2023年09月15日
2023年06月24日
ゾンネ・ウント・グリュック 【京都日吉町胡麻】

数年前から何度か立ち寄ったらお休みばかりで、

どうもやんごとなき事情で休業されていた模様。

店内スペースがなくなっていたので、良い景色の外で食べることにしました。

こんな感じで1000円くらいだったでしょうか。

ズームアップ!

チョコクリームオレンジ

チョコの練りこんだやつ

これはナッツだったか

クリームチーズ

そして、アボガドチーズポテト

ドイツパンらしく噛み応えのあるパンで、

具材も色とりどりなので、

どれも食べ応えがあるのですよ。

最後に甘い系でシメ。

またこようっと。

2022年10月20日
ふじやのパン 【高砂鍵町】

ちょうどいい時間帯にとおりがかったので、

久しぶりにパンを買いました。

お買い得そうなのをいくつか選んで、

全部で700円くらい。

紫芋を練りこんだようなうずまきパン。

3時のおやつにいただきましたよ。

残りは冷凍庫に入れて、

明日への希望。

家帰ると砥部でろくろ回したときの器が出来上がってました。

全部並べて眺めてみると、なかなかの出来栄えです。

果物などをのせてみるといい感じに・・・

さっそく食事を盛り付けると、さらにいい感じ~。

ちょっとしたおかずもさらに美味しそうに見えます。

しばらく毎日の食事が楽しみです。
2022年06月05日
手作りパン ふくふく 【加古郡稲美町中村】

なんだか無性に硬いパンが食べたくなったので、

5年半ぶりに、こちらへ・・・

今回は早めに来たので、品揃え豊富です。

しかし、どれにしようか目移りしきり。

こういうシンプルなのもいいかも・・・

5年経ってもとても行きにくい場所でした。

やけのやんぱち日焼けの茄子、

色が黒くて食いつきたいが、あたしゃ入れ歯で歯が立たないよ、

ときたもんだ!
2021年09月20日
ベーカリカフェEiger 小野店 【小野市黒川町】

お口直しも、たいがいです。

めずらしく、たくさん残っていました。

いちじくデニッシュもいいなと感じたのですが、

やっぱり、フルーツサンドにしましたよ。

いちごが映えてます。

キウイの酸味もいいですね。

たっぷりのホイップとカスタード。

コバルトの季節の中で、腹ごなしに、

何年かぶりに、鴨池ウォーキングコースを一周しました。
2020年09月21日のEiger
2019年02月01日のEiger
2015年06月19日のEiger
2015年04月20日のEiger
2021年06月26日
ルーンカフェ 【篠山市今田町】

食後、せっかくなので美術館を見学。

鎌倉時代のツボですと!

そして江戸時代の大皿。

こちらは、寿司盛ったらウマそうな皿です。

帰りの道なり、パン屋さんがありました。

窯元で、陶器を焼くついでにパンも焼いているんだそうで、

もうほとんど売り切れでしたが、1つ残っていたベーグルをおまけしてもらいました。

なかなかおしゃれな店内でしたよ。

そしてなかなかボリューミーなチョコベーグルでした。
2020年09月21日
2019年02月03日
山のパン屋 ダディーズ・ベーカリー 【稲美町加古】
今日は、口がパンやったんですよ。

たしかこの辺に新しいパン屋ができたはずということで、行ってみると・・・

西宮あたりでは人気なパン屋さんの支店なのですね。

どれも美味しそうです。

2,3個買って、店先のベンチでいただきました。

ミルキーなんちゃら140円。

ピンぼけですが、なかなか美味しいパンでした。
またこよう。

たしかこの辺に新しいパン屋ができたはずということで、行ってみると・・・

西宮あたりでは人気なパン屋さんの支店なのですね。

どれも美味しそうです。

2,3個買って、店先のベンチでいただきました。

ミルキーなんちゃら140円。

ピンぼけですが、なかなか美味しいパンでした。
またこよう。
2019年02月01日
ベーカリカフェEiger 小野店 【小野市黒川町】
穴の空いたgarmin910XT、ゴム塗ってだましだまし使ってましたが、

