ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年09月10日

サイクリング


久しぶりに七曲りから日生方面へ


海沿いの景色を楽しみながら


帰りの日生から上郡の坂がけっこうキツくて、


暗くなってから雨に降られスリップでズッコケたのがイタかったですー

  


Posted by RSG4GO at 20:48Comments(0)Cronus

2022年06月30日

ジテツウ


今年はじめてのロード通勤でした。

  


Posted by RSG4GO at 19:52Comments(0)Cronus

2020年11月01日

がいな製麺所 【加西和泉】


ロードバイクに乗るのは3年ぶりくらい。


久しぶりに乗ると気持ちのいいものです。


初心に帰って朝うどんです。


いつも何にしようか迷うのですが、


やっぱり釜揚げが一番だと思います。


とり天もかかせません。


朝一のうどんは格別ですなぁ~。


かしわを一口かじっては、


うどんをすする。


まんぞくです。


日吉神社も今年は、なんだか寂し気な風景でした。

2019年01月14日のがいなうどん
2014年11月09日のがいなうどん
2014年09月01日のがいなうどん
2014年05月29日のがいなうどん
2014年01月06日のがいなうどん
2013年08月19日のがいなうどん
2013年04月16日のがいなうどん
2012年09月15日のがいなうどん
2012年08月12日のがいなうどん
2012年06月01日のがいなうどん
2011年04月29日のがいなうどん
  


2017年06月10日

自然酵母パン アン・シャーリ 【高砂荒井】

今日はパンな気分でしたー。


昼に来ると、もうほとんど売り切れてるので、


パンが出そろうちょっと前くらいがグー(`・ω・´)b


どれにしようかなーっと・・・


このルヴァンというのはハズせません。


焼き色がどれもイイ感じです。


う~ん、目移りしますねー。


こいつはデザートにして、


メインは、サンドイッチで、


オカズパンはこれ。


こんな感じで4つ、712円でした。


目立たない場所なのに、次から次へと車が止まります。


そして、お昼になりました~!


全粒粉のパンに、ポテサラとトマトのサンド。


片方はタマゴで、ボリュームあります。


お次は、ブルスケッタ。


ナスやらシメジやら盛りだくさんで、生地もシッカリ楽しい食感。


こんでもうお腹膨れてきたので、デザート。


端っこで、ちょっと得しました。


抹茶味に紅白のあんこがぎっちり。


残した一つは、3時のおやつです。


たっぷりのレーズンが練りこんであって、オレンジピールが良い香りでした。


ぼちぼちタイヤがアレなので、調べると2年で4000kmくらい。


このタイヤ2本で送料込み7400円と、コスパも良くてお気に入りですが、


40cがあればもっとウレシイのになー。

しばらく眺めます(w

  


Posted by RSG4GO at 21:40Comments(0)Cronusパーツパン

2014年07月05日

バァ~


今日は午前中、怪しい天気でしたが、


明日の下見をしつつ、トマトへ行って、


エロエロバァ~を取り付けてもらいました。

バーの間に、ハンモックをとりつけると良いかも~  


Posted by RSG4GO at 23:28Comments(0)Cronus

2013年08月10日

朝カツ~黒石ダム(その4)


今日は7時間運動を続けるつもりで朝6:40スタート。


スイムが無い分、篠山へまわって登り返して、高度と時間を稼ぎました。


二本目になるともう暑くて、NODE2の気温計は37℃。
自販機が目についてコーラ補給してしまった。


いつものお決まりの場所で。


今日の補給は、あん団子2本でした。


今週の黒豆像。 「神山」ってどういう意味なんだろね?


