2016年10月17日
Oh!西脳神経外科 10/17(月) 【明石市大久保】
手術後3日間絶対安静ということだったけど、それも今日まで。

手術時の痛みは大分とれたけど、果たして、起き上がれるのだろうか?

毎朝ちょっとの量でも、野菜ものを食べると調子良いような気がする。
発症してからちょうど一ヶ月、外はすっかり秋ですよ~とのこと。

朝の回診で、もう起きてもいいハズということで、昼食時に頭を起こしてみると、

起き上がれたので、真上から写真を撮ることができた!

当初の強烈な痛みと、強烈な吐き気は襲ってこない様子だが、起きて10秒ほどで、

ズシンとした閉塞感と耳鳴りが来てすぐ横にならずにはいられない。
70度のおじぎからずいぶんマシになって、会釈くらいの角度で起きられるが、
とりあえず起きれるようになっただけで、仕事へ行けるのはいつのことやら・・・

月曜はシャワーの日。一か月間続いた点滴も外れて、過ごしやすくなった。

夕食は、中華セット。

かなり切り刻んでくれてます。

春雨としゅうまいも切り刻んでくれてますが、

とても美味しくいただけましたよ。

手術時の痛みは大分とれたけど、果たして、起き上がれるのだろうか?

毎朝ちょっとの量でも、野菜ものを食べると調子良いような気がする。
発症してからちょうど一ヶ月、外はすっかり秋ですよ~とのこと。

朝の回診で、もう起きてもいいハズということで、昼食時に頭を起こしてみると、

起き上がれたので、真上から写真を撮ることができた!

当初の強烈な痛みと、強烈な吐き気は襲ってこない様子だが、起きて10秒ほどで、

ズシンとした閉塞感と耳鳴りが来てすぐ横にならずにはいられない。
70度のおじぎからずいぶんマシになって、会釈くらいの角度で起きられるが、
とりあえず起きれるようになっただけで、仕事へ行けるのはいつのことやら・・・

月曜はシャワーの日。一か月間続いた点滴も外れて、過ごしやすくなった。

夕食は、中華セット。

かなり切り刻んでくれてます。

春雨としゅうまいも切り刻んでくれてますが、

とても美味しくいただけましたよ。
2016年10月16日
Oh!西脳神経外科 10/16(日) 【明石市大久保】
昨日はモウまったく身動き取れずで、写真も撮れずだった。
手術後の明朝には、血を入れたあたりは大分楽になって、
鼓膜がピンと張った感じがして、体内圧がもどったような気がした。
それから、手術後2日目の朝。

寝返りもできないので、食べにくくてしょうがない。

朝のパン食は、なんとか自分で食べたけど、

こぼしまくってサッパリわややったんで、

昼・夜は奥さんに来てもらって、アーンして食べさせてもらう。

アーん。

アーん。

最後の一枚、大変おいしいクッキーでした。

夕食も、アーん。

アーん。

オシッコは赤みがかってて、たぶん注入した血液が溶け出しているのだろう。
ヒリヒリ感はハンパないけど、2・3日もすればマシになると思う。
頭の方は良くなっているのかどうか、起きてみない事にはなんとも言えないが、
3日間は絶対安静なので、手術の結果はわからない。
手術後の明朝には、血を入れたあたりは大分楽になって、
鼓膜がピンと張った感じがして、体内圧がもどったような気がした。
それから、手術後2日目の朝。

寝返りもできないので、食べにくくてしょうがない。

朝のパン食は、なんとか自分で食べたけど、

こぼしまくってサッパリわややったんで、

昼・夜は奥さんに来てもらって、アーンして食べさせてもらう。

アーん。

アーん。

最後の一枚、大変おいしいクッキーでした。

夕食も、アーん。

アーん。

オシッコは赤みがかってて、たぶん注入した血液が溶け出しているのだろう。
ヒリヒリ感はハンパないけど、2・3日もすればマシになると思う。
頭の方は良くなっているのかどうか、起きてみない事にはなんとも言えないが、
3日間は絶対安静なので、手術の結果はわからない。
2016年10月14日
Oh!西脳神経外科 10/14(金) 【明石市大久保】
手術当日。 ブラッドパッチ術というのだが、これが

