2014年02月24日
ごはんや 北在家食堂 【加古川】
今日の運動は、なし。

バランスよく栄養補給したいので、こちらへ。

こんな感じでまとめてみました。

このシンプルな目隠しが、なんともアレですねぇ~。

チキンカツ180円。カツの下にはキャベツが敷かれてるんで、
タルタルと、とんかつソースを混成で掛けてみました。

ヒジキの炊いたん100円。

ほうれんそうのおひたし100円。多少鉄分を意識した内容になりました。

みそ汁は80円だったかなぁ・・・。

ごはん大138円だったか・・・。大盛り以外は同じ値段なのですよ~。

たらこふりかけをたっぷりと。

カツには、からしもたっぷりとつけていただきました!
ふりかけ、ソース類が充実してるんで、ふところが淋しいときは、
ご飯だけでもイケますよぉ~(^^)v

バランスよく栄養補給したいので、こちらへ。

こんな感じでまとめてみました。

このシンプルな目隠しが、なんともアレですねぇ~。

チキンカツ180円。カツの下にはキャベツが敷かれてるんで、
タルタルと、とんかつソースを混成で掛けてみました。

ヒジキの炊いたん100円。

ほうれんそうのおひたし100円。多少鉄分を意識した内容になりました。

みそ汁は80円だったかなぁ・・・。

ごはん大138円だったか・・・。大盛り以外は同じ値段なのですよ~。

たらこふりかけをたっぷりと。

カツには、からしもたっぷりとつけていただきました!
ふりかけ、ソース類が充実してるんで、ふところが淋しいときは、
ご飯だけでもイケますよぉ~(^^)v
2013年05月01日
大手食堂 【篠山二階町】

入るのは2年ぶりくらい。ちょくちょく前を通るのですが、

車が止めずらいのでスルーすることが多いのです。

牛とろ丼は美味しいですが、前々から気になっていたコイツを注文。

妙に塩辛い漬物をつまみながら待ちました。

ごはん小、160円。

とん汁、150円。

そしてメインのレバーヤキ、400円。

レバーヤキ定食の完成です!

とろっとした舌触りのレバーに濃厚なタレがからまって、
絶品でしたよ。

とん汁もうまかった~。

しまいに白ごはんを投入して、汁も残さずいただきました!

つぎは、洋食ものを食べてみたいなーと思います。
2013年02月26日
大衆食堂 たからや 【神戸西区森友】

今夜の雨は、春を呼ぶ雨のようだった。
ところで、お気に入りの朝定食、
全品制覇しております。
過去記事2
過去記事1

全品といっても、3種類なのでしれてますが(笑)

なんというか、雑誌の並べ方にしても、ピシッとしたところが良いのです。
雑誌は週刊実話だけ、というのも質実剛健です(笑)

朝定食500円、のこしてた品はシャケでした。

外はパリッと中はふっくら、塩加減もちょうどよい。

冬はやっぱりかす汁ということで、プラス100円。

具だくさんでスキッとした味わい、こんなかす汁が食べたかったんです。

なんとはないコンニャクの煮つけが旨い!

辰巳屋の海苔、これぞ味付け海苔です。

昆布の佃煮ひとつにしても、こだわりが感じられるのです。

で、ごはんが美味い!

いつも美味しい朝ご飯、ありがとうございます。

ご馳走様でした!
2013年02月01日
大衆食堂 たからや 【神戸西区森友】

漢(オトコ)のモーニング。

今日は魚で、いってみようー。
魚は、鯖か鮭か?ということで、まよわずにサバ。

焼魚定食500円、+100円でとん汁に。

ホントはかす汁が食べたかったんだが、なぜか口が「とん汁~」と先走ってしまった。

具だくさんに加え、なんというか密度の濃い旨みがある。

大きな切り身ではないが、パシッとした皮の焼きと塩加減が絶妙!