のぶくんと一緒のとき寄ってから、癖になってしまった
社の7-elevenでアイスコーヒーと水を補給。


冷たい飲み物と手持ちのホットバナナで10分ほど一服。


約5時間半ほどで帰着して、走るか?走りたくないか?と問われると、


どちらかというと、走りたくないなぁ・・・ということで本日終了、グログロ~。

距離: 127.2km
タイム: 5:08:02
平均スピード: 24.8 km/h
高度上昇値: 1280m
カロリー: 2,567C
平均心拍: 141 bpm
最高心拍: 203 bpm
平均バイクケイデンス: 72 rpm  


Posted by RSG4GO at 15:19Comments(0)Cronus

2013年08月06日

雨宿り


トマトへ向かう途中、夕立にあい大劇前にて雨宿り。


メンテ後、うぉうたにメカニックにアドバイスを頂く。


ボントレガーR3の25c、これはええ感じです。  


Posted by RSG4GO at 21:25Comments(0)Cronus

2013年07月27日

朝カツ~黒石ダム(その3)


疲れがたまって体が硬かったし、明日もヲギノブ練があるので、流す程度で。


週刊 黒石ダム・・・なんだか業界紙みたいだ(笑) 今日はひとりで。


補給は、芋ようかん。


週刊 黒豆の像・・・本の雑誌に取り上げられそうだ。


帰りの大堰で、またもやテツさんと遭遇。 明日の赤穂、頑張ってください!


仕上げの補給「サッポロ・プレミアム・ブラック・生105円」。 コレ、ええやん!

距離: 100.5 km
タイム: 3:47:19
平均スピード: 26.5 km/h
高度上昇値: 779 m
カロリー: 1,901 C
平均心拍: 135 bpm
最高心拍: 162 bpm
平均バイクケイデンス: 72 rpm

ペダル回すつもりが、全然まわせてなかった。
次号は家事都合のため、休刊とさせていただきます(笑)  


Posted by RSG4GO at 16:56Comments(0)Cronus

2013年07月20日

朝カツ~黒石ダム(その2)


土曜日は、黒石ダムの日。


珠洲のバイクパートを想定したトレーニングということで、ちょうど良いコースなのだ。


本日は、のぶくんがアシストしてくれるとのこと。


集合待ちの間に、Qファクターを広げてみた。見た目わかんないけど、広げて良かった。


やはり、お決まりの撮影スポットにて。 トレーニングなので、途中写真は無し。


やはり、アンパンを補給。今日は半額の期限切れではない(笑)


やはり、黒豆像にて記念撮影。最後の坂を登り切ったとこで、
正味のトレーニングはここまでだ。


そして、ゴール! もうすでに暑すぎて、ブリックランは無理な状態。

距離: 101.68 km
タイム: 3:44:04
平均スピード: 27.2 km/h
高度上昇値: 820 m
カロリー: 1,876 C
平均心拍: 146 bpm
最高心拍: 170 bpm
平均バイクケイデンス: 70 rpm
最高バイクケイデンス: 120 rpm
※センサーマグネットは快調!

珠洲当日も、これくらいのペースで走れると文句なし。
しかし、キツ目の登りでは、のぶくんは通勤アルミ号なのに
圧倒的な登坂力の差を見せつけられるのが課題かな。

獣のように若い力で襲いかかられると、
オジサンは静かに倒れて落ちるだけですわ(笑)

早く帰ってこれたけど、もう疲れてお昼寝です。
You're King of Kings!  


Posted by RSG4GO at 13:44Comments(2)Cronus

2013年07月13日

黒石ダム


朝5時起床だけど、スタートは6時半になってしまった。
バイクはなにかと面倒なのだ。


お決まりの撮影ポイントにて。
西脇中畑から登って、黒石ダムで家からちょうど50km。


今日はトレーニングなので、補給はあんパン一個だけなのだ。
ホントはこのちょっと先にある、ねじき蕎麦をいただきたいんだけどな・・・。


ねじき坂をガーッと下って、黄桜の坂を上ると、あとは下り基調の帰り道。

河川敷までかえって来てからの、向かい風と
アスファルトの輻射熱にめげそうになってたら、


テツさんに遭遇。明日のひわさ、頑張ってください!


