2016年09月30日
Oh!西脳神経外科 9/30(金) 【明石市大久保】
今日で9月も終わり。

入院10日目の朝食。

厚揚げと菜っ葉の炊いたん。

缶詰のみかんにスプレッドはマーマレード。

昼食はカレーのはずなんだけど、ローファット食は肉じゃが。

ルーは小麦粉をアブラで練ったものだからですね。

それに、温野菜サラダとフルーツヨーグルト・・・だけでは

ごはんを食べきれないと思ったら、ちゃんとのりの佃煮が付いてきた。

入院して以来の入浴でサッパリして、針も交換してもらいました。
ストレッチャーで寝たまま転がされシャンプーで洗われたあと
人間洗濯機のようなカプセルで、これが妙に気持ちよかったです。

そして、夕食。

豚肉の生姜焼き。

健全な食事が続くと、赤ちゃんのようなきれいな黄土色になるのですね。
量は少ないけど、日々快便です。

入院10日目の朝食。

厚揚げと菜っ葉の炊いたん。

缶詰のみかんにスプレッドはマーマレード。

昼食はカレーのはずなんだけど、ローファット食は肉じゃが。

ルーは小麦粉をアブラで練ったものだからですね。

それに、温野菜サラダとフルーツヨーグルト・・・だけでは

ごはんを食べきれないと思ったら、ちゃんとのりの佃煮が付いてきた。

入院して以来の入浴でサッパリして、針も交換してもらいました。
ストレッチャーで寝たまま転がされシャンプーで洗われたあと
人間洗濯機のようなカプセルで、これが妙に気持ちよかったです。

そして、夕食。

豚肉の生姜焼き。

健全な食事が続くと、赤ちゃんのようなきれいな黄土色になるのですね。
量は少ないけど、日々快便です。
2016年09月29日
Oh!西脳神経外科 9/29(木) 【明石市大久保】
朝、パンを食べられるのが待ち遠しかったりするんだけど、

食パンのラップを開けた時にツンと匂うのは酢酸Naだろうか・・・

ごはん+みそ汁か、パン+牛乳か選べるんだけど、おかずは共通みたい。

そして、昼食。

白身魚にモヤシのあんかけ。なんの魚かわからんけど・・・

生フルーツがついてくると、やっぱりウレシイ。

どの写真も見た目美味しくなさそうだけど、

これが案外いい味付けだったりする。 今晩は、ホイコーロー。

栄養バランスも考えられてるんだろし、

甘いものもついていて、なかなか良く考えられているんかなぁと思う。

食パンのラップを開けた時にツンと匂うのは酢酸Naだろうか・・・

ごはん+みそ汁か、パン+牛乳か選べるんだけど、おかずは共通みたい。

そして、昼食。

白身魚にモヤシのあんかけ。なんの魚かわからんけど・・・

生フルーツがついてくると、やっぱりウレシイ。

どの写真も見た目美味しくなさそうだけど、

これが案外いい味付けだったりする。 今晩は、ホイコーロー。

栄養バランスも考えられてるんだろし、

甘いものもついていて、なかなか良く考えられているんかなぁと思う。
2016年09月28日
Oh!西脳神経外科 9/28(水) 【明石市大久保】
全く上がらなかった頭が、10度ほど起こせるようになってきた。

安静のうちに良くなっている感じはするが、いつまでかかるのか・・・?

珍しい黒食パン、マーガリンが妙に美味しく感じる。

向かいのじいさんはチャンポンを食っているんだけど、

寝たきり食は基本おにぎりなので、ちゃんぽんの具だけになるようだ。

メロンというか、まくわうりかな。

そして、夕食。 入院してから歯磨きは食事前にするようにしている。

ケチャップがなんとなく洋風なのがうれしい。

ナスのみそ炒め。 いつも腹6、7分目くらいだけど慣れてきた。
今までの普段の食事はきっと食べ過ぎだったんだろうなぁと思う。

安静のうちに良くなっている感じはするが、いつまでかかるのか・・・?