なんということのない高野豆腐、これも旨い・・・。

大根の浅漬けも・・・。

ごはんが美味しいなぁ~。

次は、お昼時に来てみよう!


のれんに、偽り無し。

そして朝錬、軽く1時間走後、出勤。
2012年12月20日
大衆食堂 たからや 【神戸西区森友】

今日からカーボローディング、スタート!

張り切って、朝食です!

季節がら、かす汁もいいですね。

だし巻き定食、500円。 なんだか、ビシッっと決まっています。

注文後焼いてくれるんで、アツアツです!

玉子3個でしょうか、しっかり巻いてあります。

みそ汁もアツアツ!

出汁の効いた、しっかりした味。

ごはんが、これまた旨い!

太目の切干大根は、自家製でしょうか。
一品一品に、こだわりを感じます。

佃煮に、味付け海苔までついて、大満足!

この空間、好きです。
ずっとこの場所に座っていたい(笑)

男らしいですねぇ!
2012年11月30日
ごはんや 北在家食堂 【加古川】
日頃の行いが良いせいで、久しぶりに土日とも休めることになった(笑)
仕事帰りは少し距離延長し、15キロあまりをキロ5:30ペース走。
足を置くだけの力の無い走りから脱却するため、腰を入れて腕ふりを意識した。


こんで800円くらい。

バランスの良い食事を意識した。

ごはんは山盛り。

揚げだし豆腐。ちょっと油使ってるけど、これくらいならまぁいいでしょう。

ごぼうのサラダ。

ごちそうさまでした!
仕事帰りは少し距離延長し、15キロあまりをキロ5:30ペース走。
足を置くだけの力の無い走りから脱却するため、腰を入れて腕ふりを意識した。


こんで800円くらい。

バランスの良い食事を意識した。

ごはんは山盛り。

揚げだし豆腐。ちょっと油使ってるけど、これくらいならまぁいいでしょう。

ごぼうのサラダ。

ごちそうさまでした!
2012年10月12日
ごはんや 北在家食堂【加古川】

さっと食べて、さっと引き上げました。

とうふサラダ。

ひじきのきんぴら。

たまねぎ茄子ニンニク芽の味噌炒め。

ごはん中。

みそ汁。

アツアツの玉子焼き。

こんで800円くらい。

ごちそう様でした!
2012年08月27日
加古川農家食堂 【加古川寺家町】

日暮れが早くなりましたね-、8時前で真っ暗です。

『Hot!加古川』に載ってたので、行ってみた。

加古川農家食堂。

オクノの卵の奥野さんがオーナーなんだそうな。

清潔そうなこぢんまりとした店内です。

席について、3個しかないと思ってたら、

山盛りのカゴと交換してくださいました( ´艸`)
まぁ、そんなに食べられないですけど。

たまごかけごはんセット(大)600円。

鶏だんご汁と一品に、お漬け物がついてきます。

卵は食べ放題ですが、3個以上はムリがありますね。

薬味のネギと、海苔をパラパラっと掛けて、

いただきまーす。 ライトが黄色で被写体も黄色というのもムツカシイ。

こんだけのたまごかけごはんが、近所で食べられるんなら、
わざわざ遠方へ行かなくてもいいやん、と思いました。

いろいろこだわっておられて、海苔がうまいなーと思ってたら、
なんと加古川産の大濱海苔ということで、とても貴重な海苔だそうです。

いや、良いお店ができたものです。

2012年03月31日
ごはんや 北在家食堂【加古川】

夜も10時を過ぎると、お食事処に困るのですが、

近所にこういう店があると、重宝します。

時間だけにガラガラですが、落ち着いて食事できます。

10時を過ぎちゃっているので、この程度にしておきました。

チキンカツの卵とじ210円で、オドロキのボリューム。

キュウリとわかめの酢の物105円。

ごはん中はいくらだったか? たらこふりかけ、好きです!