ええかげんみすぼらしいので、ええのんに新調しました。

735XTJにしたのですが、大きさがずいぶん違ってそれに軽い。

RDポッド付きの超豪華バージョンです~。

専用保護ガラスシートもつけて4万593円でした。

マニュアルが230ページもあるので、当分楽しめそうです。

なんだか新たにやる気がわいてきましたよ~。

久しぶりにアイガー行ったら、移転していたのですね。

お目当てのフルーツサンドは売り切れで、コレにしました。

アップルチーズ150円。

変わらずしっかりした生地で、食べ応えあるパンでした。


ええかげんみすぼらしいので、ええのんに新調しました。

735XTJにしたのですが、大きさがずいぶん違ってそれに軽い。

RDポッド付きの超豪華バージョンです~。

専用保護ガラスシートもつけて4万593円でした。

マニュアルが230ページもあるので、当分楽しめそうです。

なんだか新たにやる気がわいてきましたよ~。

久しぶりにアイガー行ったら、移転していたのですね。

お目当てのフルーツサンドは売り切れで、コレにしました。

アップルチーズ150円。

変わらずしっかりした生地で、食べ応えあるパンでした。

2018年04月15日
ちかちゃんぱん 【加西市倉谷町】
今日はタケノコ堀り体験会へ行ってきたのですが、

通りがかりに立ち寄りました、ちかちゃんぱん。

補給にちょうど良いタイミングだったのですよ。

なーらんだなーらんだ赤・白・紫・黄色ーっと。

ちかちゃん宅へ靴を脱いでお邪魔すると、こじんまり並んだパンの中から、

あんバター、今日は20円サービスデーで170円。

あんこに合う素朴なパン生地で美味しかったです。

そよ風が気持ちよくて、しばし休憩。

そして、会場の竹林へやってきました。

本格的な装備です。

なにぶん初めてのタケノコ堀なので、とりあえず師匠についていきます。

目が慣れるまでなかなか見つけるのがむつかしいのですが、

師匠が見つけてくれたのを、掘らせてもらいました最初の一本。

見渡すとフキも生えているではありませんか。

いただきましたフキもー。

タケノコはどっさりと、でも

食べられるところは全体の4/1くらいでしょうか。

エグ味のでないうちに急いで帰る。

こんな感じでバクバクと、歯ごたえも良くなかなか旨かったです。
なかなか楽しかったです、師匠ありがとうございました。

通りがかりに立ち寄りました、ちかちゃんぱん。

補給にちょうど良いタイミングだったのですよ。

なーらんだなーらんだ赤・白・紫・黄色ーっと。

ちかちゃん宅へ靴を脱いでお邪魔すると、こじんまり並んだパンの中から、

あんバター、今日は20円サービスデーで170円。

あんこに合う素朴なパン生地で美味しかったです。

そよ風が気持ちよくて、しばし休憩。

そして、会場の竹林へやってきました。

本格的な装備です。

なにぶん初めてのタケノコ堀なので、とりあえず師匠についていきます。

目が慣れるまでなかなか見つけるのがむつかしいのですが、

師匠が見つけてくれたのを、掘らせてもらいました最初の一本。

見渡すとフキも生えているではありませんか。

いただきましたフキもー。

タケノコはどっさりと、でも

食べられるところは全体の4/1くらいでしょうか。

エグ味のでないうちに急いで帰る。

こんな感じでバクバクと、歯ごたえも良くなかなか旨かったです。
なかなか楽しかったです、師匠ありがとうございました。
2017年12月21日
石窯パン工房 マナレイア 【加古川野口】
スパイシーな後味のつぎは、甘いもんが欲しくなりますー。