珍しい黒食パン、マーガリンが妙に美味しく感じる。

向かいのじいさんはチャンポンを食っているんだけど、

寝たきり食は基本おにぎりなので、ちゃんぽんの具だけになるようだ。

メロンというか、まくわうりかな。

そして、夕食。 入院してから歯磨きは食事前にするようにしている。

ケチャップがなんとなく洋風なのがうれしい。

ナスのみそ炒め。 いつも腹6、7分目くらいだけど慣れてきた。
今までの普段の食事はきっと食べ過ぎだったんだろうなぁと思う。
2016年09月27日
Oh!西脳神経外科 9/27(火) 【明石市大久保】
毎朝6時起床の8時朝食、起床後の2時間の間が朝食を待ち遠しくする。

生食パンに牛乳というスタイルは、小学校の給食依頼なんだなぁ。

昼食、トレイの色合いと食器の色合いがイマイチなんだなぁ。

魚は鮭がよく出るけど、薄味のサケと玉ねぎは合わないと思う。

夕食は、完全な精進料理。

ミンチした豆腐を焼いたのにあんかけ。

これでは多勢に無勢、たまらずしろごはんの援護をたのむ。

生食パンに牛乳というスタイルは、小学校の給食依頼なんだなぁ。

昼食、トレイの色合いと食器の色合いがイマイチなんだなぁ。

魚は鮭がよく出るけど、薄味のサケと玉ねぎは合わないと思う。

夕食は、完全な精進料理。

ミンチした豆腐を焼いたのにあんかけ。

これでは多勢に無勢、たまらずしろごはんの援護をたのむ。
2016年09月26日
Oh!西脳神経外科 9/26(月) 【明石市大久保】
ダラダラと病院食を並べてもつまらないんだけど・・・続けよう。

一週間もすぎると入院スタイルというか生活リズムが確立してきた。

厚揚げと白菜の炊いたんも、なんとなく美味しい。

缶詰のナシ。

みるからにアッサリした昼食。

魚はサワラだろうか塩味だ。付け合わせはサツマイモ。

そして炊き込みご飯、みごとなローファット。

今日もうつらうつらしているうちに夕食の時間だ。

豚肉も徹底的に油抜きされている。
頭を起こさずベッドでゴロゴロしている限りなんともない。
いつかゴロゴロ寝て過ごせるようになりたいと思っていたのが、
実現したんだなぁ~(・∀・)

一週間もすぎると入院スタイルというか生活リズムが確立してきた。

厚揚げと白菜の炊いたんも、なんとなく美味しい。

缶詰のナシ。

みるからにアッサリした昼食。

魚はサワラだろうか塩味だ。付け合わせはサツマイモ。

そして炊き込みご飯、みごとなローファット。

今日もうつらうつらしているうちに夕食の時間だ。

豚肉も徹底的に油抜きされている。
頭を起こさずベッドでゴロゴロしている限りなんともない。
いつかゴロゴロ寝て過ごせるようになりたいと思っていたのが、
実現したんだなぁ~(・∀・)
2016年09月25日
Oh!西脳神経外科 9/25(日) 【明石市大久保】
流れるように一日一日が過ぎてゆく。

ロールパンはうれしいけど、菜っ葉の炊いたんはなぁ・・・

パンは、泉佐野のオリエンタルベーカリーなのだ。

毎日のように桃の缶詰が出てくる。

昼食は、甘口のマーボー豆腐。

缶詰のみかん。

夕食は、純和食。

食べやすいようにほぐしてるのは有難いが、何の魚かわからなかった。

副菜は、茶碗蒸しとジャガイモの炒めもの。
初回の食事は残したけど、以降はすべて完食できている。
状態は日々良くなっていくようなんだけど、やっぱり先は見えない。

ロールパンはうれしいけど、菜っ葉の炊いたんはなぁ・・・

パンは、泉佐野のオリエンタルベーカリーなのだ。

毎日のように桃の缶詰が出てくる。

昼食は、甘口のマーボー豆腐。

缶詰のみかん。

夕食は、純和食。

食べやすいようにほぐしてるのは有難いが、何の魚かわからなかった。

副菜は、茶碗蒸しとジャガイモの炒めもの。
初回の食事は残したけど、以降はすべて完食できている。
状態は日々良くなっていくようなんだけど、やっぱり先は見えない。
2016年09月24日
Oh!西脳神経外科 9/24(土) 【明石市大久保】
備え付けのTVはあるが、頭痛いので見る気になれない。

