2017年10月31日
リドガーデン 【飛鳥Ⅱ】
これまで乗った大きな船といえば、阪九フェリーか蛸フェリーかオリーブ丸。

揺れとかエンジン音が気になって、眠れへんのちゃうか思てましたが、

超高級シモンズベッドに横たわると、たまに微かにフワッと浮く感じするくらいで、

ぐっすりと眠って起きたら、モウこんな所まで来てました。

朝の太平洋、晴天の大海原を眺めながら、

朝食の献立を眺めると、じつに優雅な気分です。

おかゆ定食。

この鯵の干物はサイコーに旨くて、おかゆをお代わりしましたが、

食後は、別の階へ移ってデザートは別腹。

フィリピン人のコックさんにパンケーキ焼いてもらって、絞りたてのにんじんジュース。

乗組員の8割くらいはフィリピン人ですが、ふつうに日本語が使えて

いろいろ細かい日本式な注文も聞いてもらえるですよ。

ぼちぼち寄港地も近づいてきましたが、まだ時間あるので

イヤリング作り教室でたのしい工作をして、

まだまだ時間があったので、

トレッドミルで5kmほど走って、褒められたりしてるうちに、

宮崎の油津港に接岸。

揺れとかエンジン音が気になって、眠れへんのちゃうか思てましたが、

超高級シモンズベッドに横たわると、たまに微かにフワッと浮く感じするくらいで、

ぐっすりと眠って起きたら、モウこんな所まで来てました。

朝の太平洋、晴天の大海原を眺めながら、

朝食の献立を眺めると、じつに優雅な気分です。

おかゆ定食。

この鯵の干物はサイコーに旨くて、おかゆをお代わりしましたが、

食後は、別の階へ移ってデザートは別腹。

フィリピン人のコックさんにパンケーキ焼いてもらって、絞りたてのにんじんジュース。

乗組員の8割くらいはフィリピン人ですが、ふつうに日本語が使えて

いろいろ細かい日本式な注文も聞いてもらえるですよ。

ぼちぼち寄港地も近づいてきましたが、まだ時間あるので

イヤリング作り教室でたのしい工作をして、

まだまだ時間があったので、

トレッドミルで5kmほど走って、褒められたりしてるうちに、

宮崎の油津港に接岸。
Posted by RSG4GO at 19:59│Comments(0)
│クルーズ