2011年11月03日
楽しいトレラン
以前、某サイクルショップのチーフエンジニアIさんとお話したとき、
「トレランやったら、鴨池がええんとちゃいますか」ということで、ずっと頭にあったのだが、
ようやくその日が来た。
いつぞやみたいに自走では、肝心のトレイルを満喫できなくなるので、今回は、

小野町まで電車で行くことにしたのだ。

初めて乗る、加古川線。

小野町まで5駅、230円。

ワンマンカーですが、結構なスピードを出すのと、

車内満員なのに、ちょっと驚きました。

車窓の眺めを楽しむのも束の間。

25分ほどで、小野町に到着しました。
残念ながら、蕎麦屋は8時開店だったので、朝食はナシ。

鴨池の勝手に決めたスタート地点まで、軽くウォーミングアップ。

あいにくの曇り空ですが、田舎の景色を楽しみながら、

朝の空気を吸って走るのは気持ちいいもんです。

15分ほどで、目印に到着。
準備運動して、さっそくまわりましょう。

MTBコースだったときと同じように、左回りにしました。

一周4.8km、事前にキョリ測で測ったのと同じ距離。

トレイルの入口までの道順は少しややこしいのですが、
新しい看板が整備されているので、だいぶ前に来たときより
わかりやすくなってました。
この看板に、『バイク、自転車の乗り入れを禁止する』とかいてあります。

ゴルフ場の通路の一部なので、ときどきカートが
R-TYPEステージ2のサソリみたいに飛び出してきます(笑)

立ち入り禁止の所には、入らないようにして進みます。

早朝からプレイ、ご苦労さんです。

そこまがって、しばらく苔むした陰気な池の横を
滑らないように気をつけて走ります。

村の墓地を通り過ぎてスグ、左へ鋭角に曲がると、

写真では判りませんが、結構な傾斜の上り坂です。
ジェットコースターの最初の引き上げのような感じ。

100メートルほど、ひいこら登って、さらにガレた坂を登ります。
このガレ場は、MTBだと左端にラインを取ると乗れるのです。

ここから、快適なシングルトラックの始まり。

すぐに、ゴルフ場の上の方に出てきます。

何人かのお客さんが、打ってます。

ズームアップ。 のぶりんでも裕くんでもなさそうです。

あとは、写真では似たような景色ばかりになっちゃいますが、

勢いで登り降り出来る凹凸を ひたすらやり過ごします。

こんなとこや、

あんなとこ。

周回コースの中間あたり、かすかに右へそれる道がありますが、
こちらは、ちょっと上級なバリエーションコースです。
まだ、スズメバチがいるかもしれないので、もうちょっと寒くなったら
行ってみようと思います。
裏の粟生の方から入れば、MTBも行けるかもしれません。

その昔は、主要な通り道だったのかもしれません。

空気がいいのか、呼吸に苦しさは感じませんでした。

そのうち、曇り空が少し晴れて、木漏れ日がすがすがしかったです。

最後下り終わって、電柱が見えてきたら、トレイルは終了。

名門といわれる小野ゴルフ倶楽部コースの西側に出てきて、
あぜ道から民家の間を突っ切って、

幹線道路をスタート地点までもどります。

まぁ、こんな感じで、3周しました。

覗いてたのは、この辺ですね(笑)
タイムですが、
1周目: 35分19秒
2周目: 27分19秒
3周目: 26分08秒
1周目は、写真撮りながらぼちぼちと。
2周目は、真面目に走って結構お腹一杯。
3周目は、途中歩こうかと思ったくらいきつかったですが、
なんとか走りきりました。

ふくらはぎがちょうど攣りかけの状態で、股関節から下、
足の筋肉をみっちり使った感じがします。
なかなか良いコースだと思います。
次の目標は25分で、また近いうちに遊びにこよ~っと。

朝10時まわったくらいで、まだちょっと早い時間でしたが、
しばらく休憩してから、お昼ご飯のステージへ移動することにしました。
(つづく)
「トレランやったら、鴨池がええんとちゃいますか」ということで、ずっと頭にあったのだが、
ようやくその日が来た。
いつぞやみたいに自走では、肝心のトレイルを満喫できなくなるので、今回は、

