2016年08月31日
大須ういろ本店 【名古屋市中区】
民宿さいもんの朝は早い・・・今年もヲギノさんに

足をさすって起こしてもらわなかったら、昼過ぎまで爆睡してたことでしょう。

小餅5個と白がゆ2杯に梅干し4個の朝ご飯、自炊なので朝はバタバタでした。

荷物をまとめて、最後にバイクを念入りにセッティング。

あぁ、憧れの大須ういろ~♪(唄、岡晴夫)

6時に会場へ向かうと、続々と選手が集まって来てました。

登録受付は混んでいたので、セッティングを先に。

それから、アンクルバンドをもらって

手足に番号を書いてもらいましたよ。

う~ん、これが理想形というやつですな。

う~ん、イヤハヤなんとも・・・
来年は3cm幅の切り込みを入れることにしよう
そうこうしてる間に、あっという間の第1ウェーブのスタート。

潮流は3m/秒とか結構キビシイ流れで、往きは結構大回りになってしまってたようです。
帰りはロープ際に吹き寄せられて、ふくらはぎが攣るといういつものパターンでしたが、
なんとか溺れずに57分で陸に上がれました。トランジットは手元のガーミンで7分40秒。

けっこう水も飲みましたが、珠洲の海水は美味しい気がしますね。

こういう場所でTTバイクにびゅんびゅん抜かれるのは、やはり機材の差か?

足の差か? 狼煙付近は坂でもないのに、なぜかペースが落ちますな。

1周目でだいたい補給を終わらせようと、ういろう1本+ソイジョイ1本+

クリフジェル2枚+ダマパン1袋を食べると、モウお腹いっぱい。

雨の予想が、気温24℃の好天気で景色も良く、

1周目は気持ちよく走れて、余裕の自撮り。

平均勾配12%の大谷峠。坂練してないので、

ここはできるだけ上体起こして、クルクル回すことしかできません。

登り切るとあとは下りで気が楽になりますが、最初のカーブは要注意です。

今年は、終始向かい風だったみたいで長い下りでも60km/hくらいがMaxでした。

鉢ケ崎へ戻って、こんで1周。

2周目です。

木浦トンネル越えてからが良い景色なんですが、高速ダウンヒル区間で撮るのはムリでした。

2周目は、結構お疲れの様子。
(つづく)

足をさすって起こしてもらわなかったら、昼過ぎまで爆睡してたことでしょう。

小餅5個と白がゆ2杯に梅干し4個の朝ご飯、自炊なので朝はバタバタでした。

荷物をまとめて、最後にバイクを念入りにセッティング。

あぁ、憧れの大須ういろ~♪(唄、岡晴夫)

6時に会場へ向かうと、続々と選手が集まって来てました。

登録受付は混んでいたので、セッティングを先に。

それから、アンクルバンドをもらって

手足に番号を書いてもらいましたよ。

う~ん、これが理想形というやつですな。

う~ん、イヤハヤなんとも・・・
来年は3cm幅の切り込みを入れることにしよう

そうこうしてる間に、あっという間の第1ウェーブのスタート。

潮流は3m/秒とか結構キビシイ流れで、往きは結構大回りになってしまってたようです。
帰りはロープ際に吹き寄せられて、ふくらはぎが攣るといういつものパターンでしたが、
なんとか溺れずに57分で陸に上がれました。トランジットは手元のガーミンで7分40秒。

けっこう水も飲みましたが、珠洲の海水は美味しい気がしますね。

こういう場所でTTバイクにびゅんびゅん抜かれるのは、やはり機材の差か?

足の差か? 狼煙付近は坂でもないのに、なぜかペースが落ちますな。

1周目でだいたい補給を終わらせようと、ういろう1本+ソイジョイ1本+

クリフジェル2枚+ダマパン1袋を食べると、モウお腹いっぱい。

雨の予想が、気温24℃の好天気で景色も良く、

1周目は気持ちよく走れて、余裕の自撮り。

平均勾配12%の大谷峠。坂練してないので、

ここはできるだけ上体起こして、クルクル回すことしかできません。

登り切るとあとは下りで気が楽になりますが、最初のカーブは要注意です。

今年は、終始向かい風だったみたいで長い下りでも60km/hくらいがMaxでした。

鉢ケ崎へ戻って、こんで1周。

2周目です。

木浦トンネル越えてからが良い景色なんですが、高速ダウンヒル区間で撮るのはムリでした。

2周目は、結構お疲れの様子。
(つづく)
Posted by RSG4GO at 22:17│Comments(0)
│甘いもん