカサついた手も、スベスベになりましたよ。
2015年11月12日の二代目おかだラーメン
2015年04月25日の二代目おかだラーメン
2013年09月12日の二代目おかだラーメン
2013年02月05日の二代目おかだラーメン
2012年12月21日の二代目おかだラーメン

昼前なのに駐車場は、順番待ちでした。

しょうがないので、引き返して歩いてきましたよ(w

ここで、こぶうどんなどを頼むお客さんはツウですな。

ラーメンです。

大ぶりな豚ばらチャーシューが目を引きます。

エッジの立った太麺は、ちょうどよいアルデンテ。

量は見た目よりも食べ応えがあります。

のりもよいアクセント。

たっぷり浮いたアブラもいやらしくなく、

しっかりと飲み干せます。

冬枯れのようにカサついた手も、スベスベになりましたよ。
2015年11月12日の二代目おかだラーメン
2015年04月25日の二代目おかだラーメン
2013年09月12日の二代目おかだラーメン
2013年02月05日の二代目おかだラーメン
2012年12月21日の二代目おかだラーメン
2017年09月21日
カップヌードル チリトマトBIG 【日清】
近頃なんとなく調子悪くてあきません・・・

一年前の今ごろは、病院で寝たきりやったんですなぁ~(遠い目)

たまに食べるとウマイもんですな。

ネギを山盛りのせてみました。

モチはあらかじめレンジでチン。

ボリューム満点でした。

一年前の今ごろは、病院で寝たきりやったんですなぁ~(遠い目)

たまに食べるとウマイもんですな。

ネギを山盛りのせてみました。

モチはあらかじめレンジでチン。

ボリューム満点でした。
2017年06月04日
拝啓 【姫路本町】
これは、綺麗な花ですねー。

後で調べたら孔雀サボテンという、サボテンの花でした。

この日は、姫路界隈をぶらぶら・・・

拝啓~

この手紙読んでいるあなたは、 どこで何をしているのだろう?

安心してください、ウマいギョーザ食ってますよ!

こちらの店主、

マラソンランナーなのですよ。

奥の特等席で、調理の手腕を見学。

さすが所作にムダがない。

ラーメン600円。

スープの澄み加減がうつくしい。

並び添えられた短冊メンマ。

薄切りでもシッカリ味わいのあるチャーシュー。

もやしもいいアクセントですが、

旨みを引き出す酢のぎりぎり感は絶妙ですな。

餃子300円。

焼き上がりの香りが良い・・・

もっちり感のある皮。

熱くて一口ではムリでした(笑

拝啓~ありがとう

十五のあなたに伝えたい餃子があるのです~

後で調べたら孔雀サボテンという、サボテンの花でした。

この日は、姫路界隈をぶらぶら・・・

拝啓~

この手紙読んでいるあなたは、 どこで何をしているのだろう?

安心してください、ウマいギョーザ食ってますよ!

こちらの店主、

マラソンランナーなのですよ。

奥の特等席で、調理の手腕を見学。

さすが所作にムダがない。

ラーメン600円。

スープの澄み加減がうつくしい。

並び添えられた短冊メンマ。

薄切りでもシッカリ味わいのあるチャーシュー。

もやしもいいアクセントですが、

旨みを引き出す酢のぎりぎり感は絶妙ですな。

餃子300円。

焼き上がりの香りが良い・・・

もっちり感のある皮。

熱くて一口ではムリでした(笑

拝啓~ありがとう

十五のあなたに伝えたい餃子があるのです~