本もスグ疲れて読めないし、ラジオを聞くことにした。

朝食はパンだけど、栄養優先で無理やり和風の一品が付いてくる。

デザートは缶詰の洋ナシ。

昼食、見るからに病院食だけど、これで

なかなか考えた味付けにしてあると思う。

しかし本当の主食は、ビーフリード輸液。
昼過ぎ、のぶくんが見舞いにきてくれ、村岡の参加賞回収を託す。

昼食は12時で、夕食は18時、6時間も空くと寝たきりでも腹が減る。

主菜は、豆腐ハンバーグ。

生キウイはうれしかった。
発症から一週間、少しづつマシになっていると思うけど、こんな調子だと
いつまで寝たきりになるのだろうか・・・
仕事はもう諦めた(・∀・)

本もスグ疲れて読めないし、ラジオを聞くことにした。

朝食はパンだけど、栄養優先で無理やり和風の一品が付いてくる。

デザートは缶詰の洋ナシ。

昼食、見るからに病院食だけど、これで

なかなか考えた味付けにしてあると思う。

しかし本当の主食は、ビーフリード輸液。
昼過ぎ、のぶくんが見舞いにきてくれ、村岡の参加賞回収を託す。

昼食は12時で、夕食は18時、6時間も空くと寝たきりでも腹が減る。

主菜は、豆腐ハンバーグ。

生キウイはうれしかった。
発症から一週間、少しづつマシになっていると思うけど、こんな調子だと
いつまで寝たきりになるのだろうか・・・
仕事はもう諦めた(・∀・)
2016年09月23日
Oh!西脳神経外科 9/23(金) 【明石市大久保】
髄液圧が戻るまで1日3ℓの輸液に加え、2ℓの水を飲むのがノルマ。

針の差し替えは4日に1回、左手右手を交互に休めることにした。

入院時の血液検査でLDLが多かったということで、減脂食に変更された。

病状には関係ないけど、入院ついでの食生活改善サービスだそう。

昼食、もうなんといいましょうかセミ精進料理といった感じ。

デザートにメロンがついてきた。

夕食、主菜はかしわ焼き。

普段と比べて半分くらいの食事量だけど、これくらいで十分なんだな・・・。

針の差し替えは4日に1回、左手右手を交互に休めることにした。

入院時の血液検査でLDLが多かったということで、減脂食に変更された。

病状には関係ないけど、入院ついでの食生活改善サービスだそう。

昼食、もうなんといいましょうかセミ精進料理といった感じ。

デザートにメロンがついてきた。

夕食、主菜はかしわ焼き。

普段と比べて半分くらいの食事量だけど、これくらいで十分なんだな・・・。
2016年09月22日
Oh!西脳神経外科 9/22(木) 【明石市大久保】
三日目の朝食。

トレイの右半分が温かくて、左半分が冷たくなっている。

毎日食パンばっかりじゃないのがウレシイと思う。

昼食、横寝で食べるより、這いつくばる方が食べやすいことがわかった。

主菜は、かしわのおろし添え。

夕食、見た目完全な病院食。

ほぐしてあるので、なんの魚かわからんけど、たぶんアジだろう。

豆腐の卵とじ。

小松菜となめたけのわさびあえ。
夕食は18時、消灯21時、夜が長い。

トレイの右半分が温かくて、左半分が冷たくなっている。

毎日食パンばっかりじゃないのがウレシイと思う。

昼食、横寝で食べるより、這いつくばる方が食べやすいことがわかった。

主菜は、かしわのおろし添え。

夕食、見た目完全な病院食。

ほぐしてあるので、なんの魚かわからんけど、たぶんアジだろう。

豆腐の卵とじ。

小松菜となめたけのわさびあえ。
夕食は18時、消灯21時、夜が長い。
2016年09月21日
Oh!西脳神経外科 9/21(水) 【明石市大久保】
一晩ベッドに落ち着いたのと点滴のおかげで、少し食欲が戻ってきた。

高級ベッドだけど、寝たきりで動けないとなると、一晩でも腰が痛くなる。

朝食はごはんとパンが選べるけど、パンにした。

甘いデザートついてるのが少しほっとする。

昼食、寝たきりなのでご飯は食べやすいようにと、おにぎりになった。

主菜は、筑前煮。 薄味だけど味付けは良いと思った。

夕食、基本的に主菜+小鉢二つ+フルーツ+ごはん+みそ汁のようだ。

寝たきり食は刻んでるんで、見た目はイマイチなのだ。
点滴は24h、トイレ(小)はシビンですます。
トイレ(大)は、看護婦さん呼んで車いす押してもらったが、
移動の衝撃が致命的なことが判り、仕方なく苦痛に耐え
アブラ汗かきながら、90度のおじぎで歩いていくことにした。
点滴以外の処置は皆無、自然治癒に頼るのみということで、
週末の村岡100kmは、もう諦めることにした。