脊柱と硬膜間の硬膜外腔という隙間にカテーテルを入れて、別に採った自分の

血を流し込んで、硬膜を外から押し固め癒着させるという荒業なのである。

朝食後から飲食禁止になるので、ゆっくりと味わって食べる。
昼過ぎ、おむつ履いて手術着に着替え多段の点滴針に交換。

ストレッチャーにのせられて、16時に手術室へ入る。
手術台ではうつむきに寝るけど、特殊なゲル枕で息ができるようになっている。
うつ伏せで両手を前に出し、左腕は血圧計と酸素濃度計を装着で、右腕は点滴。
レントゲン取りながら、まず臀部の腰あたりにチクチクと目印を付けられる。
そして部分麻酔を何か所か、効いてきたころに「さぁ、いきますよー」。
うつ伏せでシート被せられてるんで、されていることは全く見えない。
しばらくすると、背骨の中をグググーっとナントも言えん違和感。
気色悪痛いのを「うぬぬーっ」「ぐわっ」とか言いながらもぐっとこらえてると、
全身にアブラ汗が浮いてくる。 かれこれ1時間ほどたったと思えた頃、
私 「先生、何分ぐらいガマンしたらええん?」と聞くと、
先生「届くまで」
私 「どこまで入れるん?」
先生「入るとこまで」
先の見えない不安と、気色悪い痛みで気が遠くなりそうになる中
必死で質問方法を考えて、
私 「先生、富士山登るとしたら何合目っ!?」
先生「今、五合目くらいかなぁ」
私 「エッ、まだ半分!?」
先生「でも、五合目からは早いですよー」
私 「じゃぁ、もう少しがんばる・・・」
私 「ううぅぅー、ぐわっ」
先生「麻酔追加しましょうねー」
私 「ぬぬぬぅ、ぐぅー」
先生「ぼちぼち九合目ですよー」
私 「ほんなら、もう少しがんばる・・・」
私 「ぬうぉー」
先生「ハイ山頂に到着、今から血入れますー」
先生「10ccづつ入れますから~、ハイどんどん血採ってねー」
首あたりがパンパンに膨らんでくると、今度は背中に移動して、
さらに自家血を注入され、背中までパンパンになったころ、
先生「はい、ご来光ー!、頑張りましたぁ」
先生「100ccも入ったわ新記録や、おめでとうー!」
ってなんにもうれしくない記録なんだが・・・
村岡100kmを走り終えたような達成感を感じた。
血をなじませるとかで、ストレッチャーでゴロゴロ転がされたあと、
CT撮って病室へもどったのが、19:30くらいだったか。
ご飯食べていいですよと言われても、もう痛くて気分悪くて
とても無理だったので、夕食はお断り。
それから、3日間絶対安静やしオシッコは管通すとのことで、
看護婦さんにちんちんひっぱってグリグリとミミズの串刺しみたいにされた。
ところが膀胱手前で引っかかるとかで、もう一人の看護婦にヘルプで、
二人がかりでミミズの串刺しも結局通らず、シビンでいいと・・・
たぶんバイクのサドルでグリグリして、括約筋が大きくなってるから
だろうなぁと思ったけど、尿道がヒリヒリしてこれはモウたまらんかった。
いちおう病室に落ち着いたけど、首から背中が鉛のように重く、
なんとも苦しくて、オシッコも痛くてもうカンニンしてーという感じで、
朝まで眠れなかった。