ついでにコーヒーもいただける、いつものカフェへ・・・

カレーは食べたし、次はやっぱりクリームか。

こういうのも目を引きますが、

焼きたてのが出てきたので、やはりコレにしました~。

ベーカリージャパンカップ決勝大会菓子パン部門の準優勝作品だそうです。

なお焼きたてだけに美味しいのですが、あと小さじ一杯くらい
クリーム増量すれば、もっと売れるのになぁと思いました。

ついでにコーヒーもいただける、いつものカフェへ・・・

カレーは食べたし、次はやっぱりクリームか。

こういうのも目を引きますが、

焼きたてのが出てきたので、やはりコレにしました~。

ベーカリージャパンカップ決勝大会菓子パン部門の準優勝作品だそうです。

なお焼きたてだけに美味しいのですが、あと小さじ一杯くらい
クリーム増量すれば、もっと売れるのになぁと思いました。
2017年08月31日
100萬ドル本舗 【加古郡稲美町】
近頃の帰り道は、腹が減って力が入らないので、

虫の音を楽しみながら、のんびりと帰るのです。

とある日の100万$本舗、表見は開いているのか閉まっているのか

わかりにくいのですが、中へ入るといつも大人気です。

「あれ~?パパー、アンパンマンの顔何だかへんだよ~」

「あれ~?パパー、トトロもなんだか変だよ~」

大人は、このへんとか

このへんとか

このへんとか

このへんを攻めてみます。

カキアゲを売ってるのは、な~んでか?

シュークリームがお得だったので、箱買いしました。

クリームが溶けないうちに急いで帰りましょう~。

どっさり買いました。

ぷりぷりの海老ドッグ。

シーチキンサラダ。

トンカツ。

揚げ芋。

これは100円以上の値打ちがありますね。

紅茶の海にお船を浮かべて。

デザートのシュークリームも

ガッツリといただきました。

虫の音を楽しみながら、のんびりと帰るのです。

とある日の100万$本舗、表見は開いているのか閉まっているのか

わかりにくいのですが、中へ入るといつも大人気です。

「あれ~?パパー、アンパンマンの顔何だかへんだよ~」

「あれ~?パパー、トトロもなんだか変だよ~」

大人は、このへんとか

このへんとか

このへんとか

このへんを攻めてみます。

カキアゲを売ってるのは、な~んでか?

シュークリームがお得だったので、箱買いしました。

クリームが溶けないうちに急いで帰りましょう~。

どっさり買いました。

ぷりぷりの海老ドッグ。

シーチキンサラダ。

トンカツ。

揚げ芋。

これは100円以上の値打ちがありますね。

紅茶の海にお船を浮かべて。

デザートのシュークリームも

ガッツリといただきました。
2017年08月03日
ベーカリーカフェ コトブキ 【姫路勝原区】
毎日暑つーてタマりませんが、

今日の平荘湖は、なかなか気持ちよい風が吹いてました。

いやもうこうも暑い日が続くと、どこで冷やそうかということになります。

いきなり、ガオーッ!と迎えてくれましたよ。

涼し気なマンモスと姫子の骨格に思いをはせたり、

風速10m/秒を体感してみたり、

もし月で体重測ったら10。8kgだったり、

しかし暑すぎて、プレデターに見つかってしまいましたよ(;´・ω・)

銀河系です。

時間が来ました。

こと座のベガとか白鳥座のデネブとかまでは覚えているのですが、
ブラックホールが星を吸い込んだあたりから意識もうろう・・・
ゴゴゴ・・・っとスタンド出現で、ゆさぶられて目が覚めました(・∀・)

姫路ついでに、ぶどうパンでも買って帰ろうかということで・・・

これと、

これと、

これを買いました。

かき氷350円、めずらしく店内すいていたので、

ちょうど良い冷やしてまいろう~となりました。

さっそく、カスタードぶどうパンを出してみる。

パカッと開けるとこんな感じ。

氷ミルク(小)です。

あーっ、これは冷えますー。

バニラアイスもついてて、どんどんどんどん冷えますー。

ほーら鳥肌がたってきた、鳥肌が立ってきた♪

今日の平荘湖は、なかなか気持ちよい風が吹いてました。

いやもうこうも暑い日が続くと、どこで冷やそうかということになります。

いきなり、ガオーッ!と迎えてくれましたよ。

涼し気なマンモスと姫子の骨格に思いをはせたり、

風速10m/秒を体感してみたり、

もし月で体重測ったら10。8kgだったり、

しかし暑すぎて、プレデターに見つかってしまいましたよ(;´・ω・)