グレープフルーツジュースが、うまかった~。

距離:101.0km
タイム:3:56:02
高度:810m
平均心拍:139
平均ケイデンス:マグネットが無くなっていた。
平均時速:25.6km/h

珠洲の目標は7時間としたけど、
バイク4時間、ラン2時間とすると、ムツカシイなぁ・・・。  


Posted by RSG4GO at 13:01Comments(0)Cronus

2013年04月28日

第三回 ま○だ練


今日はBJCのエディ・メルクスま○だ選手と、ここんところ毎年恒例のGW練。


おやつは、なんと珍しい薄皮ピーナッツが手に入ったのですよ。


道の駅かみ、までは強い向かい風に苦しみました。


GWということで、ご近所のおばぁちゃん屋台が出店していて、


ヨモギの手作り焼餅、2個100円のところ3個にサービスしてくれました。


これは、ヨモギ餅が先に売れて悔しかったシカの竜田揚げ担当のおばぁちゃんに、
ま○だ選手が強引に購入させられたんですが、結構うまかったですよ。


ほどなく榎峠にさしかかるところ。とても順調なのでお昼の補給、とっても楽しみ~。


ワタクシは一足先行して、


榎峠と格闘する、ま○だ選手を激写しました。


まるで、エノキとマ○ダ、因縁の対決といった感じです。


あ、じぇじぇー、お~い待ってくれんかのぉ~!


いよいよ京都へ、ワクワクします。


晴天のGWというのに、人影のない福知山駅前、不思議な感じの町です。


ここでちょうど90kmでした。

いよいよお楽しみの、メイン補給へいそいそと向かいました。

が、


じぇじぇ?


じぇじぇじぇ~!!

(つづく)  


Posted by RSG4GO at 22:19Comments(0)Cronus

2013年01月13日

お好み焼 あらた 【岡山日生】


今日は天気に恵まれました。

スタートしていきなりパンクの女神様に矢を射られましたが、

みなさんのご協力で最少のロスタイムで復帰。


ペーロン城で最初の休憩。 途中合流も含め総勢9名。


予定していた”うま×2”に行くと、とても待てる順番ではなかったので、


わりと待ちが少なそうだった、”あらた”へ急きょ変更。

ここで食べると、とても速く走れそうな気がします(^^)v


それでも、30分以上はかかったかしら・・・


寒い中、辛抱強く待ったおかげでか、


狭い店内でしたが、9人一度に入店させてもらえました。


今度は焼きあがりを待つことになります。

ソースは、神戸から仕入れた特製とのこと。


お宅のトイレをお借りしてから、この位置に着席。


かきおこは温度計って焼くんで、手間かかるんですね。


9人分、9枚、


手際よく焼かれていきます。


かき投入。


そして、次のかきの準備・・・という具合に。


ワタクシの分がやってまいりましたよ~ん。


かきははみ出るくらい入っています。


最後の仕上げのトッピング。


仕上がりを、おとなしく待つ面々。


どやさ!

ちなみに、マヨネーズのかけ方に品がないのは、自分でかけたからです(笑)


しばし眺めて、いただきまーす!


もちろん、旨かったですよ~。


1枚900円で、十分なボリュームでした。

これでグリコーゲン+タウリン+もろもろ100%充填完了。


ごちそう様して、外に出るとすごい行列になっていました。


日生、良いところです。


さて、つぎは今年の安全祈願のため、室津賀茂神社を目指します。


社務所に群がる面々。


各自、今年一年の安全を祈願し、古いお守りを戻します。

室津から七曲の終わりまで先頭をひかせていただきましたが、


七曲を抜けたところで、スプリント合戦。

もちろん、ワタクシは反応できませんでしたよ~。


片公園で解散し加古川までは、のぶくんに引っ張ってもらって、無事帰還。


久しぶりのツーリングで楽しかったし、

かきおこ食べに行って帰ってきただけでも、

ワタクシにとっては、よいトレーニングになりました。


走行距離:156.2(km)
走行時間:6°32’25”
平均心拍:124(bpm)
最高心拍:170(bpm)
平均ケイデンス:68(rpm)
最高ケイデンス:126(rpm)
消費カロリー:3116(kcal)