脊柱と硬膜間の硬膜外腔という隙間にカテーテルを入れて、別に採った自分の

血を流し込んで、硬膜を外から押し固め癒着させるという荒業なのである。

朝食後から飲食禁止になるので、ゆっくりと味わって食べる。
昼過ぎ、おむつ履いて手術着に着替え多段の点滴針に交換。

ストレッチャーにのせられて、16時に手術室へ入る。
手術台ではうつむきに寝るけど、特殊なゲル枕で息ができるようになっている。
うつ伏せで両手を前に出し、左腕は血圧計と酸素濃度計を装着で、右腕は点滴。
レントゲン取りながら、まず臀部の腰あたりにチクチクと目印を付けられる。
そして部分麻酔を何か所か、効いてきたころに「さぁ、いきますよー」。
うつ伏せでシート被せられてるんで、されていることは全く見えない。
しばらくすると、背骨の中をグググーっとナントも言えん違和感。
気色悪痛いのを「うぬぬーっ」「ぐわっ」とか言いながらもぐっとこらえてると、
全身にアブラ汗が浮いてくる。 かれこれ1時間ほどたったと思えた頃、
私 「先生、何分ぐらいガマンしたらええん?」と聞くと、
先生「届くまで」
私 「どこまで入れるん?」
先生「入るとこまで」
先の見えない不安と、気色悪い痛みで気が遠くなりそうになる中
必死で質問方法を考えて、
私 「先生、富士山登るとしたら何合目っ!?」
先生「今、五合目くらいかなぁ」
私 「エッ、まだ半分!?」
先生「でも、五合目からは早いですよー」
私 「じゃぁ、もう少しがんばる・・・」
私 「ううぅぅー、ぐわっ」
先生「麻酔追加しましょうねー」
私 「ぬぬぬぅ、ぐぅー」
先生「ぼちぼち九合目ですよー」
私 「ほんなら、もう少しがんばる・・・」
私 「ぬうぉー」
先生「ハイ山頂に到着、今から血入れますー」
先生「10ccづつ入れますから~、ハイどんどん血採ってねー」
首あたりがパンパンに膨らんでくると、今度は背中に移動して、
さらに自家血を注入され、背中までパンパンになったころ、
先生「はい、ご来光ー!、頑張りましたぁ」
先生「100ccも入ったわ新記録や、おめでとうー!」
ってなんにもうれしくない記録なんだが・・・
村岡100kmを走り終えたような達成感を感じた。
血をなじませるとかで、ストレッチャーでゴロゴロ転がされたあと、
CT撮って病室へもどったのが、19:30くらいだったか。
ご飯食べていいですよと言われても、もう痛くて気分悪くて
とても無理だったので、夕食はお断り。
それから、3日間絶対安静やしオシッコは管通すとのことで、
看護婦さんにちんちんひっぱってグリグリとミミズの串刺しみたいにされた。
ところが膀胱手前で引っかかるとかで、もう一人の看護婦にヘルプで、
二人がかりでミミズの串刺しも結局通らず、シビンでいいと・・・
たぶんバイクのサドルでグリグリして、括約筋が大きくなってるから
だろうなぁと思ったけど、尿道がヒリヒリしてこれはモウたまらんかった。
いちおう病室に落ち着いたけど、首から背中が鉛のように重く、
なんとも苦しくて、オシッコも痛くてもうカンニンしてーという感じで、
朝まで眠れなかった。
2016年10月13日
Oh!西脳神経外科 10/13(木) 【明石市大久保】
昨日となりの空いたベッドに、新入りのオジ様が編入してきて、

これが夜になると、もうモンスター級のイビキで一睡もできず、

もう明日手術やのに、どうしたもんじゃろのうーーー!?

と担当看護師に相談したところ、何とかしてくれるとのこと。

週一の院長回診、白い巨塔といえば田宮二郎だな。

う~ん+α7560円かぁ、まぁ手術後3日間くらいならいいかぁという感じで・・・決めて

ものの数分で引っ越し完了、越してみると四人部屋スペースが実質一人部屋!

イヤホンで聞いてたラジオもスピーカーで聞けるし、リラックス度がアップして

食事もなんだか、いつもより美味しく感じるようだったな。

しかしアレです・・・魚がオカズの日は特段アッサリなので、

フリカケとかを隠し持ってないと、どうにも食べきれません(;´Д`)

お見舞いに頂いたお菓子で、3時のおやつ。

そして夕食。

ソース味に紅ショウガが食欲を助けてくれました。

白菜とアゲの炊いたんとブロッコリーとニンジンの温野菜。

生メロン。
明日はいよいよブラッドパッチ。

これが夜になると、もうモンスター級のイビキで一睡もできず、

もう明日手術やのに、どうしたもんじゃろのうーーー!?

と担当看護師に相談したところ、何とかしてくれるとのこと。

週一の院長回診、白い巨塔といえば田宮二郎だな。

う~ん+α7560円かぁ、まぁ手術後3日間くらいならいいかぁという感じで・・・決めて

ものの数分で引っ越し完了、越してみると四人部屋スペースが実質一人部屋!

