2015年10月02日
パクチー 【姫路佃町】

今日は気持ちの良い秋晴れの一日でした。

遅出で時間に余裕あったんで、廣峯へ行ってきたのですよ。

本殿までぶらぶらと歩いて上りました。

近ごろ小次郎くん見かけないなぁ~と思ってたら、

六月四日に亡くなってたんですね・・・合掌。

この穴深くには自分の守り神が鎮まっているんだそうで、お参りしときました。

門前から望む姫路市街の景色はお気に入りです。

早めのお昼ご飯は、パクチーで・・・。

ついこの前来たばかりと思ってたら、それは1月のことでした。

ますます時の流れが速くなるなぁ~と感じる今日この頃。

ミニサラダを頂きます。

チキンカレー840円+大盛り100円+スパイス玉子100円。

丁寧なアイランド盛り、葉っぱはパクチーです。

出てきたとたんの爽やかなスパイスの香りが、何とも心地良くって・・・

左の紫色のは、デフォのトッピングでビーツの煮物。

最初の一口、鼻から脳天へスカーッと抜ける感じが何ともいえんのです。

カレーの勢いが強くて、この玉子の味はよくわかりませんでしたね。

玉ねぎの酢漬けは、お口直しにピッタリの味付けでした。

チキンは、ホロホロほぐれる柔らかさ。

パクチースパイスに、モウすっかりやられてしまいました(≧▽≦)
2015年09月20日
欧風カレー 小夢 【山電高砂駅前】
シルバーウィークということですが、

仕事がんばらんとアカンのです。

とても清々しい天気なので、

ぶらぶらと空を眺めながら・・・

電線は無い方が良いですね。

車は、ほとんど走っていませんでした。

もう秋そのもの。

しかし、仕事は思いのほかはかどらず、

明日こそ頑張らねば・・・

今日はもう万灯祭も二日目で、忙しそうでしたね。

店内はだいぶ待たされそうだったので、

テイクアウトにしましたよ。

チキンカレー500円。

高砂駅前でジャズを聴きながら、ヨーロピアンカレーを頂く。

けっこうな量のチキンが入っておりました。

玉ねぎの甘みが何ともまろやかに溶け込んでいます。

福神漬けの歯ざわりもええですね。

外の風も気持ちよくて、ここが高砂とは思えない非日常な感じでした。

日々閑散にもほどがある銀座商店街も、まるで京都の錦市場なみの人ごみ。

シャンカルのコックさん、写真撮ろうとすると、

入れたり出したりして遊んでくれました。

毎日端から端まで1分もかからないのに、

20分くらいかかって通り抜けることができましたよ。

つづく

仕事がんばらんとアカンのです。

とても清々しい天気なので、

ぶらぶらと空を眺めながら・・・

電線は無い方が良いですね。

車は、ほとんど走っていませんでした。

もう秋そのもの。

しかし、仕事は思いのほかはかどらず、

明日こそ頑張らねば・・・

今日はもう万灯祭も二日目で、忙しそうでしたね。

店内はだいぶ待たされそうだったので、

テイクアウトにしましたよ。

チキンカレー500円。

高砂駅前でジャズを聴きながら、ヨーロピアンカレーを頂く。

けっこうな量のチキンが入っておりました。

玉ねぎの甘みが何ともまろやかに溶け込んでいます。

福神漬けの歯ざわりもええですね。

外の風も気持ちよくて、ここが高砂とは思えない非日常な感じでした。

日々閑散にもほどがある銀座商店街も、まるで京都の錦市場なみの人ごみ。

シャンカルのコックさん、写真撮ろうとすると、

入れたり出したりして遊んでくれました。

毎日端から端まで1分もかからないのに、

20分くらいかかって通り抜けることができましたよ。

つづく
2015年08月27日
カレーのチャンピオン 【金沢市安原店】
閑話休題
朝は4時起き、どうやら今回もイビキで迷惑をかけてしまったようで面目ない(´・ω・`)

満点の星空を眺めながら軽く体をほぐし、朝食をイタダキに本館へ移動。

これはモウ去年と全く同じですな、安心感があります。

ほどよい塩加減でおいちぃおいちぃカレイの干物と甘くてジューシーなウリ。

大好きなポテサラ。

冷やそうめん。

これはなんの豆やったんでしょうか、レースじゃなかったら腹いっぱい食べたかった。

みなさん、ごはんはお茶碗軽く二杯でしたね。そして、

昨夜残してヅケにしておいた刺身、こりゃもう絶品でした!

当日はモウなんだか、あっという間に時間が流れてゆくのです。

入水チェックまであっという間で、アタフタしてしまいます。

番号入れてもらうと、トライアスリートらしくてカッコイイ感じです(*^^*)
何かボーっとしてる間にスタートで、あとは夢と現実のハザマをもがき続けました~

残念ながらレース中は写真なし、来年はGoPro持って行こうかなぁ。
結果7:01:14(266位/出走877くらい)
目標にしていた7時間は切れませんでしたが、
今回は三種目バランスよくペースを保て、ちょっと楽しめた感があったのが良かったです。

ランは、ぐるぐる平荘湖×5周のつもりで走ると楽ちんでした。

完走メ・ダリ!!