参加されたみなさん、お疲れ様でした。

そして、ありがとうございました。  


Posted by RSG4GO at 23:16Comments(2)Cronus

2012年10月14日

千種高原

本日は、きまぐれ君が来週出場するという、ヒルクライムレースのロケハンに
便乗ツーリングしてきました。



1000メートル一本勝負という感じ。 レースは2本勝負らしいですが。


たつの市役所集合前にセブンイレブンで、はらごしらえ。


近頃のコンビニパスタは、わりと美味しくて、

ボリュームもあるので好きなんです。

待ち合わせ場所につくと、わたしが一番遅かったようで、
きまぐれ君さん、ムラPさん、よっぱらいオッサン裕さん、ともさん、ま○えださんの

計6名でのツーリングとなりました。


最初の登坂、切窓峠の守り神。

白馬兄さんの彫像だそうです。


みなさんなかなか快調の様子で、ワタクシは

千種道の駅で既に結構消耗してしまってました。


千種がこんなにキツイって知りませんでした。

タイムはラップしてなかったので、大体ですが53分程度かかってたと思います。


こんなとこのレースは、ぼかぁイヤだな~。 2本もやるなんてヘンタイです。

ムラP-さんは家事都合で食事前に帰られましたが、なんと

入れ替わりに、maruさんが食堂に入ってこられました。

しかし、飛び散る汗をかいたあとの、みそ汁は美味しかったです。


おいしそーな親子丼だけど、親が見つからなかったです(w


ほんの20分ほどの食事時間でしたが、とても冷えました。

下りの寒かったこと、寒かったこと。


帰りがけ、久しぶりにメンテしてもらいに寄りました。


ガタガタ言わんように、バズキルつっこんでもらいました。

帰り20キロほどだけでも、効果を実感できました。 

Bontrager の Buzzkill、なかなか良いと思います。

走行時間: 7:43:42
走行距離: 192.1km
消費カロリー: 3646
平均ケイデンス: 71
平均心拍: 71
最大心拍: 185 ・・・180越えたの久しぶりです。

2週間ほど運動らしい運動してなかったので、良い刺激を頂きました。

参加のみなさん、ありがとうございました!  


Posted by RSG4GO at 21:57Comments(0)Cronus

2012年04月29日

峰山~雪彦林道

大型連休初日、

お友達の、○ま○え○だ○くんを誘って、


峰山~雪彦林道をサイクリングしてきました。

このルートは、思い起こせば4年ぶり。


前回はUtopiaの一人旅で、ずいぶん遠く感じましたが、

今回は、ロード二人のせいか、寺前まではあっという間に感じました。


駅前のスーパー又右衛門にて、

地元のおばちゃんに勧められて買った、かりんと饅頭。

揚げたてサクサクで、本家の宝橘さんのよりもウマイと思いました。

1個50円と格安です! 補給食に3個購入しポケットへ。


横瀬バス停から、峰山ヒルクライムのスタート。

前回は、53分15秒でした。

それより、あんまり変わらなかったらガックリでしたが・・・


結果、43分51秒でゴール。

『Cronus-pro』、良いバイクです( ´艸`)

次回は40分切りできることでしょう~。


○ま○え○だ○くんを待つ間、

コレもまた、又右衛門で購入した柏餅を頂きました。

体温でぬくまり、程よくモチモチして美味! 2個100円だったかな?

もう又右衛門の大ファンになりました。


う~ん、マンダムハート

○ま○え○だ○くんを待つ間、

同じく加古川からこられたと言う黄色いアンカーの岡本さんという方と
お知り合いになりました。 またお会いできるといいですね。


走行しているウチに、○ま○え○だ○くんもゴール!

ガッツポーズが良く似合います。


そして、リラクシアで一服(-.-)y-~~。


○ま○え○だ○くんと共同購入のロールケーキも格安でした。 半額の半額で50円くらい(w


しばらく登って、


ここからが、本日のメイン。


林道の曲がりくねり方がステキ。


小鳥のさえずりしか聞こえない、静かな山の中、


ゆったりとサイクリングできました。


桜が満開!


車もほとんど通らず、快走ですが、


こんな所もあって、とても楽しかったです。 

ちなみに反対側からだと14%のところがあります。


どんなに天気良くても、ここからは届かないよな気がしますが・・・。


最後に雪彦山背景に記念撮影。


ずいぶん明るいウチに帰ってこれました。

そして、夜は姫路の某所にて、ジャージの頒布会。


今回は、トライジャージ(上下)を購入しました。

とりあえず、これで出場はできるのかな? と思ったら、

ウェットスーツもいるのですね(^0^;)  