銀河系です。

時間が来ました。

こと座のベガとか白鳥座のデネブとかまでは覚えているのですが、
ブラックホールが星を吸い込んだあたりから意識もうろう・・・
ゴゴゴ・・・っとスタンド出現で、ゆさぶられて目が覚めました(・∀・)

姫路ついでに、ぶどうパンでも買って帰ろうかということで・・・

これと、

これと、

これを買いました。

かき氷350円、めずらしく店内すいていたので、

ちょうど良い冷やしてまいろう~となりました。

さっそく、カスタードぶどうパンを出してみる。

パカッと開けるとこんな感じ。

氷ミルク(小)です。

あーっ、これは冷えますー。

バニラアイスもついてて、どんどんどんどん冷えますー。

ほーら鳥肌がたってきた、鳥肌が立ってきた♪
2017年07月26日
石窯パン工房 マナレイア 【加古川野口】
昨日の平荘湖まわりがとても暑かったので、今日は河川敷コース。

送風ファン付きの高級エアロバイクな感じで、川風が気持ちよかったです。

ちょっとお茶しに寄りました。

賑やかで美味しそうですが、こういうのはめったに買わないんだなぁ。

なんでかいつも、こいうのんとか、

こういうのんになってしまいます。

プチライ麦パンと、

フォグオレンジに、

塩パンも!

珈琲はブラックで、美味しかったです。

送風ファン付きの高級エアロバイクな感じで、川風が気持ちよかったです。

ちょっとお茶しに寄りました。

賑やかで美味しそうですが、こういうのはめったに買わないんだなぁ。

なんでかいつも、こいうのんとか、

こういうのんになってしまいます。

プチライ麦パンと、

フォグオレンジに、

塩パンも!

珈琲はブラックで、美味しかったです。
2017年07月02日
神戸サンドウィッチ工房 【高砂宝殿】
サンドイッチが食べたくなって、宝殿駅裏へ。

イッチよりウィッチのほうが魅力的に思います。

ケースはガラガラでも、注文したら作ってくれるのですが、

この日はあいにく大口客が入って、ほんまにガラガラとのこと・・・

店内もガラガラです(笑

珈琲は、KEYコーヒー。

残ってるネタを選んで、作ってもらいました。

サクッとした歯ごたえのカツサンド、やっぱりデキタテはうまいですね~。

アッサリネタだと、食パンのしっとり感が引き立ちます。

ぽてっと濃厚なチーズ玉子。

終わりにチョコバナナ。

やっぱりサンドイッチは2ピースがいいですね。

イッチよりウィッチのほうが魅力的に思います。

ケースはガラガラでも、注文したら作ってくれるのですが、

この日はあいにく大口客が入って、ほんまにガラガラとのこと・・・

店内もガラガラです(笑

珈琲は、KEYコーヒー。

残ってるネタを選んで、作ってもらいました。

サクッとした歯ごたえのカツサンド、やっぱりデキタテはうまいですね~。

アッサリネタだと、食パンのしっとり感が引き立ちます。

ぽてっと濃厚なチーズ玉子。

終わりにチョコバナナ。

やっぱりサンドイッチは2ピースがいいですね。
2017年06月10日
自然酵母パン アン・シャーリ 【高砂荒井】
今日はパンな気分でしたー。

昼に来ると、もうほとんど売り切れてるので、

パンが出そろうちょっと前くらいがグー(`・ω・´)b

どれにしようかなーっと・・・

このルヴァンというのはハズせません。

焼き色がどれもイイ感じです。

う~ん、目移りしますねー。

こいつはデザートにして、

メインは、サンドイッチで、

オカズパンはこれ。

こんな感じで4つ、712円でした。

目立たない場所なのに、次から次へと車が止まります。

そして、お昼になりました~!