イヤホンで聞いてたラジオもスピーカーで聞けるし、リラックス度がアップして

食事もなんだか、いつもより美味しく感じるようだったな。

しかしアレです・・・魚がオカズの日は特段アッサリなので、

フリカケとかを隠し持ってないと、どうにも食べきれません(;´Д`)

お見舞いに頂いたお菓子で、3時のおやつ。

そして夕食。

ソース味に紅ショウガが食欲を助けてくれました。

白菜とアゲの炊いたんとブロッコリーとニンジンの温野菜。

生メロン。
明日はいよいよブラッドパッチ。
2016年10月12日
Oh!西脳神経外科 10/12(水) 【明石市大久保】

昨日とほとんど変わらない様子ですが、

昨日はアゲだったのが、豚肉になってる。

そしてマーマレードと缶詰のナシ。

昼食は、なんだかホワイトアウト。

パプリカが紅一点(w

こういう煮物は好きなんですよ。

おやつタイムは差し入れのコーヒーと、お見舞いに頂いたクッキー。

夕食は、めずらしく揚げ物。

中身は、豆腐っぽい。

ほぼ精進料理ですな。

やっぱりお通じがアレなので、ヨーグルトを差し入れてもらう。
2016年10月11日
Oh!西脳神経外科 10/11(火) 【明石市大久保】
毎朝のパン食ですが、おっ!? と、

何やら見慣れないものが付いてくると、うれしいものです。

オカズはめっちゃ和。 脂質異常対応食だけど、

このマーガリンはいいみたい。 BCAAゼリーですか・・・

昼食も純和食。 何が入っているかはわかるけど、

何の料理なのか・・・こんなに刻まんでもええのになぁ~。

味付けはとてもよく考えてあるようでええんですがね。 そして、貝汁。

9月分の請求書がとどきました。 一泊12,500円くらい・・・

この病気が保険認定されたのは今年の6月だったそうで、3割負担になって

助かりましたが、何日入院することになるの不明なのがアレです。

夜はなにがしか、酢の物を一品つけてあるようだ。

生パイン(´ー`)

そして、差し入れの生リンゴ(´ー`)

何やら見慣れないものが付いてくると、うれしいものです。

オカズはめっちゃ和。 脂質異常対応食だけど、

このマーガリンはいいみたい。 BCAAゼリーですか・・・

昼食も純和食。 何が入っているかはわかるけど、

何の料理なのか・・・こんなに刻まんでもええのになぁ~。

味付けはとてもよく考えてあるようでええんですがね。 そして、貝汁。

9月分の請求書がとどきました。 一泊12,500円くらい・・・

この病気が保険認定されたのは今年の6月だったそうで、3割負担になって

助かりましたが、何日入院することになるの不明なのがアレです。

夜はなにがしか、酢の物を一品つけてあるようだ。

生パイン(´ー`)

そして、差し入れの生リンゴ(´ー`)
2016年10月10日
Oh!西脳神経外科 10/10(月) 【明石市大久保】
週明けの月曜日、と思ってたら院内は静かで、

世間は三連休の祝日なんですなぁ~。

もう毎日が祝日のようなもの・・・パンに塗るのはジャムだけで、

半分に折ってパクつけば、寝ながら食べれます。

月曜はシャワーの日、針交換のタイミングで、ラップぐるぐる巻きにされました。

4日ぶりに洗髪してスッキリしたあとの昼食。油ものを食べてないせいか

体中がカサカサして、2,3日もするとワサワサとフケが降る。

なんと栗ご飯のおにぎり、季節感がありがたい\(^o^)/

夕食は、純和食。

ひろうすとわかめの含め煮。 優しい味にもなれてきて、

里芋がねっとりと美味しかったです。

世間は三連休の祝日なんですなぁ~。

もう毎日が祝日のようなもの・・・パンに塗るのはジャムだけで、

半分に折ってパクつけば、寝ながら食べれます。

月曜はシャワーの日、針交換のタイミングで、ラップぐるぐる巻きにされました。

4日ぶりに洗髪してスッキリしたあとの昼食。油ものを食べてないせいか

体中がカサカサして、2,3日もするとワサワサとフケが降る。

なんと栗ご飯のおにぎり、季節感がありがたい\(^o^)/

夕食は、純和食。

ひろうすとわかめの含め煮。 優しい味にもなれてきて、

里芋がねっとりと美味しかったです。
2016年10月09日
Oh!西脳神経外科 10/09(日) 【明石市大久保】
もう毎日が日曜日のようなものだけど、何かをしたい

