2011年02月14日
2回目のトレラン(その1)
千成亭で長崎ちゃんぽん食べてからの続きですが・・・
なんだか調子よくって、どこまでも走れそうな気がしたもので、
どんどん進むことにしました。
しかし、ちゃんぽんのスープは全部飲み干し、
完食しましたので、
ちゃぽん・ちゃぽん しないように、お腹がこなれるまで
ペースは落とします。

ほどなく、加古川大堰。
きょうの気分で、大堰を渡って右岸を進むことに。
しばらく行くと、
ちょうど、JR加古川線の踏切が降りたところに遭遇。

ミッツィーさんにあやかって。
古い携帯では、イマイチの写りですが、横尾忠則ラッピング電車です。
で、まぁ予定にはなかったのですが、そこなもんで、
無視して通り過ぎることもできず・・・

「まんまんちゃん、あんあん。」
お墓参りをついでに済ませました。

自転車ではよく通る道なんですが、走っても来れるもんですね。
ここをさらに真っ直ぐ、小野町を目指します。
途中、鍬渓温泉へ寄ってみました。
ひょっとしたら開いてるかなと、ちょっぴり期待したんですが・・・

やはり、完全閉鎖だったんですね・・・
実に、惜しいです。

在りし日の、鍬渓温泉。
いいお湯だったのにね・・・
もっと通えばよかったなぁ~、¥350の定食旨かったのになぁ・・・
ホルモン鍋食べたいよぉ~(´・ω・`)
宝くじ当たったら、ワタクシが買い取って再開させてみせます!!
ここからちょっと行くと、

右手は、そば処の ぷらっときすみの。
ここでPM15:00、寄り道しすぎで、ちょっと時間が心配になってきました。

トレランの入口はもうすぐのはず。

こっからショートカットで、薮を突っ切ることにします。

が、手強いイバラの薮で、あえなくギブアップ。
引き返して、やっぱり道なりに行きましょーっと。
しかし、のどが渇いてきたもんで、
ちゃんぽん1杯では、ちょっとムリがありますね。
とりあえず、鴨池まで行って、ゴルフ場入口の自販機で
休憩することにしました。

自転車だとスグの所ですが、走りだと自販機までが ちと遠い。

ここです、いつもの休憩処。
だいぶ長~いアプローチで、疲れてきましたが、

これは、効きそうだなぁ~( ´艸`)。
「ファイト、バクハツ!!」だって!
ひと息ついたとことで、女池まで戻って、

いよいよ、トレランコースに突入です。

ここが入口、そして15:30。
小野アルプス縦走コースの約10kmを突っ走ります。

おぉ~いきなり、エエ感じのトレイルです。
気持ちよく走れそうです!
(つづく)
なんだか調子よくって、どこまでも走れそうな気がしたもので、
どんどん進むことにしました。
しかし、ちゃんぽんのスープは全部飲み干し、
完食しましたので、
ちゃぽん・ちゃぽん しないように、お腹がこなれるまで
ペースは落とします。

ほどなく、加古川大堰。
きょうの気分で、大堰を渡って右岸を進むことに。
しばらく行くと、
ちょうど、JR加古川線の踏切が降りたところに遭遇。

ミッツィーさんにあやかって。
古い携帯では、イマイチの写りですが、横尾忠則ラッピング電車です。
で、まぁ予定にはなかったのですが、そこなもんで、
無視して通り過ぎることもできず・・・

「まんまんちゃん、あんあん。」
お墓参りをついでに済ませました。

自転車ではよく通る道なんですが、走っても来れるもんですね。
ここをさらに真っ直ぐ、小野町を目指します。
途中、鍬渓温泉へ寄ってみました。
ひょっとしたら開いてるかなと、ちょっぴり期待したんですが・・・

やはり、完全閉鎖だったんですね・・・
実に、惜しいです。
在りし日の、鍬渓温泉。
いいお湯だったのにね・・・
もっと通えばよかったなぁ~、¥350の定食旨かったのになぁ・・・
ホルモン鍋食べたいよぉ~(´・ω・`)
宝くじ当たったら、ワタクシが買い取って再開させてみせます!!
ここからちょっと行くと、

右手は、そば処の ぷらっときすみの。
ここでPM15:00、寄り道しすぎで、ちょっと時間が心配になってきました。

トレランの入口はもうすぐのはず。

こっからショートカットで、薮を突っ切ることにします。

が、手強いイバラの薮で、あえなくギブアップ。
引き返して、やっぱり道なりに行きましょーっと。
しかし、のどが渇いてきたもんで、
ちゃんぽん1杯では、ちょっとムリがありますね。
とりあえず、鴨池まで行って、ゴルフ場入口の自販機で
休憩することにしました。

自転車だとスグの所ですが、走りだと自販機までが ちと遠い。

ここです、いつもの休憩処。
だいぶ長~いアプローチで、疲れてきましたが、

これは、効きそうだなぁ~( ´艸`)。
「ファイト、バクハツ!!」だって!
ひと息ついたとことで、女池まで戻って、

いよいよ、トレランコースに突入です。

ここが入口、そして15:30。
小野アルプス縦走コースの約10kmを突っ走ります。

おぉ~いきなり、エエ感じのトレイルです。
気持ちよく走れそうです!
(つづく)