2016年10月10日
Oh!西脳神経外科 10/10(月) 【明石市大久保】
週明けの月曜日、と思ってたら院内は静かで、

世間は三連休の祝日なんですなぁ~。

もう毎日が祝日のようなもの・・・パンに塗るのはジャムだけで、

半分に折ってパクつけば、寝ながら食べれます。

月曜はシャワーの日、針交換のタイミングで、ラップぐるぐる巻きにされました。

4日ぶりに洗髪してスッキリしたあとの昼食。油ものを食べてないせいか

体中がカサカサして、2,3日もするとワサワサとフケが降る。

なんと栗ご飯のおにぎり、季節感がありがたい\(^o^)/

夕食は、純和食。

ひろうすとわかめの含め煮。 優しい味にもなれてきて、

里芋がねっとりと美味しかったです。

世間は三連休の祝日なんですなぁ~。

もう毎日が祝日のようなもの・・・パンに塗るのはジャムだけで、

半分に折ってパクつけば、寝ながら食べれます。

月曜はシャワーの日、針交換のタイミングで、ラップぐるぐる巻きにされました。

4日ぶりに洗髪してスッキリしたあとの昼食。油ものを食べてないせいか

体中がカサカサして、2,3日もするとワサワサとフケが降る。

なんと栗ご飯のおにぎり、季節感がありがたい\(^o^)/

夕食は、純和食。

ひろうすとわかめの含め煮。 優しい味にもなれてきて、

里芋がねっとりと美味しかったです。
2016年10月09日
Oh!西脳神経外科 10/09(日) 【明石市大久保】
もう毎日が日曜日のようなものだけど、何かをしたい

という気力のようなものは、不思議とわいてこないのは、

髄液が抜けてしまったせいだろうか・・・。

生食パンにマーガリンがうまく感じるようになってきた。

差し入れのバナナを追加補給。

昼食はナント! 中華だぁ! わーいわーい! といった感じ。

餃子は3÷3. いつもは普通に2人前平らげるけど、食べ過ぎなんだろうなぁ。

それに、炊き込みご飯かなと思ったら、

これが炒飯のおにぎりだった\(^o^)/ でも油っ気は全く無し。

夕食は、これまた極あっさり。

なかなか手の込んだ料理で、美味しい主菜だった。

みそ汁は、わかめたっぷり。

生フルーツがありがたい。

という気力のようなものは、不思議とわいてこないのは、

髄液が抜けてしまったせいだろうか・・・。

生食パンにマーガリンがうまく感じるようになってきた。

差し入れのバナナを追加補給。

昼食はナント! 中華だぁ! わーいわーい! といった感じ。

餃子は3÷3. いつもは普通に2人前平らげるけど、食べ過ぎなんだろうなぁ。

それに、炊き込みご飯かなと思ったら、

これが炒飯のおにぎりだった\(^o^)/ でも油っ気は全く無し。

夕食は、これまた極あっさり。

なかなか手の込んだ料理で、美味しい主菜だった。

みそ汁は、わかめたっぷり。

生フルーツがありがたい。
2016年10月08日
Oh!西脳神経外科 10/08(土) 【明石市大久保】
徐々に頭を起こせるようになってきてるけど、

90度のおじぎだったのが、70度になったくらい。

画期的に良くなるような兆しはないので、

やっぱり手術は避けられないのかなぁと思ったりする。

毎日がロールパンだったらいいのになぁ~。

朝食後、うとうとしてる間に昼食。

ほうれん草とカニカマのあんかけ風。

中に目玉焼きが仕込んであった。

そして小鉢2つ。

近頃なんぼでも眠れる。 知らん間に眠っていて

夕食ですよ、と起こされた。

小鉢は玉子のそぼろと、とりレバー。

う〇この出がわるいので、ヨーグルトを差し入れてもらう。

90度のおじぎだったのが、70度になったくらい。

画期的に良くなるような兆しはないので、

やっぱり手術は避けられないのかなぁと思ったりする。

毎日がロールパンだったらいいのになぁ~。

朝食後、うとうとしてる間に昼食。

ほうれん草とカニカマのあんかけ風。

中に目玉焼きが仕込んであった。

そして小鉢2つ。

近頃なんぼでも眠れる。 知らん間に眠っていて

夕食ですよ、と起こされた。

小鉢は玉子のそぼろと、とりレバー。

う〇この出がわるいので、ヨーグルトを差し入れてもらう。
2016年10月07日
Oh!西脳神経外科 10/07(金) 【明石市大久保】
夜はだいたい2時くらいに、おしっこをもよおす。