最後にtuktuk走ってそうなバンコクの街角みたいなとこで、さいもん会会長と記念撮影。

それから荷物をまとめて、きちんと後かたずけもして、宿をあとにしました。
夕食は「本場と明石店のと食べ比べてみたい!」というミッツィーさんの要望でチャンカレ。

行き当たりばったりで、金沢市内をだいぶウロウロ満喫して目的地に到着。

実はワタクシ、初チャンカレなのですよ~(*´Д`)

なにがええのかわからんので、ミッツィーさんを見習って、Lカツジャンボ890円。

カツカレーだけなのに、メニューがたくさんあるのですね。

まずは、お冷やで乾杯!

おととしは、ゴーゴーカレーやったんですよ。

見た目は同じようですが、ソースの色がちょいと違う。

ゴーゴーは、キャベツお代わりできましたが、こちらはお代わり無し。

全面ルーの上にカツが乗っかってるのは同じ、これが金沢カレーの特色でしょうか。

福神漬けは、汁の無い大根ばっかりのタイプ。

ほどほどにのせて、いただきまーす!

カツ断面が見えるように寝かせてみましたよ。

キャベツ側からいただき始めました。

食べてるうちに気付いたのですが、皿を縦にすると食べやすい。

フォークでカツを刺して、ルーを掃除しながら食べ進めるのですよ。

そうすると・・・

ほら、こんな感じで。

なかなか美味しいカレーやないですか~、帰ったら明石店と食べ比べてみます。

帰りはやっぱり、遠かったですー。
しかし珠洲はいいなぁ~ほか知らんけど、来年も珠洲しかないなぁ~(^O^)/
朝は4時起き、どうやら今回もイビキで迷惑をかけてしまったようで面目ない(´・ω・`)

満点の星空を眺めながら軽く体をほぐし、朝食をイタダキに本館へ移動。

これはモウ去年と全く同じですな、安心感があります。

ほどよい塩加減でおいちぃおいちぃカレイの干物と甘くてジューシーなウリ。

大好きなポテサラ。

冷やそうめん。

これはなんの豆やったんでしょうか、レースじゃなかったら腹いっぱい食べたかった。

みなさん、ごはんはお茶碗軽く二杯でしたね。そして、

昨夜残してヅケにしておいた刺身、こりゃもう絶品でした!

当日はモウなんだか、あっという間に時間が流れてゆくのです。

入水チェックまであっという間で、アタフタしてしまいます。

番号入れてもらうと、トライアスリートらしくてカッコイイ感じです(*^^*)
何かボーっとしてる間にスタートで、あとは夢と現実のハザマをもがき続けました~

残念ながらレース中は写真なし、来年はGoPro持って行こうかなぁ。
結果7:01:14(266位/出走877くらい)
目標にしていた7時間は切れませんでしたが、
今回は三種目バランスよくペースを保て、ちょっと楽しめた感があったのが良かったです。

ランは、ぐるぐる平荘湖×5周のつもりで走ると楽ちんでした。

完走メ・ダリ!!

最後にtuktuk走ってそうなバンコクの街角みたいなとこで、さいもん会会長と記念撮影。

それから荷物をまとめて、きちんと後かたずけもして、宿をあとにしました。
夕食は「本場と明石店のと食べ比べてみたい!」というミッツィーさんの要望でチャンカレ。

行き当たりばったりで、金沢市内をだいぶウロウロ満喫して目的地に到着。

実はワタクシ、初チャンカレなのですよ~(*´Д`)

なにがええのかわからんので、ミッツィーさんを見習って、Lカツジャンボ890円。

カツカレーだけなのに、メニューがたくさんあるのですね。

まずは、お冷やで乾杯!

おととしは、ゴーゴーカレーやったんですよ。

見た目は同じようですが、ソースの色がちょいと違う。

ゴーゴーは、キャベツお代わりできましたが、こちらはお代わり無し。

全面ルーの上にカツが乗っかってるのは同じ、これが金沢カレーの特色でしょうか。

福神漬けは、汁の無い大根ばっかりのタイプ。

ほどほどにのせて、いただきまーす!

カツ断面が見えるように寝かせてみましたよ。

キャベツ側からいただき始めました。

食べてるうちに気付いたのですが、皿を縦にすると食べやすい。

フォークでカツを刺して、ルーを掃除しながら食べ進めるのですよ。

そうすると・・・

ほら、こんな感じで。

なかなか美味しいカレーやないですか~、帰ったら明石店と食べ比べてみます。

帰りはやっぱり、遠かったですー。
しかし珠洲はいいなぁ~ほか知らんけど、来年も珠洲しかないなぁ~(^O^)/
2015年02月15日
ちょうたり 【高砂朝日町】
今日は近隣企業の駅伝大会でした。

前回は6区3.1kmアンカーでしたが、今回は1区3.6kmを任されました。

スタート400mほどでラップを見たら、3分を切る夢のラップでしたよ!

つられてもガタ落ちせず、何とか目標のキロ3:50ペースを維持できたので、

気分よくトン汁をいただくことができましたよ。

近場でこんな大会があるのは、いいことですね。

今回はタオルが付いてました。

ここから本日のメインです(・∀・)

カレー食べたい!というみんなの意見でしたので。

まずは、チームのがんばりに乾杯!

こういう世界の神話的な絵は、きらいではありません。

本日のカレーは、チキンとかぼちゃということでした。

Bランチ、750円。

こちらがチキン。

こちらがかぼちゃ。

それにサラダが付いてます。

ナンの香りが、なんともええ匂いで・・・

最初は少しづつちぎっては、カレーを食べ比べてましたが、

途中からバクバクしてしまって、

この状態でナンおかわりです。

なんだか、めちゃ旨いナンでした。

ナンのおかわりと食後のチャイもついて750円とは、ナマステ、ナマステ(。-人-。)

もう腹いっぱいなので、河川敷をぶらぶら散歩しながら帰りました。

近くで見ると、ドデカイ看板でした。

前回は6区3.1kmアンカーでしたが、今回は1区3.6kmを任されました。

スタート400mほどでラップを見たら、3分を切る夢のラップでしたよ!