高級ベッドだけど、寝たきりで動けないとなると、一晩でも腰が痛くなる。

朝食はごはんとパンが選べるけど、パンにした。

甘いデザートついてるのが少しほっとする。

昼食、寝たきりなのでご飯は食べやすいようにと、おにぎりになった。

主菜は、筑前煮。 薄味だけど味付けは良いと思った。

夕食、基本的に主菜+小鉢二つ+フルーツ+ごはん+みそ汁のようだ。

寝たきり食は刻んでるんで、見た目はイマイチなのだ。
点滴は24h、トイレ(小)はシビンですます。
トイレ(大)は、看護婦さん呼んで車いす押してもらったが、
移動の衝撃が致命的なことが判り、仕方なく苦痛に耐え
アブラ汗かきながら、90度のおじぎで歩いていくことにした。
点滴以外の処置は皆無、自然治癒に頼るのみということで、
週末の村岡100kmは、もう諦めることにした。
2016年09月20日
Oh!西脳神経外科 9/20(火) 【明石市大久保】
三連休明けのこの日は、台風前で朝から風雨がきつかったです。
強烈な頭痛と吐き気はひどくなるばかりで、
食欲無くてほとんど何も食べてないのに吐きまくってましたよ。
休み明けの病院は朝から混んでて大分待たされ、しかも若い医者?
にあたってなかなか症状を認めてもらえなかったんですが、

あらかじめ症状をググって病名の見当をつけていたのが良かったみたいで、
午後になってやっと、ちゃんとした医師の診断がおりて即入院。

午後6時の夕食から入院生活の始まりとなりました。

昼過ぎからずーっとMRI撮影が続いて、お腹は空いてて・・・

何か食べたい気分はいっぱいやったんですが、

オカズをつんつんつついてるだけで、お腹がいっぱいになって、

・・・お残ししたのは何年ぶりだろうか(;´Д`)
強烈な頭痛と吐き気はひどくなるばかりで、
食欲無くてほとんど何も食べてないのに吐きまくってましたよ。
休み明けの病院は朝から混んでて大分待たされ、しかも若い医者?
にあたってなかなか症状を認めてもらえなかったんですが、

あらかじめ症状をググって病名の見当をつけていたのが良かったみたいで、
午後になってやっと、ちゃんとした医師の診断がおりて即入院。

午後6時の夕食から入院生活の始まりとなりました。

昼過ぎからずーっとMRI撮影が続いて、お腹は空いてて・・・

何か食べたい気分はいっぱいやったんですが、

オカズをつんつんつついてるだけで、お腹がいっぱいになって、

・・・お残ししたのは何年ぶりだろうか(;´Д`)
2016年09月17日
ブログ再開
なんやかんやありまして、ずいぶんと更新滞りましたが、
とりあえず回復したので再開しました。
9/17(土)、この日が事の始まりですが、
村岡100km一週間前の調整で、やっぱり廣峯へ。
早朝暗いうちに外へでると、ツンとした耳詰まりが気になったんでが・・・

いつものコンビニで、目覚ましのホットコーヒーを補給。

空が白み始めるころ、神社の駐車場へ到着。

なんだか身体の動きにキレがないなぁと感じつつ、

無理せず3本くらいにしとこかなぁと思って、

3本下ってからの登りが妙にしんどくって、

半分くらい歩いて、鳥居で座り込んだところ、

いつもとは違うような大量の汗、そしてこの直後から異変が・・・
激烈な頭痛と吐き気に襲われ、なんとか「ほうほうのてい」で帰宅して後、
救急で病院へ行ったものの、直後は診断つかず、
9/17~19の三連休を苦しんだ後に、なんとか入院となりました。

(つづく)
とりあえず回復したので再開しました。
9/17(土)、この日が事の始まりですが、
村岡100km一週間前の調整で、やっぱり廣峯へ。
早朝暗いうちに外へでると、ツンとした耳詰まりが気になったんでが・・・