という気力のようなものは、不思議とわいてこないのは、

髄液が抜けてしまったせいだろうか・・・。

生食パンにマーガリンがうまく感じるようになってきた。

差し入れのバナナを追加補給。

昼食はナント! 中華だぁ! わーいわーい! といった感じ。

餃子は3÷3. いつもは普通に2人前平らげるけど、食べ過ぎなんだろうなぁ。

それに、炊き込みご飯かなと思ったら、

これが炒飯のおにぎりだった\(^o^)/ でも油っ気は全く無し。

夕食は、これまた極あっさり。

なかなか手の込んだ料理で、美味しい主菜だった。

みそ汁は、わかめたっぷり。

生フルーツがありがたい。

という気力のようなものは、不思議とわいてこないのは、

髄液が抜けてしまったせいだろうか・・・。

生食パンにマーガリンがうまく感じるようになってきた。

差し入れのバナナを追加補給。

昼食はナント! 中華だぁ! わーいわーい! といった感じ。

餃子は3÷3. いつもは普通に2人前平らげるけど、食べ過ぎなんだろうなぁ。

それに、炊き込みご飯かなと思ったら、

これが炒飯のおにぎりだった\(^o^)/ でも油っ気は全く無し。

夕食は、これまた極あっさり。

なかなか手の込んだ料理で、美味しい主菜だった。

みそ汁は、わかめたっぷり。

生フルーツがありがたい。
2016年10月08日
Oh!西脳神経外科 10/08(土) 【明石市大久保】
徐々に頭を起こせるようになってきてるけど、

90度のおじぎだったのが、70度になったくらい。

画期的に良くなるような兆しはないので、

やっぱり手術は避けられないのかなぁと思ったりする。

毎日がロールパンだったらいいのになぁ~。

朝食後、うとうとしてる間に昼食。

ほうれん草とカニカマのあんかけ風。

中に目玉焼きが仕込んであった。

そして小鉢2つ。

近頃なんぼでも眠れる。 知らん間に眠っていて

夕食ですよ、と起こされた。

小鉢は玉子のそぼろと、とりレバー。

う〇この出がわるいので、ヨーグルトを差し入れてもらう。

90度のおじぎだったのが、70度になったくらい。

画期的に良くなるような兆しはないので、

やっぱり手術は避けられないのかなぁと思ったりする。

毎日がロールパンだったらいいのになぁ~。

朝食後、うとうとしてる間に昼食。

ほうれん草とカニカマのあんかけ風。

中に目玉焼きが仕込んであった。

そして小鉢2つ。

近頃なんぼでも眠れる。 知らん間に眠っていて

夕食ですよ、と起こされた。

小鉢は玉子のそぼろと、とりレバー。

う〇この出がわるいので、ヨーグルトを差し入れてもらう。
2016年10月07日
Oh!西脳神経外科 10/07(金) 【明石市大久保】
夜はだいたい2時くらいに、おしっこをもよおす。

シビン対応で最初のころは、水琴窟のような音をさせていたけど、

最近は射出角度を調整して、無音にできるようになった。

もちろん、こぼさずに(・∀・)

しかし、ナースコールしてから、寝付けなくて寝不足になり、

朝食終わってからうつらうつらしている間に昼食がくる。

毎日点滴で2リットル、飲用で2リットルの水分を補給していて、

トイレの回数がどうしても多くなるんだけども、あるとき

頑張って1日5回くらいにしたら、1回の量がMAX800ccくらいにもなって、

看護師さんをびっくりさせてしまった\(^o^)/
夕食は規定のオカズだけでは食べきれなくて、ごはんですよ!

シビン対応で最初のころは、水琴窟のような音をさせていたけど、

最近は射出角度を調整して、無音にできるようになった。

もちろん、こぼさずに(・∀・)

しかし、ナースコールしてから、寝付けなくて寝不足になり、

朝食終わってからうつらうつらしている間に昼食がくる。

毎日点滴で2リットル、飲用で2リットルの水分を補給していて、

トイレの回数がどうしても多くなるんだけども、あるとき

頑張って1日5回くらいにしたら、1回の量がMAX800ccくらいにもなって、

看護師さんをびっくりさせてしまった\(^o^)/
夕食は規定のオカズだけでは食べきれなくて、ごはんですよ!
2016年10月06日
Oh!西脳神経外科 10/06(木) 【明石市大久保】
もう毎日することがないんだけども腹は減るもので、

長い夜のあとの朝食が、毎日とても待ち遠しい。

インゲンの煮たのと、缶詰の洋ナシ。

院長回診ということで、4人部屋のカーテン開放。

そして、とてもアッサリとした感じの昼食・・・

サワラの塩焼きっぽかった。

キウイは冷たくてほどほどの酸味なのが心地良い。
昼食後、週2回、月・木がシャワーの日ということで、
90度のおじぎ姿勢のままアブラ汗かきながらも、なんとか一人で洗って帰ってこれた。

差し入れの久しぶりの甘いものは、メチャメチャ旨かった!!

