2011年08月29日
京都ぶたじるツーリング(その2)
なんどいやー5名で、ぶたじるを食べに行ってきた。
気まぐれくん、kobabeeくん、裕くんは姫路の果てから
なんと自走で、うちの近所へ集合。
行きはよいよい、帰りはなんとやらにならなければよいが・・・(笑)
加古川を出たのが7時、加古川を遡り三木方面へ。
途中、八幡町宗佐の7-11でま○え○だくんが合流。

目さましのドリンクで、気合いを入れる。

グリンピア三木の御坂越えて、淡河~有馬まで
しばらくは、田舎道。

この辺りはまだ快調、裕くんもカメラ目線で
答えてくれます。
有馬越えたあたり、45kmくらいかな?
ローソンで、最初の補給休憩。

気まぐれくんと、バイクの交換をしてプチ試乗会。
気まぐれくんのマドンは乗りやすい感じがしました。
しか~し、ここからが大変でした。
西宮名塩付近から交通量が増え始め、
太陽が容赦なく、じりじりと照りつけ始めました。

池田付近の171合流地点では、担ぎもありーの、
何より信号が多くて、ストップ&ゴーの繰り返しです。

まだまだ、先は遠いわ~´_`
と言った感じ。

茨木付近の3度目のコンビニで、今日2本目のドリンク。
ビタミンCの補給です。

kobabeeくんらは、ガリガリくんですな(笑)
しかし、強烈に暑い・・・
途中、右腕にミラーこすったと、裕くんが怒鳴っていたので
ついつい私も大声になる♪ ちゃかちゃ~ん、バカにしないでよ~♪
冷やっとしましたが、でもまぁなんとか無傷の無事だったので
良かったです。これも賀茂神社のお守りのオカゲのような気がします。
大山崎を越えて、長岡京市、向日市とストップ&ゴーを繰り返し、
少しづつ京都へ近づいて、午後1時前ごろようやく京都市。

あとひと息ってところで、またもや
歩道橋で担ぎ(..;)
この辺かな?この辺かな?とそろそろ探し出して、
ありました!

コレです!コレ!!

やっと到着。
2本のボトルも丁度、空っぽになったところで、たどり着きました。

ここまで、105kmですわ。
店内は、クーラーと扇風機の風が心地良く、別世界でした。

まずは、(冷たいお茶で)乾杯!
あまりにも旨かったので、ま○え○だくんと2人で
やかんのお代わりをしました(笑)
(長くなりそうなので、つづく)
※fc2のサーバが落ちているようですね。
気まぐれくん、kobabeeくん、裕くんは姫路の果てから
なんと自走で、うちの近所へ集合。
行きはよいよい、帰りはなんとやらにならなければよいが・・・(笑)
加古川を出たのが7時、加古川を遡り三木方面へ。
途中、八幡町宗佐の7-11でま○え○だくんが合流。

目さましのドリンクで、気合いを入れる。

グリンピア三木の御坂越えて、淡河~有馬まで
しばらくは、田舎道。

この辺りはまだ快調、裕くんもカメラ目線で
答えてくれます。
有馬越えたあたり、45kmくらいかな?
ローソンで、最初の補給休憩。

気まぐれくんと、バイクの交換をしてプチ試乗会。
気まぐれくんのマドンは乗りやすい感じがしました。
しか~し、ここからが大変でした。
西宮名塩付近から交通量が増え始め、
太陽が容赦なく、じりじりと照りつけ始めました。

池田付近の171合流地点では、担ぎもありーの、
何より信号が多くて、ストップ&ゴーの繰り返しです。

まだまだ、先は遠いわ~´_`
と言った感じ。

茨木付近の3度目のコンビニで、今日2本目のドリンク。
ビタミンCの補給です。

kobabeeくんらは、ガリガリくんですな(笑)
しかし、強烈に暑い・・・
途中、右腕にミラーこすったと、裕くんが怒鳴っていたので
ついつい私も大声になる♪ ちゃかちゃ~ん、バカにしないでよ~♪
冷やっとしましたが、でもまぁなんとか無傷の無事だったので
良かったです。これも賀茂神社のお守りのオカゲのような気がします。
大山崎を越えて、長岡京市、向日市とストップ&ゴーを繰り返し、
少しづつ京都へ近づいて、午後1時前ごろようやく京都市。

あとひと息ってところで、またもや
歩道橋で担ぎ(..;)
この辺かな?この辺かな?とそろそろ探し出して、
ありました!

コレです!コレ!!