つられてもガタ落ちせず、何とか目標のキロ3:50ペースを維持できたので、

気分よくトン汁をいただくことができましたよ。

近場でこんな大会があるのは、いいことですね。

今回はタオルが付いてました。

ここから本日のメインです(・∀・)

カレー食べたい!というみんなの意見でしたので。

まずは、チームのがんばりに乾杯!

こういう世界の神話的な絵は、きらいではありません。

本日のカレーは、チキンとかぼちゃということでした。

Bランチ、750円。

こちらがチキン。

こちらがかぼちゃ。

それにサラダが付いてます。

ナンの香りが、なんともええ匂いで・・・

最初は少しづつちぎっては、カレーを食べ比べてましたが、

途中からバクバクしてしまって、

この状態でナンおかわりです。

なんだか、めちゃ旨いナンでした。

ナンのおかわりと食後のチャイもついて750円とは、ナマステ、ナマステ(。-人-。)

もう腹いっぱいなので、河川敷をぶらぶら散歩しながら帰りました。

近くで見ると、ドデカイ看板でした。
2015年01月26日
パクチー 【姫路佃町】

姫路でカレーといえば、今のところインディアンかココというお店です。

オープンして2年半くらいということで、店内とてもキレイです。

シンプルなお品書き。

まずサラダを頂いて、

ポークとキーマのあいがけの大盛り990円です!目の前に置かれて、

スパイスの香りが、鼻から脳天にスコーン!という感じでした。

ポークサイドです。

キーマサイドです。

あしらいは、パクチーか三つ葉かを選べますが、

やはりパクチーが合うでしょう。

カレー食ったぞー!!
という感じで、とても満足できましたよ(^O^)/
2015年01月12日
CoCo壱番屋 【加古川平岡店】

たまにはココイチのカレーもええですねー。

この店は店員さんの対応もええ感じに思います。

濃厚甘くて辛いカレー400g+ロースカツ。

ごはんの量にあわせてルーも増やしてくれるのは良いですね。

反射的にソースを掛けてしまいました(・∀・)

これはこれでええですね。

これはこれでええと思います。

美味しかったですよ。
2014年11月19日
チタウンカフェ 【神戸鈴蘭台】

暗闇のせいか、キロ4:30からほとんど上がらず、58:08/13.21km。

ビシッとしたカレーが食べたくて・・・しかし、温めすぎた10日前のカレーです(笑)

一生懸命、日本語で書かれたのですね、ナマステ~。

インドとかネパールとか行ったことないんですが、それっぽい雰囲気満点!

Cセットにしましたよ。

名犬ラッシー。

メニューの写真どおりのがやってきました。

キーマカレー。

こちらは、日替わりカレー。

サラダのドレッシングは、ココナッツミルクの風味がなかなかええ感じでした。

そして、チキンティッカが2個。

ナンはなかなか迫力の大きさでした。

赤いのは何の色でしょうかね、たぶんヨーグルトに付け込んでるんかなぁ?

最初は、ナンですくってましたが、

やっぱり、箸がええですね。 しかし、”しめじ” じゃなくて”オクラ”ですやん(笑)

お帰りは、英語ですか。

本場のカレーは初めてやと思てたら、前にも食べてましたよ。
2014年01月26日
モイモイ 【三木緑ヶ丘】
なんだか気力ナイナイで、11:30になってやっとこさ河川敷へ出る。
アップ4.6km、インターバル(1kmx3, 400mx2, 100x2)程度で
雨降ってきてグリップが滑り出したので終了~。
もう来週は姫路城駅伝なので、AEDのお世話にならないために、
慣らしとかないといけないのだなぁ。

家帰ってTVつけたら大阪国際女子やってたけど、腹減ったんで

今日はカレーを食べに行った。

前回は、ぶらぶらと走ってきたのだなぁ~。

やっぱり車はラクだなぁ~。

帰りのこと心配しないで、

腹いっぱい食べられるモンなぁ~。

今回は、豪華にサラダ付きの、

タイレッドのごはん大盛りで700円。

チキンとタケノコが入って、

ニョクマムな香りがほんのりと、ちょうどよいスパイシー加減。

スッキリした刺激が鼻づまりに効きそう。

モウ、お腹いっぱい大満足!

アップ4.6km、インターバル(1kmx3, 400mx2, 100x2)程度で
雨降ってきてグリップが滑り出したので終了~。
もう来週は姫路城駅伝なので、AEDのお世話にならないために、
慣らしとかないといけないのだなぁ。

家帰ってTVつけたら大阪国際女子やってたけど、腹減ったんで

今日はカレーを食べに行った。

前回は、ぶらぶらと走ってきたのだなぁ~。

やっぱり車はラクだなぁ~。

帰りのこと心配しないで、

腹いっぱい食べられるモンなぁ~。

今回は、豪華にサラダ付きの、

タイレッドのごはん大盛りで700円。

チキンとタケノコが入って、

ニョクマムな香りがほんのりと、ちょうどよいスパイシー加減。

スッキリした刺激が鼻づまりに効きそう。

モウ、お腹いっぱい大満足!