味噌汁の値段も忘れましたが、全部で600円くらいだったと思います。

ごちそうさまでした!
2012年03月19日
居酒屋みつびし 【神戸和田岬】

今朝は眠らずに、景色を眺めていました。

もう、大体制覇しております。

青い作業服の方々で賑わうお食事処。

焼き肉定食500円。

野菜タップリなのが嬉しいです。

歯ごたえのあるキャベツと、歯ごたえのあるお肉とで、

ちょっと手こずりましたが、味付けは旨いんですよ。
2012年01月10日
和洋食 山栄食堂 【兵庫】

久方ぶりに、お昼の移動になったので、

本日はこちらで、お昼ご飯をいただきました。

ワタクシの大好きな、昔ながらの食堂屋さんです。

店のおばちゃんのあしらいから察するに、
お客さんは、常連さんばっかり。

何にするか、ちょっと迷いましたが、やはりここは、まぐろ丼。
ミニうどんかそば付きで、650円。

づけ気味の赤身が、きれいに並べられていて、ステキです


そして、そばにしました。

これは、漬け物。 たくあんの他は自家製っぽい白菜と大根でした。

たっぷりあるので、まずは切り身のみで・・・

で、おもむろに温かい蕎麦をすする、ズズズッ~っと。
昔ながらの食堂の出汁です。 うまいです。

かかっているタレは、たまりのようでもあるし、そうでもないような
甘さがあって、赤身と白ご飯に、よく合う味でした。

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-

ウチの近くにあったら、毎日通いたい食堂です。
こういった食堂のご主人には、いつまでも頑張っていただきたい!
次は、焼き飯とかす汁を食べに行きたい!!と思っております。
2011年09月19日
めし炊き名人 ぱっぱ屋 【加古川別府】
今朝TVつけたら、横浜のトライアスロン女子やってて
アンドレア・ヒューイット選手がとてもカッコ良かった。
触発されて、というより回数券の期限が今日だったので、

加古川マラソンコースをひとっ走りして、
(ひとっ走り、と言っても1.5kmほどですが)

朝プールしてきた。
帰りは丁度お昼になったので、ピープルへでも・・・と
思ったのだが、ここはコラえて 来た道を引き返すことに。

電車くるかなと待ってみたが、
休日の昼間は本数が少ないのだった。

腹減ってたので、とぼとぼ歩いて帰ったのであった。

夜ご飯は、ぱっぱ屋さんへ行ってみた。
店の前は良く通るけど、今回初めてです。

店入ると、まいどおおきに食堂の様な、
一品定食屋さんでした。

でもなんか良くわからんシステムで、ちょっとオロオロ・・・。
尋ねると、前払いじゃなくて、適当に取って食べて、
ごちそうさまの後で、お勘定のシステムっちゅうことです。

昭和三〇年代のような雰囲気。

骨董屋で仕入れてきたような、色あせたヤカン。
もう少しボコボボで、黒焦げがついてると
もっと良い感じになると思います。

ごはん(大)150円、肉汁280円、高野豆腐180円。

ごはんは、大・中・小の盛りにかかわらず同じ値段。

高野豆腐は玉子付きで、冷え冷えなのが
美味しかったです。

肉汁は、豚、大根、人参、小松菜、豆腐入り。

看板に、全部手作りと書いてあった通り、
味付けは、お母ちゃんの味っていう感じです。

ご飯大の量が多かったので、おかずを追加しました。

メンチカツ180円。
自家製っぽく、揚げたてサクサクでジュワッとしてて
これは、なかなか旨かったです。

10日、20日、30日は、ぱっぱデーとかで、
かつ飯780円が半額になるようです。
しかし、今日は残念ながら、19日でした。
アンドレア・ヒューイット選手がとてもカッコ良かった。
触発されて、というより回数券の期限が今日だったので、

加古川マラソンコースをひとっ走りして、
(ひとっ走り、と言っても1.5kmほどですが)