全粒粉のパンに、ポテサラとトマトのサンド。

片方はタマゴで、ボリュームあります。

お次は、ブルスケッタ。

ナスやらシメジやら盛りだくさんで、生地もシッカリ楽しい食感。

こんでもうお腹膨れてきたので、デザート。

端っこで、ちょっと得しました。

抹茶味に紅白のあんこがぎっちり。

残した一つは、3時のおやつです。

たっぷりのレーズンが練りこんであって、オレンジピールが良い香りでした。

ぼちぼちタイヤがアレなので、調べると2年で4000kmくらい。

このタイヤ2本で送料込み7400円と、コスパも良くてお気に入りですが、

40cがあればもっとウレシイのになー。
しばらく眺めます(w

昼に来ると、もうほとんど売り切れてるので、

パンが出そろうちょっと前くらいがグー(`・ω・´)b

どれにしようかなーっと・・・

このルヴァンというのはハズせません。

焼き色がどれもイイ感じです。

う~ん、目移りしますねー。

こいつはデザートにして、

メインは、サンドイッチで、

オカズパンはこれ。

こんな感じで4つ、712円でした。

目立たない場所なのに、次から次へと車が止まります。

そして、お昼になりました~!

全粒粉のパンに、ポテサラとトマトのサンド。

片方はタマゴで、ボリュームあります。

お次は、ブルスケッタ。

ナスやらシメジやら盛りだくさんで、生地もシッカリ楽しい食感。

こんでもうお腹膨れてきたので、デザート。

端っこで、ちょっと得しました。

抹茶味に紅白のあんこがぎっちり。

残した一つは、3時のおやつです。

たっぷりのレーズンが練りこんであって、オレンジピールが良い香りでした。

ぼちぼちタイヤがアレなので、調べると2年で4000kmくらい。

このタイヤ2本で送料込み7400円と、コスパも良くてお気に入りですが、

40cがあればもっとウレシイのになー。
しばらく眺めます(w
2017年04月16日
きゃふぇ・ど・ぶぅらんじぇ ふれすこ ヤマトヤシキ加古川店 【加古川篠原】
春の陽気に誘われて・・・

日岡公園へやってくると、丁度良い加減の枝垂桜。

なんと可憐な花でしょう~。

御座しいて、駅前で買っておいた昼食を広げます。

カツサンドわさび風味108円。

テリヤキチキンピザ108円。

〆は、丹波屋。

びっくりするほどストレートな団子でした。

散りゆく花の姿に 立ち止まり 昔をしのぶ・・・
食べた後は、運動せなあきません。

久しぶりにゆぴかへ、ぷちサイクリング。

足湯でいっぷくしてるまに、夕暮れどき・・・

かおるちゃん~じゃじゃじゃじゃん、遅くなってごめんね。

君の好きな 花は花は花は おそかぁった~。

バカヤロー!

日岡公園へやってくると、丁度良い加減の枝垂桜。

なんと可憐な花でしょう~。

御座しいて、駅前で買っておいた昼食を広げます。

カツサンドわさび風味108円。

テリヤキチキンピザ108円。

〆は、丹波屋。

びっくりするほどストレートな団子でした。

散りゆく花の姿に 立ち止まり 昔をしのぶ・・・
食べた後は、運動せなあきません。

久しぶりにゆぴかへ、ぷちサイクリング。

足湯でいっぷくしてるまに、夕暮れどき・・・

かおるちゃん~じゃじゃじゃじゃん、遅くなってごめんね。

君の好きな 花は花は花は おそかぁった~。

バカヤロー!
2017年03月04日
ベーカリーカフェ・ベアーズ 【加古川別府】
前回来たの、ついこないだのことのように思てましたが、

モウ一年前のことなのですね。

イトヨーへ買い物のついでによったら、ちょうどパンの日。

昼食用に確保しときましょう~ということで・・・

ちかごろは、フランス系がお口に合うようで・・・

こういうの好きですねー(´ー`)

これはハズせません!

パンの日特価、パン3個の15%割引で450円でした。

持ち帰ってのひとつめは、クロワッサンサンド。

クロワッサンのサクッと感と、ほんのりした甘みが、具に良くマッチしてます。

2個目は、チーズフランス。

表面のパリッとしたチーズの香りと、食べ応えあるパン生地がとてもよろしい。

そして、デザート。

いろんな菓子パンを合成圧縮してあって、いろんな味を楽しめます。

よく見て選んだ結果、栗あんと、アップルタルト入りで大満足でした。

ポカポカ陽気だったので、腹ごなしに河川敷へ。

5km走ったあと、8kmダイエットジョッグ。

モウ一年前のことなのですね。

イトヨーへ買い物のついでによったら、ちょうどパンの日。

昼食用に確保しときましょう~ということで・・・

ちかごろは、フランス系がお口に合うようで・・・

こういうの好きですねー(´ー`)

これはハズせません!