昼がアッサリだと、昼食は多少濃いめになるようだけど、

やっぱりアッサリした酢豚だった。

じゃがいもの煮っ転がしで、ごはんがすすんだ。

差し入れのフルーツ。
今日は、充実の差し入れだった。

長い夜のあとの朝食が、毎日とても待ち遠しい。

インゲンの煮たのと、缶詰の洋ナシ。

院長回診ということで、4人部屋のカーテン開放。

そして、とてもアッサリとした感じの昼食・・・

サワラの塩焼きっぽかった。

キウイは冷たくてほどほどの酸味なのが心地良い。
昼食後、週2回、月・木がシャワーの日ということで、
90度のおじぎ姿勢のままアブラ汗かきながらも、なんとか一人で洗って帰ってこれた。

差し入れの久しぶりの甘いものは、メチャメチャ旨かった!!

昼がアッサリだと、昼食は多少濃いめになるようだけど、

やっぱりアッサリした酢豚だった。

じゃがいもの煮っ転がしで、ごはんがすすんだ。

差し入れのフルーツ。
今日は、充実の差し入れだった。
2016年10月05日
Oh!西脳神経外科 10/05(水) 【明石市大久保】

今朝は食パンでないのが嬉しかったりする。

オカズも洋風だ。

オリエンタルベーカリーのぶどうパンは、なかなかうまいと思う。
先日のCTミエロ検査の結果、胸椎から頸椎にかけての硬膜から
もやもやと髄液が漏れていることがわかった。

『はい』というしかないのに書く同意書は何となくイヤな感じがするもんだ。

手術は来週金曜日ということで、どんどん入院日数がかさんでゆく。

昼食は、鯵の塩焼き。

夕食は見るからにローカロリー。

主菜は和風オムレツですな。

おなかがふくれるようにチビチビ食べる。

本を読むのも疲れるけど、夜は退屈なので有難い。

そんな病気があるなんて、とんと知りませんでしたよ( ;∀;)
2016年10月04日
Oh!西脳神経外科 10/04(火) 【明石市大久保】
いつもの食パンでも、

毎朝なぜかパンが待ち遠しい。

徹底したローファットのせいか、マーガリンが旨く感じる。

昼食は、ハンバーグと、

わかめの酢のものと、大豆の甘辛煮。

ハンバーグもケチャスパも味はいいんだけど、切り刻んであるのがアレです。

待ち遠しい夕食の配給車。

お魚の煮つけ。

赤魚と菜っ葉の炊いたん。

お口直しの生パインがうまかった。

毎朝なぜかパンが待ち遠しい。

徹底したローファットのせいか、マーガリンが旨く感じる。

昼食は、ハンバーグと、

わかめの酢のものと、大豆の甘辛煮。

ハンバーグもケチャスパも味はいいんだけど、切り刻んであるのがアレです。

待ち遠しい夕食の配給車。

お魚の煮つけ。

赤魚と菜っ葉の炊いたん。

お口直しの生パインがうまかった。
2016年10月03日
Oh!西脳神経外科 10/03(月) 【明石市大久保】

いつもと変わらない朝食だけど、

黄桃の切り方が、すこし大き目なのが嬉しかったりする。

朝食後に主治医が来て、造影検査をするということで、
腰に部分麻酔を何本かうたれて、背骨の中に造影剤を注入された。
痛くはないけど、えもいえぬムズムズ感が何ともアレだった。
造影剤注入1時間後にCT ミエログラフィー検査を受ける。
硬膜外に漏れがなければ保存療法の継続、漏れてたら手術になる。

運命の分かれ道の結果は2,3日後ということで、昼食。

量は少ないけど、タンパク質とか野菜の量は絶妙な配分になってるみたい。

メインの鶏肉に、里芋の甘辛煮と春雨の酢のもの、それとにゅう麺。

トレイの半々で温かいのと冷たいのを区別してるおかげで食べやすい。

差し入れのシュークリームとコーヒーが、メチャメチャ旨かった!