いつものコンビニで、目覚ましのホットコーヒーを補給。

空が白み始めるころ、神社の駐車場へ到着。

なんだか身体の動きにキレがないなぁと感じつつ、

無理せず3本くらいにしとこかなぁと思って、

3本下ってからの登りが妙にしんどくって、

半分くらい歩いて、鳥居で座り込んだところ、

いつもとは違うような大量の汗、そしてこの直後から異変が・・・
激烈な頭痛と吐き気に襲われ、なんとか「ほうほうのてい」で帰宅して後、
救急で病院へ行ったものの、直後は診断つかず、
9/17~19の三連休を苦しんだ後に、なんとか入院となりました。

(つづく)
2016年09月15日
アルバ熟成カレー 【カレーの市民アルバ】

こないだ金沢の店に寄ったときに、買っていたのですよ。

レトルトアルバ、ひとつ250円(税別)。

冷蔵庫にナスがあったのでソテーして、クレソンをのっけました。

ごはんの上にあけると、二三日煮込んだようにドロッとしてます。

よく煮込んだすじカレーといった感じですが、

店で食べたのと同じくらい美味しかったです。
チェーン店が西宮にもあるようで、また行ってみよっと。
2016年09月14日
大衆和食房 うを弘 【小野市東本町】
ちょっと前にお誕生日カードを頂いていたのを思い出して、

お昼ご飯をいただきに行ってまいりました。

テーブル席もありますが、小上がりの座布団が落ち着きますね。

定食にするか鮨にするか・・・

あまりにも達筆なので、ようく見ないと読めません(;´Д`)

まずは山盛りの先付をつつき始めると、

お誕生日サービスの生中です!

天ぷら定食1100円にしましたよ。

大振りの海老が3尾もついてます。

そして刺身定食、こちらも1100円。 モウお魚たっぷり!

サンマがこれまたええ感じです。

これでそろったと思いきや、

タイとハマチのアラ炊きもお誕生日サービスとのこと!

いやもうそれは豪勢なお昼ご飯になりましたよ~、赤身ですー。

イカもネットリと美味しいですねー。

エビ天がこれまた旨い。

サクッとプリプリっと。 さらに水曜日はレディースディということで、

奥さんは10%引きで、お会計は2090円。もうお腹いっぱいで有難くも、

なんだか申し訳ないような感じもしないではありませんでした。
2015年06月03日のうを弘

お昼ご飯をいただきに行ってまいりました。

テーブル席もありますが、小上がりの座布団が落ち着きますね。

定食にするか鮨にするか・・・

あまりにも達筆なので、ようく見ないと読めません(;´Д`)

まずは山盛りの先付をつつき始めると、

お誕生日サービスの生中です!

天ぷら定食1100円にしましたよ。

大振りの海老が3尾もついてます。

そして刺身定食、こちらも1100円。 モウお魚たっぷり!

サンマがこれまたええ感じです。

これでそろったと思いきや、

タイとハマチのアラ炊きもお誕生日サービスとのこと!

いやもうそれは豪勢なお昼ご飯になりましたよ~、赤身ですー。

イカもネットリと美味しいですねー。

エビ天がこれまた旨い。

サクッとプリプリっと。 さらに水曜日はレディースディということで、

奥さんは10%引きで、お会計は2090円。もうお腹いっぱいで有難くも、

なんだか申し訳ないような感じもしないではありませんでした。
2015年06月03日のうを弘
2016年09月12日
おさかなとごはん 福 【加古川市八幡町】
今年のシューズは、コレにしましたよ~。

ほんとは匠練がほしかったんですが、型落ちでも高価ですしねー。

今まで履いたアディはどれも1000km持たずにヘタってるし、

コスパ重視で、ライトレーサーRS4、6999円+送料500円。

サイズは逃げずに25.0cm、幅も細目でイイ感じです。

しかし、明日から雨か~。

当日だと大抵満席でダメなんですが、この日はたまたま入れました。

それでも待つこと20数分・・・

ここはちょっと前まで喫茶店で、スウィングという店名でしたね。

今のオーナーは魚屋さんだそうで昼はランチ、午後は喫茶営業になってます。

冷たい焙じ茶が美味しい。

本日のお魚ランチ1250円。

メインは、活はもの天ぷらを選びました。

それに、先付と、

煮物、

赤だしが付いてます。

はも天は、さくら塩をつけたり、

天つゆに浸けたりで、モチモチ旨ぁ~でしたね。

それから、まぐろの山かけもついてました。

これは、ごはんにのっけて出汁かけて頂きました。

最後は、ゴーヤの浅漬けでお口さっぱりして、

ご馳走さまでしたぁ~(・∀・)