2013年10月03日
すき家 【和田山店】
ツクツクボウシの声も、知らぬ間に聞こえなくなりましたね~。

今年の村岡レポートも、これで最終回です。
日曜日のことを木曜日までひっぱりましたが・・・(笑)
それぐらい長~い一日だったのですよ~。
ハチ北温泉のお湯は、とても疲労回復に効くように思います。
温泉出たのは8時くらいだったかしら。
去年の晩ごはんは王将だったのですが、
村岡帰りの人らで行列ができてたので、

今回はすき家になりました。

”吉野家に始まり、すき家で終わる”、長~い一日。

ぼくは迷わず、これにしました。

ポークカレー大盛り550円、 思いがけないお皿の大きさに、びっくりマン(´ʘ‿ʘ`)

ごはんもルーも1.5倍というのは、消費者心理をよく心得ていらっしゃる。

のぶくんは、やっぱり3個注文したぞ(笑)

ショウガはカレーに相うのだ。

大スプーンなんですが、これでお皿の大きさが判ると思います。
煮込みは浅い感じですが、ポークもジャガイモもたっぷり入ってて、満足ですね。
そして、のぶくんの運転で加古川へもどったのですが、
往路に比べて、帰路の長かったこと・・・。
来年も24時間体制で、頑張りましょう~!

今回のTシャツは、去年の反対色です。
「村岡の坂とエイドは日本一」・・・そうでしょ、そうでしょう~。
走ってるときは、もうイヤだぁ~と思うのですが、
幻想的に浮かび上がる提灯の明かりから始まって、
朝日とともに坂を上り、絶景の山並みをながめながら
スペクタクルな上り下りの連続・・・
痛みを忘れたころに、また出たくなるのです。
ワタクシも川柳で〆ましょう。
「100キロは、そうめんエイドで、お・も・て・な・し」
「王将が、混雑するのは、この日だけ」
「村岡の、帰りはいつも、すき家かな」
「次こそは、カレーを食って、完走だぁ~!」
おちまい!

今年の村岡レポートも、これで最終回です。
日曜日のことを木曜日までひっぱりましたが・・・(笑)
それぐらい長~い一日だったのですよ~。
ハチ北温泉のお湯は、とても疲労回復に効くように思います。
温泉出たのは8時くらいだったかしら。
去年の晩ごはんは王将だったのですが、
村岡帰りの人らで行列ができてたので、

今回はすき家になりました。

”吉野家に始まり、すき家で終わる”、長~い一日。

ぼくは迷わず、これにしました。

ポークカレー大盛り550円、 思いがけないお皿の大きさに、びっくりマン(´ʘ‿ʘ`)

ごはんもルーも1.5倍というのは、消費者心理をよく心得ていらっしゃる。

のぶくんは、やっぱり3個注文したぞ(笑)

ショウガはカレーに相うのだ。

大スプーンなんですが、これでお皿の大きさが判ると思います。
煮込みは浅い感じですが、ポークもジャガイモもたっぷり入ってて、満足ですね。
そして、のぶくんの運転で加古川へもどったのですが、
往路に比べて、帰路の長かったこと・・・。
来年も24時間体制で、頑張りましょう~!

今回のTシャツは、去年の反対色です。
「村岡の坂とエイドは日本一」・・・そうでしょ、そうでしょう~。
走ってるときは、もうイヤだぁ~と思うのですが、
幻想的に浮かび上がる提灯の明かりから始まって、
朝日とともに坂を上り、絶景の山並みをながめながら
スペクタクルな上り下りの連続・・・
痛みを忘れたころに、また出たくなるのです。
ワタクシも川柳で〆ましょう。
「100キロは、そうめんエイドで、お・も・て・な・し」
「王将が、混雑するのは、この日だけ」
「村岡の、帰りはいつも、すき家かな」
「次こそは、カレーを食って、完走だぁ~!」
おちまい!
2013年08月25日
ゴーゴーカレー 【金沢】

のぶ隊長の指令を賜り、遠路はるばるやってまいりました(笑)

まるでラスベガスダウンタウンのゴールデンナゲットのような看板。

なぜ、このゴーゴーカレーへ行けと言われたのか、理由はわかりません。

今日はゴーゴーデーだからなのかな?
何が旨いのかわからないので、とりあえずロースカツビジネス(大)にしときました。

島耕作もゴーゴーカレーのファンなようです。

関西ではあまり知られていませんが、有名なFC・チェーンみたいです。

店内を物珍しく眺めているうちに出てきました。

なかなかボリューミーです。 ネタ狙いでファースト(特大)にしなくてよかった~。

キャベツはおかわり自由とのことで、さっそく追加。

ルーポットに盛られてきましたよ。

では、ガッツリいただきましょう~。

なかなか美しく盛られたロースかつ。

一口に合う幅にカットされていて、肉は柔らかかったです。

福神漬けは取り放題。

デミグラスっぽいコクがあって、しっかり辛い独特な風味のカレーでした。

現状の胃袋には、ちょっと多かったですが、なんとか完食。

おみやげを買いました。

なんだか、今まで経験したことのないお店の雰囲気が良かったです。
2013年07月07日
ボンカレーゴールド辛口
今日は、日中日向は強烈な暑さでしたから 外へ出る気にもなれず、

カレーを食って、一日中ごろごろ~ごろごろ~してました~。

その昔、大五郎は湯を沸かしてから3分間待ったものですが、
レンジで2分でできちゃうなんて、スゴイなぁ~。
七夕の日は、たいてい天気悪い日が多いと思うのですが、
今宵は、星空がみられそうです。