夕食は、見るからにアッサリ。

サワラかなぁ?どんな調理してるのか、案外うまかった。

豆腐の玉子あんかけは、フンワリとして何杯でも食べられそうだった。
おかわりはできない。
2016年10月02日
Oh!西脳神経外科 10/02(日) 【明石市大久保】
外来の無い日曜の院内は静かなので、

案外、曜日感覚はあったりする。

ピーマンともやしとベーコンの炒めもののはずだけど、

油は使っていないような感じ。

昼食のメインは魚。

これはアジかな・・・

小鉢は、じゃがいものそぼろあんかけ。

差し入れの仙台くるみ柚餅子、初めてのおやつはうまかった。

栄養入りのビーフリードは0時~16時、

16時~24時はソルラクトで、ひたすら水分を体に注入するのだ。

夕食は昼食よりも一品少ない。

主菜の高野豆腐の海老そぼろはさみあんかけ。

これは結構手の込んだ料理。

もうちょっとマシな皿に盛り付けたら美味しそうに見えるのにな。

村岡の参加賞が家に届いたと連絡あり。
当日、山中で発症していたらたぶん帰ってこれなかったかも
と思うとぞっとした。
寂しいけど、ウルトラマラソンは引退だなぁ~。

案外、曜日感覚はあったりする。

ピーマンともやしとベーコンの炒めもののはずだけど、

油は使っていないような感じ。

昼食のメインは魚。

これはアジかな・・・

小鉢は、じゃがいものそぼろあんかけ。

差し入れの仙台くるみ柚餅子、初めてのおやつはうまかった。

栄養入りのビーフリードは0時~16時、

16時~24時はソルラクトで、ひたすら水分を体に注入するのだ。

夕食は昼食よりも一品少ない。

主菜の高野豆腐の海老そぼろはさみあんかけ。

これは結構手の込んだ料理。

もうちょっとマシな皿に盛り付けたら美味しそうに見えるのにな。

村岡の参加賞が家に届いたと連絡あり。
当日、山中で発症していたらたぶん帰ってこれなかったかも
と思うとぞっとした。
寂しいけど、ウルトラマラソンは引退だなぁ~。
2016年10月01日
Oh!西脳神経外科 10/01(土) 【明石市大久保】

オリエンタルベーカリーの食パンに、共進牧場の牛乳。

ほうれん草と玉ねぎのベーコン炒め、めずらしく洋風。

缶詰のみかん。

昼食メインは白身魚の煮つけ。

なんの魚かわからないけど、いとよりのような味。

ビーフンとサトイモのすまし。

夕食。

かしわの唐揚げとこふきいもとブロッコリー。

カリフラワーのマヨネーズ和えとオレンジ半分。
変わらず頭を起こすことはできないけど、ベッドでゴロゴロ寝ている限りなんともない。
ずっと寝たきりで全体の筋肉が弛んできたせいか、腰痛がマシになってきた。
2016年09月30日
Oh!西脳神経外科 9/30(金) 【明石市大久保】
今日で9月も終わり。

入院10日目の朝食。

厚揚げと菜っ葉の炊いたん。

缶詰のみかんにスプレッドはマーマレード。

昼食はカレーのはずなんだけど、ローファット食は肉じゃが。

ルーは小麦粉をアブラで練ったものだからですね。

それに、温野菜サラダとフルーツヨーグルト・・・だけでは

ごはんを食べきれないと思ったら、ちゃんとのりの佃煮が付いてきた。

入院して以来の入浴でサッパリして、針も交換してもらいました。
ストレッチャーで寝たまま転がされシャンプーで洗われたあと
人間洗濯機のようなカプセルで、これが妙に気持ちよかったです。

そして、夕食。

豚肉の生姜焼き。

健全な食事が続くと、赤ちゃんのようなきれいな黄土色になるのですね。
量は少ないけど、日々快便です。

入院10日目の朝食。

厚揚げと菜っ葉の炊いたん。

缶詰のみかんにスプレッドはマーマレード。

昼食はカレーのはずなんだけど、ローファット食は肉じゃが。

ルーは小麦粉をアブラで練ったものだからですね。

それに、温野菜サラダとフルーツヨーグルト・・・だけでは

ごはんを食べきれないと思ったら、ちゃんとのりの佃煮が付いてきた。

入院して以来の入浴でサッパリして、針も交換してもらいました。
ストレッチャーで寝たまま転がされシャンプーで洗われたあと
人間洗濯機のようなカプセルで、これが妙に気持ちよかったです。

