2013年01月11日
横井さん 【岐阜高山】

すばらしく景色は良いのですが、

キョーレツに寒くて、

合掌造りのお家も、雪に埋もれていました。

積もった雪もすぐには融けないので、結晶が綺麗に見えます。

道が凍ってツルツル滑るので、コケないように注意して、

ようやく団子屋さんの軒先にたどり着きました。

1本80円で、注文聞いてから焼いてくれます。

秘伝のタレに漬けてはあぶること4回。

氷点下の中で食べる温かい五つ団子は、めちゃウマでしたよ~。

忍者走り・・・
そして、再び高山にもどって、
旅先案内人の山チャンが教えてくれた、

隠れた名店を訪れました。
2013年01月10日
ひだホテルプラザ 【岐阜高山】
夜は中華で飛騨牛を満喫し、今度は朝食バイキング。
和食の部屋と洋食の部屋は分かれていて、

ワタクシは和食の部屋を選択。

品数がとっても多かったです。

ちょぼちょぼと控えめにとって、こんな感じ。

肉じゃがにも飛騨牛がたっぷりでした。

朴葉味噌はデフォでテーブルに用意されていましたが、
おかずがイッパイあるので、こればかりは残してしまいましたよ。

一品一品しっかりしたお味で、ごはんが進んでお腹いっぱいになっても、

さらに食べ続けてしまったのです・・・ちょっぴり罪悪感を感じながら(笑)
その後、バスに揺られて、

さらに飛騨の山奥へ。

まさに雪国です。

トイレも美しい、ワールド・ヘリテイジの

白川郷に到着です。

ここでは、何を写しても絵になります。



美しい日本の風景が、そこにありました。
和食の部屋と洋食の部屋は分かれていて、

ワタクシは和食の部屋を選択。

品数がとっても多かったです。

ちょぼちょぼと控えめにとって、こんな感じ。

肉じゃがにも飛騨牛がたっぷりでした。

朴葉味噌はデフォでテーブルに用意されていましたが、
おかずがイッパイあるので、こればかりは残してしまいましたよ。

一品一品しっかりしたお味で、ごはんが進んでお腹いっぱいになっても、

さらに食べ続けてしまったのです・・・ちょっぴり罪悪感を感じながら(笑)
その後、バスに揺られて、

さらに飛騨の山奥へ。

まさに雪国です。

トイレも美しい、ワールド・ヘリテイジの

白川郷に到着です。

ここでは、何を写しても絵になります。



美しい日本の風景が、そこにありました。
2013年01月09日
來來飯店 【岐阜高山】

飛騨高山まで出向いて中華ですか、そうですか・・・。

ありきたりの店名ですが、いつもの○将さんとは異なるお料理でした。

まずは前菜。

ロースト飛騨牛。

活えびのトビコ和え。

フカヒレスープ。 広東風の味付けだと思います。

プリップリのエビマヨ。

飛騨牛のXO醤炒め。

こりゃもう、またぴゅるるる~です。

〆は、バシッと山椒を効かせた麻婆豆腐。

白いごはんと一緒にいただきました。

ヒーハーしたあとは、杏仁豆腐で口中を休めます。
かなり具合よろしく、ごちそうさまでした!
2013年01月08日
大袋-おふくろ- 【岐阜下呂】
おいしい定食で、お腹ふくれたところですが、

スグ目に飛び込んできました。

食べずにはおれますまい。

上、赤身350円+下、霜降り450円。
店主いわく、
「身が柔らかすぎて、ポロリとこぼれますので、落とさないようにお食べください」

これは旨かった~!
ヒト噛みしたとたん、だ液がぴゅるるる~です。
赤身のうまみを噛みしめたあと、霜降りのねっとりとした油が
とろりんこと舌にまとわりつくのでありました。

これでキロペース5秒は短縮だぁ~(笑)
恐るべし、げろグルメ。

売店で買った飛騨トマトジュースで口中さっぱりとして、

下呂をあとにし、

この日は高山泊まりとなりました。

スグ目に飛び込んできました。

食べずにはおれますまい。

上、赤身350円+下、霜降り450円。
店主いわく、
「身が柔らかすぎて、ポロリとこぼれますので、落とさないようにお食べください」

これは旨かった~!
ヒト噛みしたとたん、だ液がぴゅるるる~です。
赤身のうまみを噛みしめたあと、霜降りのねっとりとした油が
とろりんこと舌にまとわりつくのでありました。