シビン対応で最初のころは、水琴窟のような音をさせていたけど、

最近は射出角度を調整して、無音にできるようになった。

もちろん、こぼさずに(・∀・)

しかし、ナースコールしてから、寝付けなくて寝不足になり、

朝食終わってからうつらうつらしている間に昼食がくる。

毎日点滴で2リットル、飲用で2リットルの水分を補給していて、

トイレの回数がどうしても多くなるんだけども、あるとき

頑張って1日5回くらいにしたら、1回の量がMAX800ccくらいにもなって、

看護師さんをびっくりさせてしまった\(^o^)/
夕食は規定のオカズだけでは食べきれなくて、ごはんですよ!

シビン対応で最初のころは、水琴窟のような音をさせていたけど、

最近は射出角度を調整して、無音にできるようになった。

もちろん、こぼさずに(・∀・)

しかし、ナースコールしてから、寝付けなくて寝不足になり、

朝食終わってからうつらうつらしている間に昼食がくる。

毎日点滴で2リットル、飲用で2リットルの水分を補給していて、

トイレの回数がどうしても多くなるんだけども、あるとき

頑張って1日5回くらいにしたら、1回の量がMAX800ccくらいにもなって、

看護師さんをびっくりさせてしまった\(^o^)/
夕食は規定のオカズだけでは食べきれなくて、ごはんですよ!
2016年10月06日
Oh!西脳神経外科 10/06(木) 【明石市大久保】
もう毎日することがないんだけども腹は減るもので、

長い夜のあとの朝食が、毎日とても待ち遠しい。

インゲンの煮たのと、缶詰の洋ナシ。

院長回診ということで、4人部屋のカーテン開放。

そして、とてもアッサリとした感じの昼食・・・

サワラの塩焼きっぽかった。

キウイは冷たくてほどほどの酸味なのが心地良い。
昼食後、週2回、月・木がシャワーの日ということで、
90度のおじぎ姿勢のままアブラ汗かきながらも、なんとか一人で洗って帰ってこれた。

差し入れの久しぶりの甘いものは、メチャメチャ旨かった!!

昼がアッサリだと、昼食は多少濃いめになるようだけど、

やっぱりアッサリした酢豚だった。

じゃがいもの煮っ転がしで、ごはんがすすんだ。

差し入れのフルーツ。
今日は、充実の差し入れだった。

長い夜のあとの朝食が、毎日とても待ち遠しい。

インゲンの煮たのと、缶詰の洋ナシ。

院長回診ということで、4人部屋のカーテン開放。

そして、とてもアッサリとした感じの昼食・・・

サワラの塩焼きっぽかった。

キウイは冷たくてほどほどの酸味なのが心地良い。
昼食後、週2回、月・木がシャワーの日ということで、
90度のおじぎ姿勢のままアブラ汗かきながらも、なんとか一人で洗って帰ってこれた。

差し入れの久しぶりの甘いものは、メチャメチャ旨かった!!

昼がアッサリだと、昼食は多少濃いめになるようだけど、

やっぱりアッサリした酢豚だった。

じゃがいもの煮っ転がしで、ごはんがすすんだ。

差し入れのフルーツ。
今日は、充実の差し入れだった。
2016年10月05日
Oh!西脳神経外科 10/05(水) 【明石市大久保】

今朝は食パンでないのが嬉しかったりする。

オカズも洋風だ。

オリエンタルベーカリーのぶどうパンは、なかなかうまいと思う。
先日のCTミエロ検査の結果、胸椎から頸椎にかけての硬膜から
もやもやと髄液が漏れていることがわかった。

『はい』というしかないのに書く同意書は何となくイヤな感じがするもんだ。

手術は来週金曜日ということで、どんどん入院日数がかさんでゆく。

昼食は、鯵の塩焼き。

夕食は見るからにローカロリー。

主菜は和風オムレツですな。

おなかがふくれるようにチビチビ食べる。

本を読むのも疲れるけど、夜は退屈なので有難い。

そんな病気があるなんて、とんと知りませんでしたよ( ;∀;)
2016年10月04日
Oh!西脳神経外科 10/04(火) 【明石市大久保】
いつもの食パンでも、