カレーを食って、一日中ごろごろ~ごろごろ~してました~。

その昔、大五郎は湯を沸かしてから3分間待ったものですが、
レンジで2分でできちゃうなんて、スゴイなぁ~。
七夕の日は、たいてい天気悪い日が多いと思うのですが、
今宵は、星空がみられそうです。
2012年09月10日
カレーハウス moimoi 【三木市緑が丘】

きのうの目的はビッグママではなく、ここだったのであ~る。

モイモイ。

とりあえず、お冷やを3杯ほど飲み干して、メニューを眺める。

ビーフとタイレッドはいっときたい。

という欲張りなオイラのためにあるようなハーフ&ハーフにした。

BGMはノスタルジックなユーミンブランド。 ログハウス的な落ち着く空間で、
4杯目の水をチビチビやりながら、待つこと数分・・・。

アフロダイン・エース! のようなカレーがやってまいりました。

ビーフと、

タイレッドの巴掛けです~( ´艸`)

ターメリックライスは、遠慮無く大盛りです。

驚いたのは、ふりかけが充実していたことです。

レーズンとアーモンドというのは、気が利いているじゃあ~りませんか。

そして彩りも鮮やかな、沢庵と福神漬け。

単品ですが、これで700円とは! 実にお値打ちです。

写真撮影が長引いてちょっと冷めてしまいましたが(笑)
タイレッドは、なかなか本格的なスパイシー八木加減でしたよ。
具は、チキン、タケノコ、フクロタケなどなど。 タケノコの歯ごたえがなんとも良い食感でした。

ビーフは、デミグラス風のコクがあって、角切りの量も多かったです。

お店の方も笑顔でとても良い感じでした。 満腹満腹です。
しかしまぁ、今回もちょっと食い過ぎました。 お腹タプタプで後半が難儀します。

三木市内までは走り続けたんですが、マックスバリュでコーラ飲んで撃沈。

急性コーラ中毒とでもいうのか、急に気分悪くなりましてね・・・。

この地蔵堂で15分ほど横になって、なんとかゲロせずにすみました。
まことにありがたやです。
三木福井あたりから、ムカツキもようやく治まって、そこからは歩きませんでした。

宗佐のセブンイレブンで、最後の補給。

加古川に出ると、鈴虫の音に迎え入れられ気分良く最後の10kmを走り終えました。
今回の補給
・シングルジェラート¥320
・伊藤園のレモンジュース350mL¥100
・スジャータのジュース1L¥78
・カレーライス大盛り¥700
・コカコーラ500mL¥93
・ガリガリ君梨¥62
走り始めた時は、グリンピア三木のMTBコースもまわる予定でしたが、
とても余裕ありませんでした。
70kmは行っときたかったんですが、まだまだ力不足です。
こんなことで、村岡完食完走できるのであろうか?
2012年05月06日
カレーショップキング 【神戸市西区】

昨日は良い天気だったので、

お昼ご飯食べて、ドライブ。

よくこんな所まで走ったなぁ(笑)

ビーフカレーの野菜コンビ¥700。

運動してないので、並盛りです。

スパイスのオカゲで、前日の疲れが少しシャッキリしました。

道なりに学園南から橋渡っちゃいました。

ハイウェイオアシスは混雑してたけど、良い眺めでした。

スタバで一服して、今からどこいこ?

とりあえず、入園料無料の花さじきへ。

入口の天ぷら屋から、良い匂いが漂ってきたもので、

ついついです。

ぐち天、100円。

ポピーが綺麗に咲いてました。

そよ風が心地良くて、

小一時間ほど、芝生でゴロゴロ。

寄ったのはそれだけで、帰り路は東浦の道の駅で、

名物のたこ・いかせんべいを見学。

おばちゃん、素早い動きなので携帯カメラでは撮影が難しい。

パパッとたこを広げて、キュゥ~とぺったんこ焼き。

できあがったのをハサミで切り分けてくれます。

たこ1050円、いか525円。

喉が渇きましたよ~。
2012年03月28日
カレーショップキング 【神戸市西区】

三週間ぶりのカレーラン(L.S.D)。

今回も明石方面へ・・・。

波音を聞きながら走るの、気持ちいいですわ。

今朝の江井ヶ島、ここまで17kmくらい。

今日はそよ風で、走りやすかったです。

海水は、澄んだ色してました。

春わかめの収穫、

最盛期みたいです。

今日の明石大橋。 ここまで25kmほど。

こっから上の丸まで、キツイ上り坂!

白水橋、目的地直前で突然の風雨。

近くにあったファミマで雨宿り。
腹減ってしょうがなかったんで、ワケありドーナツを補給。

20分ほどの、にわか雨で良かったです。ここまで31km。

お昼時を過ぎたころで、店内は空いてました。

とりあえず、お冷やを2杯一気飲み!

注文は、走りながら考え抜いてもう決めていたんですよ~( ´艸`)

待つ間、店内を眺める。

BGMにオールディーズが流れてて、アメリカンっぽい雰囲気でした。

付け合わせのサラダ。 軽く酸味の効いたソースがおいしかった。

ちょっと驚くくらいの大皿に盛られてきた、カツカレー辛口700円+大盛り120円也。

しばし眺めつつ、香りを楽しむ。

カツもエエ感じです。

^O^ アーーーーーーン、いただきまーす!