朝プールしてきた。
帰りは丁度お昼になったので、ピープルへでも・・・と
思ったのだが、ここはコラえて 来た道を引き返すことに。

電車くるかなと待ってみたが、
休日の昼間は本数が少ないのだった。

腹減ってたので、とぼとぼ歩いて帰ったのであった。

夜ご飯は、ぱっぱ屋さんへ行ってみた。
店の前は良く通るけど、今回初めてです。

店入ると、まいどおおきに食堂の様な、
一品定食屋さんでした。

でもなんか良くわからんシステムで、ちょっとオロオロ・・・。
尋ねると、前払いじゃなくて、適当に取って食べて、
ごちそうさまの後で、お勘定のシステムっちゅうことです。

昭和三〇年代のような雰囲気。

骨董屋で仕入れてきたような、色あせたヤカン。
もう少しボコボボで、黒焦げがついてると
もっと良い感じになると思います。

ごはん(大)150円、肉汁280円、高野豆腐180円。

ごはんは、大・中・小の盛りにかかわらず同じ値段。

高野豆腐は玉子付きで、冷え冷えなのが
美味しかったです。

肉汁は、豚、大根、人参、小松菜、豆腐入り。

看板に、全部手作りと書いてあった通り、
味付けは、お母ちゃんの味っていう感じです。

ご飯大の量が多かったので、おかずを追加しました。

メンチカツ180円。
自家製っぽく、揚げたてサクサクでジュワッとしてて
これは、なかなか旨かったです。

10日、20日、30日は、ぱっぱデーとかで、
かつ飯780円が半額になるようです。
しかし、今日は残念ながら、19日でした。
2011年04月24日
竹谷食堂 【南あわじ市阿那賀】
かねてからの懸念事項であった、竹谷食堂へ行ってきた。

店に入ると、なんだか、
”なんどいやー”って書いたジャージの
自転車野郎達が、全席陣取っていやがった。
そういや~大昔、少年キングで「自転車野郎」っていう
主人公が自転車で日本一周するような漫画があったなぁ・・・。

実にシンプルなメニューだ。
全品制覇もさほど難しくないだろう。
刺身定食に期待して、はるばるやって来たのだが、
あいにくこの日は、定食は煮魚しかやってないとのこと。

¥1000。 多少強気かも・・・(笑)
今日の煮魚は舌平目。

まぁまぁ身があって、そこそこ美味かったかな。

たこ、いか、のぬた風味。

ひじきの五目煮。

縮緬じゃこと、きゅうりのぬか漬け。
食堂のおかあさんによると、食材はすべて、地元鳴門もので、
魚は食堂のおやっさんが、漁で取ってきたものだと言っていた。
気持ちだといって、わかめの茎の佃煮をサービスしてくれた。
味噌汁のわかめの茎を煮付けたものなんだそうだ。
ご飯は、うまかったので、お代わりした。¥100。
腹八分目のつもりが、結構満腹してしまった。
その、なんどいやーという自転車野郎たちは、
合宿みたいだったな。

どこかで、また遇おう!

店に入ると、なんだか、
”なんどいやー”って書いたジャージの
自転車野郎達が、全席陣取っていやがった。
そういや~大昔、少年キングで「自転車野郎」っていう
主人公が自転車で日本一周するような漫画があったなぁ・・・。

実にシンプルなメニューだ。
全品制覇もさほど難しくないだろう。
刺身定食に期待して、はるばるやって来たのだが、
あいにくこの日は、定食は煮魚しかやってないとのこと。

¥1000。 多少強気かも・・・(笑)
今日の煮魚は舌平目。

まぁまぁ身があって、そこそこ美味かったかな。

たこ、いか、のぬた風味。

ひじきの五目煮。

縮緬じゃこと、きゅうりのぬか漬け。
食堂のおかあさんによると、食材はすべて、地元鳴門もので、
魚は食堂のおやっさんが、漁で取ってきたものだと言っていた。
気持ちだといって、わかめの茎の佃煮をサービスしてくれた。
味噌汁のわかめの茎を煮付けたものなんだそうだ。
ご飯は、うまかったので、お代わりした。¥100。
腹八分目のつもりが、結構満腹してしまった。
その、なんどいやーという自転車野郎たちは、
合宿みたいだったな。