毎朝なぜかパンが待ち遠しい。

徹底したローファットのせいか、マーガリンが旨く感じる。

昼食は、ハンバーグと、

わかめの酢のものと、大豆の甘辛煮。

ハンバーグもケチャスパも味はいいんだけど、切り刻んであるのがアレです。

待ち遠しい夕食の配給車。

お魚の煮つけ。

赤魚と菜っ葉の炊いたん。

お口直しの生パインがうまかった。

毎朝なぜかパンが待ち遠しい。

徹底したローファットのせいか、マーガリンが旨く感じる。

昼食は、ハンバーグと、

わかめの酢のものと、大豆の甘辛煮。

ハンバーグもケチャスパも味はいいんだけど、切り刻んであるのがアレです。

待ち遠しい夕食の配給車。

お魚の煮つけ。

赤魚と菜っ葉の炊いたん。

お口直しの生パインがうまかった。
2016年10月03日
Oh!西脳神経外科 10/03(月) 【明石市大久保】

いつもと変わらない朝食だけど、

黄桃の切り方が、すこし大き目なのが嬉しかったりする。

朝食後に主治医が来て、造影検査をするということで、
腰に部分麻酔を何本かうたれて、背骨の中に造影剤を注入された。
痛くはないけど、えもいえぬムズムズ感が何ともアレだった。
造影剤注入1時間後にCT ミエログラフィー検査を受ける。
硬膜外に漏れがなければ保存療法の継続、漏れてたら手術になる。

運命の分かれ道の結果は2,3日後ということで、昼食。

量は少ないけど、タンパク質とか野菜の量は絶妙な配分になってるみたい。

メインの鶏肉に、里芋の甘辛煮と春雨の酢のもの、それとにゅう麺。

トレイの半々で温かいのと冷たいのを区別してるおかげで食べやすい。

差し入れのシュークリームとコーヒーが、メチャメチャ旨かった!

夕食は、見るからにアッサリ。

サワラかなぁ?どんな調理してるのか、案外うまかった。

豆腐の玉子あんかけは、フンワリとして何杯でも食べられそうだった。
おかわりはできない。
2016年10月02日
Oh!西脳神経外科 10/02(日) 【明石市大久保】
外来の無い日曜の院内は静かなので、

案外、曜日感覚はあったりする。

ピーマンともやしとベーコンの炒めもののはずだけど、

油は使っていないような感じ。

昼食のメインは魚。

これはアジかな・・・

小鉢は、じゃがいものそぼろあんかけ。

差し入れの仙台くるみ柚餅子、初めてのおやつはうまかった。

栄養入りのビーフリードは0時~16時、

16時~24時はソルラクトで、ひたすら水分を体に注入するのだ。

夕食は昼食よりも一品少ない。

主菜の高野豆腐の海老そぼろはさみあんかけ。

これは結構手の込んだ料理。

もうちょっとマシな皿に盛り付けたら美味しそうに見えるのにな。

村岡の参加賞が家に届いたと連絡あり。
当日、山中で発症していたらたぶん帰ってこれなかったかも
と思うとぞっとした。
寂しいけど、ウルトラマラソンは引退だなぁ~。

案外、曜日感覚はあったりする。

ピーマンともやしとベーコンの炒めもののはずだけど、

油は使っていないような感じ。

昼食のメインは魚。

これはアジかな・・・

小鉢は、じゃがいものそぼろあんかけ。

差し入れの仙台くるみ柚餅子、初めてのおやつはうまかった。

栄養入りのビーフリードは0時~16時、

16時~24時はソルラクトで、ひたすら水分を体に注入するのだ。

夕食は昼食よりも一品少ない。

主菜の高野豆腐の海老そぼろはさみあんかけ。

これは結構手の込んだ料理。

もうちょっとマシな皿に盛り付けたら美味しそうに見えるのにな。

村岡の参加賞が家に届いたと連絡あり。
当日、山中で発症していたらたぶん帰ってこれなかったかも
と思うとぞっとした。
寂しいけど、ウルトラマラソンは引退だなぁ~。
2016年10月01日
Oh!西脳神経外科 10/01(土) 【明石市大久保】

オリエンタルベーカリーの食パンに、共進牧場の牛乳。

ほうれん草と玉ねぎのベーコン炒め、めずらしく洋風。

缶詰のみかん。

昼食メインは白身魚の煮つけ。

なんの魚かわからないけど、いとよりのような味。

ビーフンとサトイモのすまし。

夕食。

かしわの唐揚げとこふきいもとブロッコリー。

カリフラワーのマヨネーズ和えとオレンジ半分。
変わらず頭を起こすことはできないけど、ベッドでゴロゴロ寝ている限りなんともない。
ずっと寝たきりで全体の筋肉が弛んできたせいか、腰痛がマシになってきた。