旨かったですよ~、走ってきたかいがあったというものです。

ライスの堅さも良い加減でした。

このごろ好きになったラッキョウがあるのはよろしい。

紅白の彩りも鮮やか。

とんかつですが、なんとも具合のよい厚みで、食べやすかったです。

あ~おんちかった。 お腹ぽんぽん。

スグに走れないくらい食べたので、腹ごなしです。

お食事のアトは、350円の冷コが200円になるのです。

かわいいビルホルダー。
今度は、ビーフカレーの野菜トッピングにしようっと。

帰りは、井川を下ってR175から2国経由にしました。
いざと言うとき、JR.に乗れるんで・・・(笑)

だいぶ暖かくなったんで、ドリンク補給が増えます。

魚住の交差点で、42km越えました。
ここからは、鍛錬です!

夕日に映える、加古川タワー。

最後は、マルアイさんでコーラ買ってカンパイ!

走行距離は、54km。
実走タイムは5時間33分ですが、エラップスでは、7時間42分かかりました。

30回、通うか~!
2012年03月11日
ワンダカレー 【塩屋】
ほぼ1ヶ月ぶりのカレーラン。
今日は、東の方へ出かけてみた。

なるべく信号に引っかからない通りを選んで走った。

神鋼前通りの刺激臭、休日はちょっとマシだ。

あかがね御殿。
デポの辺で、ちょっと浜国へ出たくらいで、あとはずっと裏道。

播磨町漁協あたりから、海辺に出る。

魚の匂いが漂う、漁師町の裏通りをしばらく行くと、

西二見あたりで、風光明媚になる。

海辺は、追い風で気持ちよく走れた(帰りのことは考えない)。

海を眺めながら、最高。

江井ヶ島の手間あたりで、カモメの皆サン。

お姉さんがエサやりしてました。

お~、すごいすごい! と写真を撮らせてもらった。


来て、来て、来て、来て、サンタモニカ~(笑)

今日は霞んで、この辺まできても未だ橋が見えません。

明石までもうちょい。

もう少し温かくなったら、泳いでみようかなぁ。

漁港のごちゃごちゃした感じに、風情を感じたりする。

ようやく橋が見えてきた。

沈黙のガーミンくん。 走り出してスグにシャットダウンしたのだ。
電池残量のシルシは、あてにならないのだ。

ここまでが、明石浜の散歩道。

本町をサッサと通り過ぎ、いまは無きタコフェリー乗り場。

今日は無補給。 この辺で急激に腹が減ってきた。

2国に出て朝霧過ぎた辺り、走りならではのビュースポット。

ザブン、ザブンいうてますわ。

舞子の大きなお地蔵さんにご挨拶。

舞子。

ここで堪らず、コーラを補給。 キクーッ!

マンションの裏手の駐車場から見た風景。

ここで5時前、何キロくらい走ったのか、わからんとです。

ややこしい、細い入り組んだ路地地帯なので、車では来れないです。

ここです。 遅い昼食になった・・・。

手作り感あふれる、のれん。
初めての入店なので、控えめに隅の方に座って、
汗をふきふき、待つこと10分。

牛すじカレー¥600+大盛り¥80にしたのだ。




うむ、余は満足じゃ!
店に入る前に汗かきたおしてたんで、汗でなかったけどウマかった(笑)

帰りは、輪行~じゃなくて、何て言うんだ?

こんだけ走った道のりが、480円とは!?
電車って有り難いなぁー。
今日は、東の方へ出かけてみた。

なるべく信号に引っかからない通りを選んで走った。

神鋼前通りの刺激臭、休日はちょっとマシだ。

あかがね御殿。
デポの辺で、ちょっと浜国へ出たくらいで、あとはずっと裏道。

播磨町漁協あたりから、海辺に出る。

魚の匂いが漂う、漁師町の裏通りをしばらく行くと、

西二見あたりで、風光明媚になる。

海辺は、追い風で気持ちよく走れた(帰りのことは考えない)。

海を眺めながら、最高。

江井ヶ島の手間あたりで、カモメの皆サン。

お姉さんがエサやりしてました。

お~、すごいすごい! と写真を撮らせてもらった。


来て、来て、来て、来て、サンタモニカ~(笑)

今日は霞んで、この辺まできても未だ橋が見えません。

明石までもうちょい。

もう少し温かくなったら、泳いでみようかなぁ。

漁港のごちゃごちゃした感じに、風情を感じたりする。

ようやく橋が見えてきた。

沈黙のガーミンくん。 走り出してスグにシャットダウンしたのだ。
電池残量のシルシは、あてにならないのだ。

ここまでが、明石浜の散歩道。

本町をサッサと通り過ぎ、いまは無きタコフェリー乗り場。

今日は無補給。 この辺で急激に腹が減ってきた。

2国に出て朝霧過ぎた辺り、走りならではのビュースポット。

ザブン、ザブンいうてますわ。

舞子の大きなお地蔵さんにご挨拶。

舞子。

ここで堪らず、コーラを補給。 キクーッ!

マンションの裏手の駐車場から見た風景。

ここで5時前、何キロくらい走ったのか、わからんとです。

ややこしい、細い入り組んだ路地地帯なので、車では来れないです。

ここです。 遅い昼食になった・・・。

手作り感あふれる、のれん。
初めての入店なので、控えめに隅の方に座って、
汗をふきふき、待つこと10分。

牛すじカレー¥600+大盛り¥80にしたのだ。




うむ、余は満足じゃ!
店に入る前に汗かきたおしてたんで、汗でなかったけどウマかった(笑)

帰りは、輪行~じゃなくて、何て言うんだ?

