ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年02月16日

2回目のトレラン(その3)

今日は神戸の仕事だったが、このごろのランチは
立ち食いばっかり。

ちなみに本日のメニューは、以下のとおり。
 ・わかめうどん¥290
 ・生卵¥60
 ・げそ天¥80
 ・コロッケ¥80
せわしなくて、写真は撮れず。
しかし、わかめはうどんと同じくらいの量で大満足だった。

雪だるま
だらだら自己満足で書いてると、PV総数が減ってきました(笑)

でまぁ、180度パノラマビューの紅山を 向こう側の道で下りますが、

2回目のトレラン(その3)
やはり激坂。 ここは走れない区間と割り切り、
山登りのオッサンと化します。

2回目のトレラン(その3)
そして、先ほどの道のちょっと手前に降りてきます。

2回目のトレラン(その3)
今度は、その道を渡って向かい側の 展望台登山口から登ります。

2回目のトレラン(その3)
駆け上りますが、ずーっと上りが続き、

2回目のトレラン(その3)
坂が急になってきて、丸太階段になって、かなりキツイ。

2回目のトレラン(その3)
振り返ると、眺望はまずまず。
先ほど登った紅山が右手に、左は権現湖です。

2回目のトレラン(その3)
やっとこさ、展望デッキ。

2回目のトレラン(その3)
鴨池が見えます。

2回目のトレラン(その3)
登ったら下って、また登る。
この縦走コース、10kmほどですが10くらいの起伏があります。

2回目のトレラン(その3)
縦走路東入口方面を行きます。
なんで、”東入口”なんだ? と思いながら通り過ぎましたが、

あとでわかります。

2回目のトレラン(その3)
下の方に、緑色のため池がありました。

2回目のトレラン(その3)
本日3つ目のピーク、「アンテナ山」。
アンテナがあるから、アンテナ山。

2回目のトレラン(その3)
登ったら、また同じような下り、そして次のピークへ・・・の連続です。
岩肌も見られますが、この前の高御位山よりも走れる道は多いです。

2回目のトレラン(その3)
縦走路東口まであと700m。

2回目のトレラン(その3)
走りやすい、良いトレイル区間です。

2回目のトレラン(その3)
そして、急な坂を下って出たところがココ。

2回目のトレラン(その3)
お馴染みの道路でした。

この道で、縦走路が分断されてるんですね。

2回目のトレラン(その3)
アスファルトの道を渡って、東コース入口に突入。

2回目のトレラン(その3)
またまたキツイ登り区間。
今日は、熊よけの鈴を持ってこなかったので、大声を上げて登ります。

「小野田さ~ん! 戦争は終わりましたよー!!」

2回目のトレラン(その3)
ちっちゃい道しるべも見逃してはいけません。

2回目のトレラン(その3)
丸木橋もあって、楽しいなぁ~。

2回目のトレラン(その3)
ひたすら縦走なので、高山方面を目指します。

2回目のトレラン(その3)
勢い付けて下って、その勢いで登るようにするのですが、
なかなか登り切れず、ただの山登りのオッサンになってしまう。

2回目のトレラン(その3)
安場山の三角点でしょうか。
埋もれてしまって、よくわかりません。

2回目のトレラン(その3)
だいぶ陽も傾いてきました。
急がねばなりませぬ。

2回目のトレラン(その3)
あのアンテナが最後のピークでしょうか・・・

2回目のトレラン(その3)
ドコモの中継アンテナでした。

中継アンテナの管理道のスグ脇から、

2回目のトレラン(その3)
「ゆぴか」へ山道がつづいています。

2回目のトレラン(その3)
ここからは、快適な道なりでMTBでも十分楽しめそうです。
腕が治ったら、来てみましょう。

2回目のトレラン(その3)
「日光峠」
枯れ葉が敷き詰められた気持ちの良い空間がありました。

2回目のトレラン(その3)
「日光峠に日が沈む」 
木枯らし紋次郎みたいです。

2回目のトレラン(その3)
「ゆぴか」は、もうすぐのようですが、展望広場の方へ行ってみます。

2回目のトレラン(その3)
ここからの展望はもひとつですが、青野ヶ原方面が見渡せます。

2回目のトレラン(その3)
”ゆぴかまで八〇〇歩”
ほんまかなぁ~? 数えながら歩を進めます。

2回目のトレラン(その3)
駆け下りた為か、670歩でした。

もう、かなり膝来ています。
喉もカラカラだし、自販機でコーラ買って、

2回目のトレラン(その3)
とにかく、足湯へ直行!
コーラのおつまみは、わさび。

なんでか、ウエストバックに入ってました。

2回目のトレラン(その3)
あぁ~っ、もうお湯に吸い込まれそう~・・・

足は暖まりましたが、日も暮れてきて、
かなり寒くなってきたので、30分ほどで帰り路を急ぐことに。

2回目のトレラン(その3)