Posted by RSG4GO at 10:52Comments(2)Cronus

2012年04月07日

ぼちぼち


これは昨日の写真です。

おかげさまでお仕事が満員御礼大繁盛なので、更新滞りがちです。


だいぶ咲いているところもあります。


今日は3ヶ月ぶりにCronus-proに乗りました。

サドルが緩んで前のめりになったので、直そうと思ったら、

サドルバッグ付けるの忘れていて、ヒヤヒヤものでした。


平荘湖のサクラはまだ蕾が多い様子です。


まだ寒いですね。  


Posted by RSG4GO at 16:27Comments(0)Cronus

2011年11月16日

初心に返ってソロ・ツーリング(その2)

まだ酒が残った感じでダメージ大ですが、とん吉の続きを
がんばってやっつけます。


ルートはこんなんになりました。


八千代の入口にある霊験あらたかな、いぼ薬師さん。
腰が痛いとか、膝が痛いときは、真言をとなえてお願いしとくと

後の道程が楽になるのです。

そして、マイスター八千代前を9:30ごろ通過して、
集落を抜ける辺りで、小休憩。


バス停に垂れ下がっている柿がおいしそうなので、


一つ頂きました。
これで、ミネラル補給もばっちりです。


道の駅かみ、11:00くらい。 この辺までは何度も来たこと
あるので順調です。 

この先、播州トンネル抜けて青垣との分岐からが自転車では
初めてとおる道のり。


R427をしばらく道なり、小倉交差点の標識を確認して
左に曲がってスグ、福知山方面の看板が現れました。

ここからはR429。 北近畿自動車道の下で広い道が行き止まりになり、
まもなく、西側の青垣峠とならんで国道の神髄、と称される榎峠の入口。


まっすぐ続く広い道から、「えっ?」というくらい突然、
超細い路地へ突入するのです。

小型車がカツカツ1台通れる道幅ですが、ツバメ返しのような
切り返しで、笑っちゃうような九十九折りの坂でした。


うっそうと湿りきった、杉植林の中を一人行くのは、
あまり気持ちの良いものでは無かったのですが、

ワタクシのような貧脚でも、スルスルと登れてしまう
なんとも不思議な峠道で、おもしろかったです。


路面はずーと濡れっぱなしでした。


府県境は切り通しで、兵庫県側とは打って変わって、
稲刈りを済ませた後の、明るい田んぼ風景でした。


あとは、ずっと下って予定どおりの時刻に、とん吉さんへ到着した次第です。

前半、91km。



13:00過ぎに、とん吉さんを出発。やはり
血流が消化器系に集中しているのか、足が回らないので


市街を抜けて山道直前のコンビニで休憩、本日2度目の補給。
ミルクブッセ55円、C1000リフレッシュタイム147円、ボス無糖ブラック120円。


兵庫県側とは山並みが違うようすで、なんだか遠い処へきた感じがした。

榎峠が面白かったので、帰りも同じルートで帰ろうとしたのですが、


ここら辺で道を間違えていたことに、上まで登ってから気づくのであった。


きつい登りには違いないのだが、榎峠とは
なんだか様子が違うなと思ってたら


ひとつ南側の穴裏峠だったのです。・・・全然道幅が違いますね(..;)

登ったものは仕方ないので、一気に下ったところが、
「ココは何処?」という地名ばかりで、方向感だけを頼りに

とりあえず漕いだ。


ようやく見つけた看板で、位置確認。
どちらかというと方向音痴気味のワタクシにしては、上出来な軌跡だったようです(笑)

いつか車で通って、見覚えのあるトンネル。


小野尻峠を越えると、ようやく西脇市、余暇村公園の標識が見えて一安心でした。


16:10明楽寺、福知山から丁度3時間で
ここまで帰って来れたのも上出来、上出来。


加西の夕暮れ風景。


そして、16:30権現ダム。
なんとか明るいウチに帰ってこれました。

走行時間:7°26'50"
走行距離:181.8(km)
平均速度:24.4(km/h)
平均ケイデンス:76(rpm)
獲得高度:1321(m)
平均心拍:130(bpm)
最大心拍:159(bpm)
消費カロリー:3639(kcal)
旅費:1525円(昼食代含む)

全然がんばらない、お気楽ツーリングでリベンジ達成!
※BJCジャージは、しっかりといわしときましたよ(笑)

ちなみに、電車ではこんな感じ。



時間的には、あんまり変わらんようですが、
ビール飲めるから、今度は電車で行ってみようっと。

(おちまい!)  