こんだけ走った道のりが、480円とは!?
電車って有り難いなぁー。
2012年02月07日
ヱスビーカレーの王様 【権現湖PA下り】

近づくと、エエ匂いがして参ります。

券売機制なので、入口のサンプルでメニューを確認。

静かで、何となく落ち着く店内。
セルフなので、半券渡して水を飲みながら待ちますが、

ソースとスパイスも、当然S&Bですね。

ほうれん草カレー¥600+大盛り¥100。

半熟玉子がうれしくなる感じ。

ちょろっと、ベーコンもついてます。

そして、らっきょうと福神漬けをセルフトッピングして、完成です!

甘口、中辛、辛口を選べますが、辛口にしました。

そんなに辛くなく、普通のS&Bカレールゥの辛口でした。

う~ン、まぁまぁおいしかったですね。
コスパは良いと思います。

今度夏に来たら、ナスとトマトのカレーにしようっと。
2/1~3/31の平日、お客様感謝デーだそうで、
日替わりでメニューの内3品、1.5倍の大盛りサービスっちゅうのがあるようです。
詳しくは、コチラ。
2011年10月29日
花離宮 【須磨離宮公園】
近所を通りすがりに、須磨離宮公園へ行ってみた。

第2神明の須磨ICの出入り口にあって、前は良く通るのだけど
中に入ったのは初めて。

なかなか良い景色なのだが、とりあえず腹が減ったので
園内のレストハウスで、お昼ご飯を済ませることにした。

ちょうどお昼になったばかりで、結構混み合い始めた頃だったが、

眺めの良い席に座ることができました。

離宮カレー、880円。
ホントは、もっとB級なお店(キングとかワンダとかあじーるとか)に行きたかったのだが、
入園料と駐車場代も払ったので、致し方なく
園内唯一のレストランで済ませることにしたのであった。

二本のソーセージが、なんだかチープな感じに見えますが、
普通においしかったです。

付け合わせのサラダ。

食べ終わって、園内をぶ~らぶら。

昼過ぎまでは、よい天気でした。

いろんなバラが植えてあります。

こういう色は、写りが悪くなります。


でかい噴水。 良い天気なので、弁当持ちがよかったなぁ。

温室もあったりします。

夕方家に帰ってから、久しぶりに加古川マラソンコースを走った。
なんだか、ラップ記録するのが流行っているようなので、
わしもやってみた( ´艸`)
キロ4分30秒のつもりで走った。しかし、
これ以上スピードを上げると、心肺に余裕がなくなり、
フォームもバラバラになってしまい、
パンツもずり落ちてしまうのであった(爆)
(おちまい!)

第2神明の須磨ICの出入り口にあって、前は良く通るのだけど
中に入ったのは初めて。

なかなか良い景色なのだが、とりあえず腹が減ったので
園内のレストハウスで、お昼ご飯を済ませることにした。

ちょうどお昼になったばかりで、結構混み合い始めた頃だったが、

眺めの良い席に座ることができました。

離宮カレー、880円。
ホントは、もっとB級なお店(キングとかワンダとかあじーるとか)に行きたかったのだが、
入園料と駐車場代も払ったので、致し方なく
園内唯一のレストランで済ませることにしたのであった。

二本のソーセージが、なんだかチープな感じに見えますが、
普通においしかったです。

付け合わせのサラダ。

食べ終わって、園内をぶ~らぶら。

昼過ぎまでは、よい天気でした。

いろんなバラが植えてあります。

こういう色は、写りが悪くなります。


でかい噴水。 良い天気なので、弁当持ちがよかったなぁ。

温室もあったりします。

夕方家に帰ってから、久しぶりに加古川マラソンコースを走った。
なんだか、ラップ記録するのが流行っているようなので、
わしもやってみた( ´艸`)
Div. | Time(m's") | Dist.(km) |
1 | 4'21" | 1.0 |
2 | 4'19" | 1.0 |
3 | 4'23" | 1.0 |
4 | 4'27" | 1.0 |
5 | 4'41" | 1.0 |
6 | 4'43" | 1.0 |
7 | 4'42" | 1.0 |
8 | 4'28" | 1.0 |
sum. | 36'09" | 8.0 |
これ以上スピードを上げると、心肺に余裕がなくなり、
フォームもバラバラになってしまい、
パンツもずり落ちてしまうのであった(爆)
(おちまい!)
2011年06月23日
船場センタービル地下2階【大阪】
久方ぶりの大阪は、わけわからん。

JR大阪駅から御堂筋へ出るのに、
30分もかかってしまった。(^0^;)

腹を空かすために、できるだけ歩く・・・。
おそ松くんの親戚のような、遠松っちゅう処へ行ってきたんやが、
もちろん、お楽しみはお昼ご飯!

プチ贅沢で、980円クラスを思い描いてきたが、
ビジネス街のためか、強気の1000円越えの店ばかり。
見上げたモンだよ屋根屋のふんどしですわ(´・ω・`)
限られた時間、ランチ難民を意識しながら、

たどり着いたのは、船場の地下街。

のぶくんを探せ!
~~~

ここぞ!と言うような、そんなに
めぼしいお店も見つからず、

タイムアウトっちゅう感じで入ったお店。

ゴジラ松井の大好物なんだそうです。

とんかつと、

唐揚げ2カケが乗っかって、金沢カレーというそうな。

650円。
やたら皿のデカイカレーでした。
あと2,30分もうろつけば、良いお店に当たったと思うんですが・・・
・・・残念( ・∀・)

JR大阪駅から御堂筋へ出るのに、
30分もかかってしまった。(^0^;)

腹を空かすために、できるだけ歩く・・・。
おそ松くんの親戚のような、遠松っちゅう処へ行ってきたんやが、
もちろん、お楽しみはお昼ご飯!

プチ贅沢で、980円クラスを思い描いてきたが、
ビジネス街のためか、強気の1000円越えの店ばかり。
見上げたモンだよ屋根屋のふんどしですわ(´・ω・`)
限られた時間、ランチ難民を意識しながら、

たどり着いたのは、船場の地下街。

のぶくんを探せ!
~~~