小野町まで電車で行くことにしたのだ。

初めて乗る、加古川線。

小野町まで5駅、230円。

ワンマンカーですが、結構なスピードを出すのと、

車内満員なのに、ちょっと驚きました。

車窓の眺めを楽しむのも束の間。

25分ほどで、小野町に到着しました。
残念ながら、蕎麦屋は8時開店だったので、朝食はナシ。

鴨池の勝手に決めたスタート地点まで、軽くウォーミングアップ。

あいにくの曇り空ですが、田舎の景色を楽しみながら、

朝の空気を吸って走るのは気持ちいいもんです。

15分ほどで、目印に到着。
準備運動して、さっそくまわりましょう。

MTBコースだったときと同じように、左回りにしました。

一周4.8km、事前にキョリ測で測ったのと同じ距離。

トレイルの入口までの道順は少しややこしいのですが、
新しい看板が整備されているので、だいぶ前に来たときより
わかりやすくなってました。
この看板に、『バイク、自転車の乗り入れを禁止する』とかいてあります。

ゴルフ場の通路の一部なので、ときどきカートが
R-TYPEステージ2のサソリみたいに飛び出してきます(笑)

立ち入り禁止の所には、入らないようにして進みます。

早朝からプレイ、ご苦労さんです。

そこまがって、しばらく苔むした陰気な池の横を
滑らないように気をつけて走ります。

村の墓地を通り過ぎてスグ、左へ鋭角に曲がると、

写真では判りませんが、結構な傾斜の上り坂です。
ジェットコースターの最初の引き上げのような感じ。

100メートルほど、ひいこら登って、さらにガレた坂を登ります。
このガレ場は、MTBだと左端にラインを取ると乗れるのです。

ここから、快適なシングルトラックの始まり。

すぐに、ゴルフ場の上の方に出てきます。

何人かのお客さんが、打ってます。

ズームアップ。 のぶりんでも裕くんでもなさそうです。

あとは、写真では似たような景色ばかりになっちゃいますが、

勢いで登り降り出来る凹凸を ひたすらやり過ごします。

こんなとこや、

あんなとこ。

周回コースの中間あたり、かすかに右へそれる道がありますが、
こちらは、ちょっと上級なバリエーションコースです。
まだ、スズメバチがいるかもしれないので、もうちょっと寒くなったら
行ってみようと思います。
裏の粟生の方から入れば、MTBも行けるかもしれません。

その昔は、主要な通り道だったのかもしれません。

空気がいいのか、呼吸に苦しさは感じませんでした。

そのうち、曇り空が少し晴れて、木漏れ日がすがすがしかったです。

最後下り終わって、電柱が見えてきたら、トレイルは終了。

名門といわれる小野ゴルフ倶楽部コースの西側に出てきて、
あぜ道から民家の間を突っ切って、

幹線道路をスタート地点までもどります。

まぁ、こんな感じで、3周しました。

覗いてたのは、この辺ですね(笑)
タイムですが、
1周目: 35分19秒
2周目: 27分19秒
3周目: 26分08秒
1周目は、写真撮りながらぼちぼちと。
2周目は、真面目に走って結構お腹一杯。
3周目は、途中歩こうかと思ったくらいきつかったですが、
なんとか走りきりました。

ふくらはぎがちょうど攣りかけの状態で、股関節から下、
足の筋肉をみっちり使った感じがします。
なかなか良いコースだと思います。
次の目標は25分で、また近いうちに遊びにこよ~っと。

朝10時まわったくらいで、まだちょっと早い時間でしたが、
しばらく休憩してから、お昼ご飯のステージへ移動することにしました。
(つづく)
Posted by RSG4GO at 22:57│Comments(2)
│トレイル
この記事へのコメント
ここ練習にはほんまえーと思いますわー。
後編では、鴨池のあそこのインプレがあるんじゃないかと楽しみにしてますー。
後編では、鴨池のあそこのインプレがあるんじゃないかと楽しみにしてますー。
Posted by まるた at 2011年11月04日 05:52
>まるた殿
ありがとう。
”あそこ”って、う~ん・・・ごめん、わからんですたい。
後編は、すでに鴨池を通り過ぎて、おきまりの
B級グルメになっております(笑)
ありがとう。
”あそこ”って、う~ん・・・ごめん、わからんですたい。
後編は、すでに鴨池を通り過ぎて、おきまりの
B級グルメになっております(笑)
Posted by RSG4号 at 2011年11月04日 14:19