パンの日特価、パン3個の15%割引で450円でした。

持ち帰ってのひとつめは、クロワッサンサンド。

クロワッサンのサクッと感と、ほんのりした甘みが、具に良くマッチしてます。

2個目は、チーズフランス。

表面のパリッとしたチーズの香りと、食べ応えあるパン生地がとてもよろしい。

そして、デザート。

いろんな菓子パンを合成圧縮してあって、いろんな味を楽しめます。

よく見て選んだ結果、栗あんと、アップルタルト入りで大満足でした。

ポカポカ陽気だったので、腹ごなしに河川敷へ。

5km走ったあと、8kmダイエットジョッグ。
2017年02月19日
ベーカリー工房・四季 【加古川八幡町】
加古川から三木へ行く通り道にあるパン屋さん。

なかなか止まりにくいところにある店で、ようやく入ることができました。

肩の色がええ感じの山食一斤買いましたが、やさしい味わいで気に入りましたよ。

品数は少ないですが、どの菓子パンも美味しそうです。

イチゴクリーム100円。

お口の中を春の風が通り過ぎてゆきました~。

春のパン祭りは、もうこのくらいにしときましょかね。

なかなか止まりにくいところにある店で、ようやく入ることができました。

肩の色がええ感じの山食一斤買いましたが、やさしい味わいで気に入りましたよ。

品数は少ないですが、どの菓子パンも美味しそうです。

イチゴクリーム100円。

お口の中を春の風が通り過ぎてゆきました~。

春のパン祭りは、もうこのくらいにしときましょかね。
2017年02月18日
自然酵母パン アン・シャーリ 【高砂荒井】
今日も健康ジョグツウ。

梅の花もぼちぼちほころんできましたよ~♪

そして、ますます春のパン祭り~(笑

おっ、今日は品数そろってますな。

自然酵母パンでも、お値段はどれもお手頃。

本日のおススメはなんですかね~?と尋ねると、このへんとか

そのへんがよさそうですよぉ~ということで、

このへん一つとそのへん二つとコロッケドッグを買って、

仕事場へ戻ること十数分。

コーヒーを入れて、先ずはコロッケドッグ135円。

なかなか味わいのあるドッグバンズ、食べ進めると

コロッケがザクッときて、うまー (゚Д゚)ウマー

おつぎは、れんこんシメジのリュスティック165円。

モチッとハードな生地に、れんこんとシメジの歯触りが面白い。

この2つでもうお腹がふくれてきたんで、〆のクリームパン140円。

これまた、カスタードの風味が秀逸。
そして残りの一つは、3時のおやつにしましたよ。

ほうれん草とベーコンチーズ130円。

う~ん、やっぱりここのパンうまいわ~。

梅の花もぼちぼちほころんできましたよ~♪

そして、ますます春のパン祭り~(笑

おっ、今日は品数そろってますな。

自然酵母パンでも、お値段はどれもお手頃。

本日のおススメはなんですかね~?と尋ねると、このへんとか

そのへんがよさそうですよぉ~ということで、

このへん一つとそのへん二つとコロッケドッグを買って、

仕事場へ戻ること十数分。

コーヒーを入れて、先ずはコロッケドッグ135円。

なかなか味わいのあるドッグバンズ、食べ進めると

コロッケがザクッときて、うまー (゚Д゚)ウマー

おつぎは、れんこんシメジのリュスティック165円。

モチッとハードな生地に、れんこんとシメジの歯触りが面白い。

この2つでもうお腹がふくれてきたんで、〆のクリームパン140円。

これまた、カスタードの風味が秀逸。
そして残りの一つは、3時のおやつにしましたよ。

ほうれん草とベーコンチーズ130円。

う~ん、やっぱりここのパンうまいわ~。