Posted by RSG4GO at 21:44Comments(0)Cronus

2011年11月14日

初心に返ってソロ・ツーリング

のぶコーチのおおせの通り、今日もラン通勤。

「こ、これが100倍重力ってぇやつか?
オラ、ワクワクしてきたけっど、オ、オラの足が動かねぇ!」

という感じで、ぶつぶつ言いながら走ってたら、じろじろ見られた。

35キロの壁を体現できたようなものなので、加古川マラソンはきっと大丈夫だ。
ありがとう、のぶコーチ!

グルメ板が先行気味だが、実はこのブログは自転車ブログなのだ。
しかし、自転車はいろいろと乗る前の準備が何かとメンドクサイのだ。

フレームにつもったホコリを綺麗に掃除したり、チェーンに注油したり、
その他もろもろ、こまごましたものを用意したりして、


クリートが割れちゃったままだったので、ちょっと前
コバビ商事から格安で買った新品をどこに仕舞ったのか忘れてしまって

一時間くらい家捜しして、


取り替えたり・・・(..;)
とにかく、事前準備が大変なのだ。


これは前日、篠山のみのりやさんで買ったクリームパン。


クリームがぽったりと、沢山入ってて、朝から旨い!


これで、機嫌良く久しぶりのロングライド行けそうです。

しかしこの日は、加古川ツーデーマーチやら、姫路B-1グランプリやら、
サイクルモード2011大阪の最終日だったり、全国消防団の活動日だったり、
お仕事のケリのつかない方々が多く、

ナカーマは一人も集まらず、初心に返ってのソロ・ツーリングとなったのであった。

でも知らない人が来ているかもしれないので、一応、告知した時間
7:10AMに告知した場所からスタート。

告知した二次集合場所へも時間通りについて、ここで往路の燃料補給をした。


レッドブル¥200で気合いを入れ、C1000レモンウォーター¥125と、


ヤマザキとっておき大きな苺ジャムぱん¥110、これで片道90km分の燃料だ。

(だらだらとつづく)  


Posted by RSG4GO at 22:34Comments(2)Cronus

2011年10月18日

コロッケ~トヨスケ練

8月のぶたじる食いに行った時以来、Cronusがホコリまみれになっていたので、
ちょっと早起きして掃除し、通勤で乗ってみた。


やっぱり、軽い。
軽いんだけど、仕事場までのタイムはUtopiaと変わらんのは何故?