どこかで、また遇おう!
2011年03月25日
まいどおおきに食堂 北在家店【加古川】
まだ寒ぶい。

平荘湖も寒々としてます。
通勤(夜)は東風が厳しかった。
新聞折り込みに、まいどおおきに食堂の
みそ汁ごはん中無料券がある日は、外食だ。

メインは、とり南蛮。

小鉢を2つほど。

ごはん中とみそ汁で、¥460。
いつも一定のおいしさですが、それぞれしっかりと
味付けしてあるので、あまりおかずと取りすぎると
ご飯のおかわりが欲しくなったりしますね。

平荘湖も寒々としてます。
通勤(夜)は東風が厳しかった。
新聞折り込みに、まいどおおきに食堂の
みそ汁ごはん中無料券がある日は、外食だ。

メインは、とり南蛮。

小鉢を2つほど。

ごはん中とみそ汁で、¥460。
いつも一定のおいしさですが、それぞれしっかりと
味付けしてあるので、あまりおかずと取りすぎると
ご飯のおかわりが欲しくなったりしますね。
2010年12月22日
むさし【東加古川】
奥方の「リハビリ送るから、映画につきあえ」との所望に答え、
ならば、「めしにつきあえ」ということで、かねてから気になっていた
”めし屋”へ行ってきた。

かす汁、¥250。
まさに、おふくろの味です。

白いご飯(中)、¥150。

かきフライ、¥400。
この値段にしては素晴らしい出来です。
すでに一つ無くなってますが、全部で5つぶ。
マヨ+ウスターでいただきます。

ワタクシにとっては、最上級の店です。
3千円ほどあれば、腹いっぱい食って飲んで、
長居してしまいそうです。

ビッグマック、¥200。
最上級のめし屋で、あまり長居できなかったので、
映画館の座席で食べましたが、食べにくかったですわ。
映画は、『ノルウェイの森』。
砥峰高原+松山○○イチということで話題なんやそうですが、
あらすじを簡潔に表現すると、”女難の相の男の話し"ですな。
女難の相の男の話を見ても、つまるはずがなかろう~( ´艸`)
●今日の運動
Dst: 9.0km, Time: 50'50"
通勤ならこれくらいのペースが妥当です。
明日、加古川マラソン出場のみなさん、
ハリ切って走りましょう~。
早起きできたら、応援にかけつけますね。
起きれなかったら、ゴメン\(__ )
ならば、「めしにつきあえ」ということで、かねてから気になっていた
”めし屋”へ行ってきた。

かす汁、¥250。
まさに、おふくろの味です。

白いご飯(中)、¥150。

かきフライ、¥400。
この値段にしては素晴らしい出来です。
すでに一つ無くなってますが、全部で5つぶ。
マヨ+ウスターでいただきます。

ワタクシにとっては、最上級の店です。
3千円ほどあれば、腹いっぱい食って飲んで、
長居してしまいそうです。

ビッグマック、¥200。
最上級のめし屋で、あまり長居できなかったので、
映画館の座席で食べましたが、食べにくかったですわ。
映画は、『ノルウェイの森』。
砥峰高原+松山○○イチということで話題なんやそうですが、
あらすじを簡潔に表現すると、”女難の相の男の話し"ですな。
女難の相の男の話を見ても、つまるはずがなかろう~( ´艸`)
●今日の運動

通勤ならこれくらいのペースが妥当です。
明日、加古川マラソン出場のみなさん、
ハリ切って走りましょう~。
早起きできたら、応援にかけつけますね。
起きれなかったら、ゴメン\(__ )