これでキロペース5秒は短縮だぁ~(笑)
恐るべし、げろグルメ。

売店で買った飛騨トマトジュースで口中さっぱりとして、

下呂をあとにし、

この日は高山泊まりとなりました。
2013年01月07日
民芸お食事処 やまびこ 【岐阜下呂】

う~ん、どんな鍛錬をすればこのスピードに到達できるのであろうか・・・。

思いあぐねたワタクシは、忍者走りを修得すべく、

飛騨の里の影一族に助けを求め、旅に出たのであった。

とはいえ、腹が減っては戦はできまい。ということで・・・

ちょうど良い、この民芸調の茶屋で一服いたそうか。

なにやら、ぬすっと宿のようでもあるが・・・

品書きを眺めていると、

怪しげなものも取り揃えておるようだ。

しかしとにかく腹が減っておるもので、腹が膨れそうなものを注文した。

けいちゃん定食950円也。

地鶏と野菜の味噌煮込みのようだ。

それに、白い飯と

田舎味噌の汁ものがついてくる。

こいつぁ、別注の朴葉味噌。

野菜は、キャベツ、ニラ、玉ネギといったところで、

鶏肉のボリュームがスゴイ。
味付けは、ホイコーロそのものだったが、旨かったぞよ。
2013年01月06日
ずんどう屋 【東加古川】
何かと重宝していたシャトレーゼのあと、情熱ホルモンも二年間くらいで
なくなったなぁと思ってたら、姫路のラーメン屋が進出。
出来て2か月ほど経つが、変わらず繁盛しているので寄ってみた。

メニューを決めて、

仮設テントで20分くらい待ちましたよ。

店内入ってからも10分くらい待ったかなぁ~、それくらい繁盛してます。

でも、席に着くと同時に注文の品が運ばれてくるのが摩訶不思議。

味玉ラーメン770円。 背油こってり、ちちれ麺、もやし増量。

”おいしいごはん”150円。

麺は細麺を選んだ方がよかったかなぁ。

背油は普通にしといた方がよかったかなぁと、あとで後悔。

にんにくも入れすぎました。

高菜も入れすぎました。

調子が・・・上がらなくてまいったまいった。
調子はちょっとずつ上げて行きます。
9月の村岡でピークを迎えるよう食べて行きますよ(笑)
正月の運動・・・無し。
なくなったなぁと思ってたら、姫路のラーメン屋が進出。
出来て2か月ほど経つが、変わらず繁盛しているので寄ってみた。

メニューを決めて、

仮設テントで20分くらい待ちましたよ。

店内入ってからも10分くらい待ったかなぁ~、それくらい繁盛してます。

でも、席に着くと同時に注文の品が運ばれてくるのが摩訶不思議。

味玉ラーメン770円。 背油こってり、ちちれ麺、もやし増量。

”おいしいごはん”150円。

麺は細麺を選んだ方がよかったかなぁ。

背油は普通にしといた方がよかったかなぁと、あとで後悔。

にんにくも入れすぎました。

高菜も入れすぎました。

調子が・・・上がらなくてまいったまいった。
調子はちょっとずつ上げて行きます。
9月の村岡でピークを迎えるよう食べて行きますよ(笑)
正月の運動・・・無し。
2013年01月03日
マクド 【加古川河原】

近頃、河原店に立ち寄ることが多い。

コーヒーを少しばかり。

このチョコパイは、薄皮がぽろぽろこぼれて食べにくい。

メロンパンのようなビスQ生地にしてくれんやろか~。

播州大橋店より、空いていて落ち着けるんですよ。
2013年01月02日
松屋 【京都亀岡】
暗雲の中、通りすがりの松屋さんで、

控えめに、今年最初のカーボローディング。

牛めし(大)380円+豚汁セット140円。

脂身はほとんどなく、ヘルシーだと思います。

セットの卵は、生か半熟か選べます。

豚汁は、とても具だくさん。

松屋さん、がんばってますねーという感じがしました。
暖まりました、ごちそうさまでした。

控えめに、今年最初のカーボローディング。

牛めし(大)380円+豚汁セット140円。

脂身はほとんどなく、ヘルシーだと思います。

セットの卵は、生か半熟か選べます。

豚汁は、とても具だくさん。

松屋さん、がんばってますねーという感じがしました。
暖まりました、ごちそうさまでした。