ちょっと贅沢してしまいました。

ほんとは匠練がほしかったんですが、型落ちでも高価ですしねー。

今まで履いたアディはどれも1000km持たずにヘタってるし、

コスパ重視で、ライトレーサーRS4、6999円+送料500円。

サイズは逃げずに25.0cm、幅も細目でイイ感じです。

しかし、明日から雨か~。

当日だと大抵満席でダメなんですが、この日はたまたま入れました。

それでも待つこと20数分・・・

ここはちょっと前まで喫茶店で、スウィングという店名でしたね。

今のオーナーは魚屋さんだそうで昼はランチ、午後は喫茶営業になってます。

冷たい焙じ茶が美味しい。

本日のお魚ランチ1250円。

メインは、活はもの天ぷらを選びました。

それに、先付と、

煮物、

赤だしが付いてます。

はも天は、さくら塩をつけたり、

天つゆに浸けたりで、モチモチ旨ぁ~でしたね。

それから、まぐろの山かけもついてました。

これは、ごはんにのっけて出汁かけて頂きました。

最後は、ゴーヤの浅漬けでお口さっぱりして、

ご馳走さまでしたぁ~(・∀・)

ちょっと贅沢してしまいました。
2016年09月11日
和膳 松たに 【高砂市米田町】
ランチが良かったとうちの奥さんが言うもので・・・

近場にも初めての飲食店はまだまだあります。

暖簾が裏向きなので準備中?と思ったけど、ぎりぎりセーフ。

ハローズの真向かいになりますね。

一半定食の盛り合わせをにぎりに変更してくださいと言ったところ、

できませんということで、サラダとかフルーツとかも別にいらんし、

にぎりだけにしましたよ。 にぎりの一半1350円。

色合いも賑やか・・・

全12貫です。

えんがわは歯ごたえもしっかりと。

煮穴子ですな。

鯛ですな。

ちょっと足らんかったんで、巻を一本追加。

色濃いかんぴょうがたっぷりでした。


近場にも初めての飲食店はまだまだあります。

暖簾が裏向きなので準備中?と思ったけど、ぎりぎりセーフ。

ハローズの真向かいになりますね。

一半定食の盛り合わせをにぎりに変更してくださいと言ったところ、

できませんということで、サラダとかフルーツとかも別にいらんし、

にぎりだけにしましたよ。 にぎりの一半1350円。

色合いも賑やか・・・

全12貫です。

えんがわは歯ごたえもしっかりと。

煮穴子ですな。

鯛ですな。

ちょっと足らんかったんで、巻を一本追加。

色濃いかんぴょうがたっぷりでした。

2016年09月10日
『本日をピークとする』
朝4:40、いつものコンビニによって、

おにぎりとパンとコーヒー324円がルーティーン。

5:30スタート。

今日もいい感じの夜明けです。

神社前まで350mほど登って、先ずは下ります。

このへんの急坂が村岡っぽいですね。

このカーブがなんとなく気持ちいい。

姫路市内を一望できます。

2.5km下って、バス停で折り返し。

今日は知らん人からいっぱい声かけられるし、知り合い2人にも遭遇して、

駐屯地のみなさんにも声援をいただいて、「ひとりじゃない」という感じでした。

4本終えて一服してたら、なんだか天の声がしたのでもう一本。

ヒモが弛んできたと思ったら、穴が切れてました~。

1本目 下り11:05 上り 16:32
2本目 下り11:18 上り 16:34
3本目 下り11:33 上り 16:50
4本目 下り11:13 上り 17:11
5本目 下り12:00 上り 20:03
総距離:24.6、平均ペース:6:03、高度上昇:1168
5本目のぼりは早歩きの練習でしたが、村岡のサブ10ってやっぱりすごいですね。
帰りは、着替えのシャツを忘れてて、モーニングは無し。
残念!