ここぞ!と言うような、そんなに
めぼしいお店も見つからず、

タイムアウトっちゅう感じで入ったお店。

ゴジラ松井の大好物なんだそうです。

とんかつと、

唐揚げ2カケが乗っかって、金沢カレーというそうな。

650円。
やたら皿のデカイカレーでした。
あと2,30分もうろつけば、良いお店に当たったと思うんですが・・・
・・・残念( ・∀・)
2011年03月11日
ビィヤント 【京都】

ひと月前と同じような、今朝の風景。
---
二五年ぶりくらいに訪れた、ビィヤント。

おばちゃんは健在でした。

昔のままの店内。
ホッとしますねぇ~。 うれしいもんです。

メニューも変わりません。
「おばちゃん、久しぶり!、
カツカレー辛口大盛りで!!」

ターメリックライスに、どばっと掛け。

う~ん、エエ香りですなぁ。

最初の一口は、野菜の甘みが・・・
そして、三口目にガツンッと来ました!
カレーを食ってる!という充実感、シアワセです~。

トッピングも異常なし!
しそ漬け、紅ショウガ、福神漬け。
紅ショウガが、また合うんですわ~。
若い頃、熱がでたら、ここのカレー食って、
頭すっきりしてから、天一本店のこってり大で
栄養補給して、一晩で風邪を治したものです。

あぁ~、久しぶりにスッキリした。

夜の四条通りは、キラキラでした。
2010年11月25日
New Madhur(ニューマドゥール)【兵庫区小松通】
今日は神戸で仕事。
お昼時、いつもの仲間とはぐれたので、
一人でちょっと冒険してみた。
このごろ、何故にインド料理店が多いのでしょうか?
なかなか機会がなかったのですが、
つい最近近くに開店していて気になっていた、
ニューマドゥールという店に入ってみた。

夜はコース¥3500(飲み放題付き)のみ、のようですが、

お昼は¥500のカレーライスから、¥1200のDランチまで、
わりと幅広な価格帯であります。
最初、ワンコインのカレーを注文したが、ホンマ物のナンというものが
食べてみたかったので、あとで変更してもらいました。
日本語+チェンジ!と言ったら通じました(笑

日替わりランチ¥600。
窯からはがすとき失敗したんでしょうか、ナンは少し破けてましたが、
ふわっと、且つモチっとしてて、予想以上に美味しかったなぁ。

カレーは日替わりで、今日は"Mixed Seafood"
って、シーフードミックスそのままの具材のようでした(笑
カレーのルーは、スパイシーでおいしかったですよ。
でもそれほど刺激的でないのは、
日本人向けに工夫されているんでしょうかねぇ。

で、ナンをちぎりちぎり、カレーに浸けて食べてたら、
注文してないのに、ラッシーが目の前に・・・
サービスかなぁ?とちょっと不安でしたが、
食べ終わって、お勘定は¥600。
「ありがとう、おいしかったよ」と言ったら、
素敵な笑顔を頂きました。
ナマステ~

扉が閉まっていると、謎めいた店構えで、
非常に入りづらいと思います。
ナンは結構腹持ちよくて、今日は、午後からの仕事は
おやついらずでした。

なんとか受付に間に合って、
バスクリン森の湯で、ぶくぶく~・・・
●今日の運動
ウォーキング: 11km(2.5+2.5+6.0)
お昼時、いつもの仲間とはぐれたので、
一人でちょっと冒険してみた。
このごろ、何故にインド料理店が多いのでしょうか?
なかなか機会がなかったのですが、
つい最近近くに開店していて気になっていた、
ニューマドゥールという店に入ってみた。

夜はコース¥3500(飲み放題付き)のみ、のようですが、

お昼は¥500のカレーライスから、¥1200のDランチまで、
わりと幅広な価格帯であります。
最初、ワンコインのカレーを注文したが、ホンマ物のナンというものが
食べてみたかったので、あとで変更してもらいました。
日本語+チェンジ!と言ったら通じました(笑

日替わりランチ¥600。
窯からはがすとき失敗したんでしょうか、ナンは少し破けてましたが、
ふわっと、且つモチっとしてて、予想以上に美味しかったなぁ。

カレーは日替わりで、今日は"Mixed Seafood"
って、シーフードミックスそのままの具材のようでした(笑
カレーのルーは、スパイシーでおいしかったですよ。
でもそれほど刺激的でないのは、
日本人向けに工夫されているんでしょうかねぇ。

で、ナンをちぎりちぎり、カレーに浸けて食べてたら、
注文してないのに、ラッシーが目の前に・・・
サービスかなぁ?とちょっと不安でしたが、
食べ終わって、お勘定は¥600。
「ありがとう、おいしかったよ」と言ったら、
素敵な笑顔を頂きました。
ナマステ~

扉が閉まっていると、謎めいた店構えで、
非常に入りづらいと思います。
ナンは結構腹持ちよくて、今日は、午後からの仕事は
おやついらずでした。

なんとか受付に間に合って、
バスクリン森の湯で、ぶくぶく~・・・
●今日の運動