ホントは、風呂につかりたかったんだけどなぁ・・・

2回目のトレラン(その3)
市場駅から電車で帰ろか、とも思ったのですが、
まだ走れそうだったので、みとろ果樹園方面へ。

2回目のトレラン(その3)
加古川市の看板を見ると、なんとなくホッとします。
でも、自宅までは、まだまだ距離あります。

2回目のトレラン(その3)
この辺りで日没。

2回目のトレラン(その3)
急速に暗く、寒くなってきました。

2回目のトレラン(その3)
これは、上荘橋に出たところ。
もう真っ暗です。

上荘橋から大堰までは、ほんの少しの距離のハズなんですが、
えらく長い距離に感じました。

2回目のトレラン(その3)
大堰の手前で、なんだか足の関節が緩んでしまって
どうやら、エネルギー切れのようです。

大堰渡って、走ったり歩いたりが、
歩いたり、走ったり、歩いたり、歩いたり・・・となって、

2回目のトレラン(その3)
37km地点ということは、残り5kmほどですが、
足が止まりがちに・・・

う~ん、ハンガーノックです。
ここいらで、「ファイトー!イッパーツ!!」と言いたい処ですが、

ずっと前に、ファイトはバクハツしちゃったもんで、
もう有りません。(´・ω・`)

たまらなく寒くなってきました。

2回目のトレラン(その3)
真っ暗な水道橋の辺りで、限界を感じましたよ。
もう気力で歩き通すしかありません。

2回目のトレラン(その3)
漸く2国。
あと1km・・・腹へって倒れそう~。

気付けにでもなるかと、残りのわさびを食ってみたら、
口から鼻→脳天へバクハツ!

気分が悪くなって、余計に体力を消耗しちゃいました。

あと数百メートルというところで、自販機にたどり着き、

2回目のトレラン(その3)
もう、家ソコなんですが、どうにもならんので、
ホットレモンを買いました。

これがまた、不味いのなんの・・・

這々の体で、家までたどり着くことが出来ました。
19:20ごろでした。

●移動時間ダッシュ 5時間58分
 (千成亭1.5、墓参り0.5、鴨池自販機0.5、ゆぴか0.5時間は時計止めてました。)

ルートは、こちら。


無計画だったけど、42.1km。 フルマラソンコースですね。
やっぱり、補給食とハイドロバックは必須です。

おしまい。






同じカテゴリー(トレイル)の記事画像
高見位山
カップヌードル チリトマトBIG 【日清】
美ヶ原高原 王ケ頭ホテル 【美ヶ原高原】
ゆぴかで肌ピカ
ヲギノブ式ヨルミクラ友の会
てつトレ後のちートレはキツかった。
同じカテゴリー(トレイル)の記事
 高見位山 (2022-01-15 13:18)
 カップヌードル チリトマトBIG 【日清】 (2017-11-25 19:25)
 美ヶ原高原 王ケ頭ホテル 【美ヶ原高原】 (2017-05-13 22:13)
 ゆぴかで肌ピカ (2014-08-31 22:36)
 ヲギノブ式ヨルミクラ友の会 (2013-08-16 23:24)
 てつトレ後のちートレはキツかった。 (2013-06-30 23:12)

この記事へのコメント
お疲れ様でしたー。
すげーや。おらびっくりだ。
ちゃんぽん食って、トレランでゆぴかで風呂入って
走って帰る。
サイコーじゃないですか。

しかし無計画でこれだけ走るMizzさんって
さすがです。
影響されやすい僕なんで足治ったら真似させてもらいます。
Posted by のぶ at 2011年02月17日 22:53
すごいっすね!
Σ(´∀`;)びっくりです!しっかりカロリー
消費してますね!
きつそうだけど、なんか楽しそう!
僕は自転車オンリーだけど、Mさ加減では
完全に完敗です(・∀・)
いや、ほんま凄いわ・・・
Posted by 昇たろう at 2011年02月18日 00:58
>のぶくん
ありがとう。

トレラン、サイコーに楽しいです。
変化に富んでいて、飽きないんです。

足治ったら、ぜひ試してみてください。
もっと楽しいトレイル、探しておきますね。
Posted by RSG4号 at 2011年02月18日 22:47
>昇たろうさん
ありがとう。

トレランは感覚的に、自転車よりも燃費食うことがわかりました。
きついけど、自分勝手に走るんで、楽しいんです。

Mさ加減は・・・たしかに、増してるような気がしますね(笑)
Posted by RSG4号 at 2011年02月18日 22:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
RSG4GO
RSG4GO
加古川在住のB級カーボローディーです<(`^´)>エッヘン。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
削除
2回目のトレラン(その3)
    コメント(4)