そして、夕食。

豚肉の生姜焼き。

健全な食事が続くと、赤ちゃんのようなきれいな黄土色になるのですね。
量は少ないけど、日々快便です。
2016年09月29日
Oh!西脳神経外科 9/29(木) 【明石市大久保】
朝、パンを食べられるのが待ち遠しかったりするんだけど、

食パンのラップを開けた時にツンと匂うのは酢酸Naだろうか・・・

ごはん+みそ汁か、パン+牛乳か選べるんだけど、おかずは共通みたい。

そして、昼食。

白身魚にモヤシのあんかけ。なんの魚かわからんけど・・・

生フルーツがついてくると、やっぱりウレシイ。

どの写真も見た目美味しくなさそうだけど、

これが案外いい味付けだったりする。 今晩は、ホイコーロー。

栄養バランスも考えられてるんだろし、

甘いものもついていて、なかなか良く考えられているんかなぁと思う。

食パンのラップを開けた時にツンと匂うのは酢酸Naだろうか・・・

ごはん+みそ汁か、パン+牛乳か選べるんだけど、おかずは共通みたい。

そして、昼食。

白身魚にモヤシのあんかけ。なんの魚かわからんけど・・・

生フルーツがついてくると、やっぱりウレシイ。

どの写真も見た目美味しくなさそうだけど、

これが案外いい味付けだったりする。 今晩は、ホイコーロー。

栄養バランスも考えられてるんだろし、

甘いものもついていて、なかなか良く考えられているんかなぁと思う。
2016年09月28日
Oh!西脳神経外科 9/28(水) 【明石市大久保】
全く上がらなかった頭が、10度ほど起こせるようになってきた。

安静のうちに良くなっている感じはするが、いつまでかかるのか・・・?

珍しい黒食パン、マーガリンが妙に美味しく感じる。

向かいのじいさんはチャンポンを食っているんだけど、

寝たきり食は基本おにぎりなので、ちゃんぽんの具だけになるようだ。

メロンというか、まくわうりかな。

そして、夕食。 入院してから歯磨きは食事前にするようにしている。

ケチャップがなんとなく洋風なのがうれしい。

ナスのみそ炒め。 いつも腹6、7分目くらいだけど慣れてきた。
今までの普段の食事はきっと食べ過ぎだったんだろうなぁと思う。

安静のうちに良くなっている感じはするが、いつまでかかるのか・・・?

珍しい黒食パン、マーガリンが妙に美味しく感じる。

向かいのじいさんはチャンポンを食っているんだけど、

寝たきり食は基本おにぎりなので、ちゃんぽんの具だけになるようだ。

メロンというか、まくわうりかな。

そして、夕食。 入院してから歯磨きは食事前にするようにしている。

ケチャップがなんとなく洋風なのがうれしい。

ナスのみそ炒め。 いつも腹6、7分目くらいだけど慣れてきた。
今までの普段の食事はきっと食べ過ぎだったんだろうなぁと思う。
2016年09月27日
Oh!西脳神経外科 9/27(火) 【明石市大久保】
毎朝6時起床の8時朝食、起床後の2時間の間が朝食を待ち遠しくする。

生食パンに牛乳というスタイルは、小学校の給食依頼なんだなぁ。

昼食、トレイの色合いと食器の色合いがイマイチなんだなぁ。

魚は鮭がよく出るけど、薄味のサケと玉ねぎは合わないと思う。

夕食は、完全な精進料理。

ミンチした豆腐を焼いたのにあんかけ。

これでは多勢に無勢、たまらずしろごはんの援護をたのむ。

生食パンに牛乳というスタイルは、小学校の給食依頼なんだなぁ。

昼食、トレイの色合いと食器の色合いがイマイチなんだなぁ。

魚は鮭がよく出るけど、薄味のサケと玉ねぎは合わないと思う。

夕食は、完全な精進料理。

ミンチした豆腐を焼いたのにあんかけ。

これでは多勢に無勢、たまらずしろごはんの援護をたのむ。