午前中、あんまりがんばってないけど、仕事の方は空きができたので
午後休にして、サイクリングで運動不足を解消することにした。


昼1時過ぎの中途半端な時間なこともあり、とりあえず墓参りして、
行き先を考えることにした。


まだ何処へいくか思案中。


今日は、通勤だけのつもりだったし、ボトルもない。
コンビニで丁度良いサイズのペットボトルを見つけた。


とりあえず、久方ぶりの藤井コロッケへおじゃましました。


1個90円と、ちょっと値が張りますが、
それ以上の価値あるコロッケだと思います。


ここのコロッケが、いままで食べた中で一番旨いんです。
いつまでもお元気で、頑張って欲しいです。


お母さんは世間話をしながら、丁寧に揚げてくれます。


前歯に揚げたての衣が、カツッと軽く当たる感じが何とも心地良くって、
熱いのを思い切ってかじると、じゃがいもの香りがするんです。


お客さんが増えてきたんで、二個目は外で。


何とおいしいんでしょう~。

で、岩谷峠でも登ってみるか、と行き先を決めましたよ。

淡河まで、真面目に漕ぎました。


峠を越えるなら、その前に腹ごしらえをしませんとな。


「トヨスケふた~つください!」

「こちらでお召し上がりなさいますか?」

「はい!」


「こちらで、お茶と一緒にお召し上がりくださいね。」


なんだか、申し訳ないなぁという気分もないではない。
饅頭2個で120円ですから。


お店で出されるのは、蒸したてのようです。


一口ほおばると、「むは~、旨ぁ~!」

まんじゅうのキジはムチッとして、あんこは小豆の香りが
お口いっぱいに広がるのであった。

「ごちそうさんでした、ありがとう、美味しかったです~」

で、店出てカドを曲がったら、いきなり激坂ですやん。

餡コの甘みが残っていて、足にチカラが入らなかったです。

とりあえず、ストップウォッチ押して、
なんとか漕ぎましたっちゅかんじで、向こう側の自販機まで

26'43"だった。 速いんだか、遅いんだかわかランタイムですが、

きっとめっさ遅いに決まってます。


続いて、つくはら湖をのんびりポタリング。


カップルがなんとのう、うらやましい~。


そして、
なんとか、明るいウチに加古川へ戻って来れました。

今日はなかなか充実した一日にできて、よかったよかった。( ´艸`)  


Posted by RSG4GO at 21:09Comments(0)Cronus

2011年09月13日

一周年

今日で一周年だ。
思えばあっという間だけど、それがきっかけで

走れるようになって、最近ではスイムもぼちぼち。
せっかくの一周年だけど、とくにイベントは何にもなし。

無事で何よりなのだ。


昨日のトワイライト。


その対面方向は、満月だったが、
携帯では、よくわかんねー。
  


Posted by RSG4GO at 23:26Comments(2)Cronus

2011年08月31日

京都ぶたじるツーリング(その3)

今日の仕事帰り、kobabeeくんと気晴らしのクラブ活動。
リカバリー走と言うことだったが、kobabeeくんと並ぶと

なぜか競ってしまいます。

いつも通り、まっくらの生石を登って
下りて、解散しました。

~~~

で、かどやを満喫したあとの続き。


店を出て、皆さんストレッチを始めました。


電柱の影から、こっそりのぞいてみる(笑)


・・・まだやってます。

「行きたくねぇ~・・・」という吹き出しが見えるようです。


で、さっそく500mほど先のコンビニで休憩。

ワタクシの3本目のドリンクは、水1㍑でした。
燃料補給は、焦げた薄皮あんぱん1個と、グリコBCCD5000。

ここからは、老ノ坂を一気に越えて、亀岡をめざしました。


京都縦貫自動車道の亀岡口で信号待ち。
裕くんの言うとおり、「しんどいやー」です。

で、お約束どおり、運動公園あたりのミニストップで休憩。


アップルマンゴーパフェ¥298と、レッドブル¥200。


すずし~い店内で、しばし癒されます。


フムフム・・・

マンゴーがシャーベット状になっていて、よく冷えてます。


いじくってたら、結構時間経ってたみたいで、
kobabeeくんが呼びに来ました(笑)


湯の花温泉通り過ぎてからは、
ずいぶん良い道がつづきまして、


園部付近から、ひと山、ふた山、
辛抱強く登ってまいりましたが、


天引トンネル抜けたところで、足投げ出しました。
トンネルになってて良かったです。

ずいぶん日も傾いて、ヒグラシが鳴いていました。

しかしここから、何の前触れもなく、
ま○え○だくんのオニ引きが、突然始まったのであった。


なんとか食らいついて、篠山のローソンで休憩。
もう、コーラも喉をとおりません。

15分くらい掛けて、胃袋になんとか納めましたが、ゲップ。


今田の峠の7-11で、またもや休憩。

休憩してるうちに、とっぷりと日が暮れました。

黒豆峠を登ったまでは良いが、暗夜のデカンショ街道を
下るのは、とっても怖かったです。


175手前の社の7-11で、テーピングした膝が痛み出した気まぐれくんと、ま○え○だくんとは、お互いの無事を祈ってお別れ。

いやしかし、今回はコンビニさまさまでした。

あとは、小野市の街中を通って、恐怖の加古川土手沿いを
必死で漕ぎまくり、集合地点へ20:50くらいに到着。

なんとかワタクシ、道案内の役目を全うし、
裕くんとkobabeeくんは、まだまだ先の長い旅路となったのでありました。

次回は、宮津の富田屋へ魚を食べにいく予定です。

(おちまい!)  


Posted by RSG4GO at 21:49Comments(0)Cronus
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
RSG4GO
RSG4GO
加古川在住のB級カーボローディーです<(`^´)>エッヘン。
オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