2018年06月05日
2つの深煎りコーヒー体験講座@荒井廃墟 【地球コーヒー】
第2部
15:30〜17:00
太古の森のコーヒーセレモニー体験講座
〜『20万年の時を経て再び味わうマザーツリーのタネ』、 ということで

第2部は、コーヒーの香りと、

乳香の香りも相まって、気分はエチオピアの大草原。

豆は、ベレテの森とゲラの森の自生木から採れたという、

超高級な幻の原種コーヒー。

僭越ながら、ワタクシが豆の選別をさせていただきました。

はじいた豆はこんな感じで、また水で洗ってから、

結構しんどいマニュアル焙煎。

こんな感じで色づいていきます。

ブハーっと強烈なコーヒーの匂いにクラクラしますが、

これまた斬新な換気システムがうまく空気を入れ替えてくれるのです。

素人目にも、見るからに素晴らしい出来栄え。

そしてミルにかける。

エクストラファインですね。

今回はエチオピアセレモニー式ということで、やかんでグラグラ煮出すのです。

お口直しの、レーズンバター。

なんとなくトローっとしてます。

最初の一杯は、アボル。

2煎目は、トーナ。

3煎目は、バラカ。 それぞれの味わいがあります。

それから、手挽きもやってみました。

ポタポタから、

ツツーっという感じで、膨らませて、

輪っかを残すように・・・

煮出しはワイルドな味わいでしたが、ペーパーはスッキリですね。

最後にお口直しの冷コ。

そして、2部のお土産もいただきました~。

そうだ、ボーナスが入ったら、ミルを買いに行こう。

なるほどコーヒーというのも、奥が深いものですなぁ~。
(おしまい)
15:30〜17:00
太古の森のコーヒーセレモニー体験講座
〜『20万年の時を経て再び味わうマザーツリーのタネ』、 ということで

第2部は、コーヒーの香りと、

乳香の香りも相まって、気分はエチオピアの大草原。

豆は、ベレテの森とゲラの森の自生木から採れたという、

超高級な幻の原種コーヒー。

僭越ながら、ワタクシが豆の選別をさせていただきました。

はじいた豆はこんな感じで、また水で洗ってから、

結構しんどいマニュアル焙煎。

こんな感じで色づいていきます。

ブハーっと強烈なコーヒーの匂いにクラクラしますが、

これまた斬新な換気システムがうまく空気を入れ替えてくれるのです。

素人目にも、見るからに素晴らしい出来栄え。

そしてミルにかける。

エクストラファインですね。

今回はエチオピアセレモニー式ということで、やかんでグラグラ煮出すのです。

お口直しの、レーズンバター。

なんとなくトローっとしてます。

最初の一杯は、アボル。

2煎目は、トーナ。

3煎目は、バラカ。 それぞれの味わいがあります。

それから、手挽きもやってみました。

ポタポタから、

ツツーっという感じで、膨らませて、

輪っかを残すように・・・

煮出しはワイルドな味わいでしたが、ペーパーはスッキリですね。

最後にお口直しの冷コ。

そして、2部のお土産もいただきました~。

そうだ、ボーナスが入ったら、ミルを買いに行こう。

なるほどコーヒーというのも、奥が深いものですなぁ~。
(おしまい)
Posted by RSG4GO at 22:10│Comments(0)
│喫茶・軽食