おにぎりとパンとコーヒー324円がルーティーン。

5:30スタート。

今日もいい感じの夜明けです。

神社前まで350mほど登って、先ずは下ります。

このへんの急坂が村岡っぽいですね。

このカーブがなんとなく気持ちいい。

姫路市内を一望できます。

2.5km下って、バス停で折り返し。

今日は知らん人からいっぱい声かけられるし、知り合い2人にも遭遇して、

駐屯地のみなさんにも声援をいただいて、「ひとりじゃない」という感じでした。

4本終えて一服してたら、なんだか天の声がしたのでもう一本。

ヒモが弛んできたと思ったら、穴が切れてました~。

1本目 下り11:05 上り 16:32
2本目 下り11:18 上り 16:34
3本目 下り11:33 上り 16:50
4本目 下り11:13 上り 17:11
5本目 下り12:00 上り 20:03
総距離:24.6、平均ペース:6:03、高度上昇:1168
5本目のぼりは早歩きの練習でしたが、村岡のサブ10ってやっぱりすごいですね。
帰りは、着替えのシャツを忘れてて、モーニングは無し。
残念!
2016年09月08日
神戸風月堂 加古川店 【加古川駅前ヤマトヤシキ3F】
昔は百貨店といえば、街のステータスだったように思います。

地元の駅前にありながら、ちっとも買い物しないんですけど

ないよりは、あった方がいいかなぁ~。

ぶらぶら涼みがてら、ついつい甘いものに目がいって入店。

並ばずにすぐ座れるのが有難い。

まずはお冷やで乾杯!

ホットケーキとみつ豆とコーヒーのセット、970円。

ホットケーキは抹茶アイス付き。

寒天、何だか珍しい色してるなぁ~と思いながら一口。

これは珍しい、黒ゴマの寒天でした。

ホットケーキをつまみながら、

コーヒーをススル・・・

神戸風月堂といえば、ゴーフルでしたね。

ヤマトヤシキ、わが街の百貨店。

地元の駅前にありながら、ちっとも買い物しないんですけど

ないよりは、あった方がいいかなぁ~。

ぶらぶら涼みがてら、ついつい甘いものに目がいって入店。

並ばずにすぐ座れるのが有難い。

まずはお冷やで乾杯!

ホットケーキとみつ豆とコーヒーのセット、970円。

ホットケーキは抹茶アイス付き。

寒天、何だか珍しい色してるなぁ~と思いながら一口。

これは珍しい、黒ゴマの寒天でした。

ホットケーキをつまみながら、

コーヒーをススル・・・

神戸風月堂といえば、ゴーフルでしたね。

ヤマトヤシキ、わが街の百貨店。
2016年09月06日
ガスト 【加古川駅南店】

台風通り過ぎてまた暑くなりましたが、もうしばらくでしょうね。

アプリのクーポンで、ドリンクバーが99円だったもんで、ちょっと涼みに・・・

ガストはコカ・コーラ好きにはいいですね。

プルプル黒糖ゼリー229円(税別)。

ゼリーの弾力と黒糖の風味が案外にウマいんです。

で、もう一品。

チョコバナナとマスカルポーネのパンケーキ599円(税別)。

付いてきたシロップを掛けたら、ちょっと甘すぎましたよ。

汗も引いてきたので、今度は温かい飲み物を。

なんだかとても贅沢をしました。
2016年09月04日
御菓子司 松葉堂 【稲美町野谷】
農業公園へ野菜買いに行った帰り道、

日曜休みと思てたら開いてたんで寄り道。

どの和菓子もお手頃です。

おちょぼも好きですし、

わらび餅も好きです。

上用饅頭、近頃なかなか食べる機会無いですね。

季節がら、やはりこちらが大人気。

饅頭の向こうが透けて見えます。

次から次へと客足絶えないお店です。

買ったのは水まんじゅう。

こしあん6個で650円でした。

くずのところは、とてもしっかりした歯ごたえがあって、

ぐりゅんぐりゅんという感じがたまりません。

日曜休みと思てたら開いてたんで寄り道。

どの和菓子もお手頃です。

おちょぼも好きですし、

わらび餅も好きです。

上用饅頭、近頃なかなか食べる機会無いですね。

季節がら、やはりこちらが大人気。

饅頭の向こうが透けて見えます。

次から次へと客足絶えないお店です。

買ったのは水まんじゅう。

こしあん6個で650円でした。

くずのところは、とてもしっかりした歯ごたえがあって、

ぐりゅんぐりゅんという感じがたまりません。