やっと到着。
2本のボトルも丁度、空っぽになったところで、たどり着きました。

ここまで、105kmですわ。
店内は、クーラーと扇風機の風が心地良く、別世界でした。

まずは、(冷たいお茶で)乾杯!
あまりにも旨かったので、ま○え○だくんと2人で
やかんのお代わりをしました(笑)
(長くなりそうなので、つづく)
※fc2のサーバが落ちているようですね。
2011年08月28日
京都ぶたじるツーリング
京都までぶたじる食べに行ってきました。
Tm: 9:14'10"
Dst: 217.4km
Ave: 23.5km/h
獲得高度: 1505m
平均心拍: 138
平均ケイデンス: 73rpm
龍野組は、ようやくたどり着いた頃でしょう。
参加のみなさん、ありがとう。
そして、お疲れ様でした。
写真は後日。
Tm: 9:14'10"
Dst: 217.4km
Ave: 23.5km/h
獲得高度: 1505m
平均心拍: 138
平均ケイデンス: 73rpm
龍野組は、ようやくたどり着いた頃でしょう。
参加のみなさん、ありがとう。
そして、お疲れ様でした。
写真は後日。
2011年08月18日
いちじく
昨日のこと。

ぼちぼち、実って来ました。
採りたてを少し冷やして、皮ごとかぶりつくのが美味しいんです。

3ヶ月ぶりくらいの、Cronus-Pro。
特に行きたい場所もなく、とりあえず、

鴨池から権現ダム回りで、結構がんばって
走ったつもりでしたが、
通勤の往復距離より短かった・・・
体重増えて、体力も落ちてきているのかな(´・ω・`)

ぼちぼち、実って来ました。
採りたてを少し冷やして、皮ごとかぶりつくのが美味しいんです。

3ヶ月ぶりくらいの、Cronus-Pro。
特に行きたい場所もなく、とりあえず、

鴨池から権現ダム回りで、結構がんばって
走ったつもりでしたが、
通勤の往復距離より短かった・・・
体重増えて、体力も落ちてきているのかな(´・ω・`)
2011年06月12日
2011年05月25日
2011年05月07日
朝練
今日は、軽く朝練でもということで、

のぶくん、と一乗寺経由で加西まで、

Mr.mくんを誘いに行って、夢前方面へ向かった。
ルートは、
溝口→前之荘→小畑隧道→清水峠→暮坂峠→相坂トンネル→加西。

Mr.mくん、結構いいペースで引いてくれます。

前之荘のファミマで、最初のいっぷく。

のぶくんが電話で後ろへ下がると・・・

まったりペース。
木陰がひんやりと心地よろしい。

ここまでは、がんばって一等賞。

二等賞。

三等賞。
全員、表彰台です。(笑)

登った後は、どんどん下ります。
朝の下りは、キモチいい~。

あとは、のぶくんにお任せ。
清水峠、暮坂峠では、とてもついて行けませんでした。

暮坂ではバイク並べて記念撮影。

この後の下り、ハイスピードで携帯落っことして、
買ったばかりの携帯が、ぼろぼろになってまいました。(´・ω・`)
下りたところで、のぶくんはBBQなのでお別れ。
Mr.mくんと2人で、心霊スポットへ向かいます。

ぴっちょん、ぴっちょんするトンネルは、
2人でも怖かった・・・。

加西で、Mr.mくんと分かれて、来た道、
一乗寺経由で帰宅。

今日のうまいもんは、コカ・コーラでした。
家ついたら1時くらいで、昼すぎちゃいましたが、
良い朝練でした。
ありがとう。

のぶくん、と一乗寺経由で加西まで、

Mr.mくんを誘いに行って、夢前方面へ向かった。
ルートは、
溝口→前之荘→小畑隧道→清水峠→暮坂峠→相坂トンネル→加西。

Mr.mくん、結構いいペースで引いてくれます。

前之荘のファミマで、最初のいっぷく。

のぶくんが電話で後ろへ下がると・・・

まったりペース。
木陰がひんやりと心地よろしい。

ここまでは、がんばって一等賞。

二等賞。

三等賞。
全員、表彰台です。(笑)

登った後は、どんどん下ります。
朝の下りは、キモチいい~。

あとは、のぶくんにお任せ。
清水峠、暮坂峠では、とてもついて行けませんでした。

暮坂ではバイク並べて記念撮影。

この後の下り、ハイスピードで携帯落っことして、
買ったばかりの携帯が、ぼろぼろになってまいました。(´・ω・`)
下りたところで、のぶくんはBBQなのでお別れ。
Mr.mくんと2人で、心霊スポットへ向かいます。

ぴっちょん、ぴっちょんするトンネルは、
2人でも怖かった・・・。

加西で、Mr.mくんと分かれて、来た道、
一乗寺経由で帰宅。

今日のうまいもんは、コカ・コーラでした。
家ついたら1時くらいで、昼すぎちゃいましたが、
良い朝練でした。
ありがとう。
2011年04月29日
篠山そば~うどん練
今日はRSG(RealStrateticGroup)の練習会。
0号+9号+12号+13号+14号の5両編成。

のんびりと加古川西岸を遡上。
R175へ出て、社あたりで13号と合流。

R372一路、篠山を目指します。

当初は、クワモンペ、ピザ練の予定でしたが、

早くうまいもん食わせろ~っということで、

そば練となりました。

デカンショ街道の黒豆像。

古市の福知山線踏切の手前を左に折れ、
しばらく田舎道を行くと、

ありました。

大人気のそば屋さん。

小屋の軒下にバイクをおいて、ごあいさつ。

ガーガー。

ガーガー。

グヮッグヮッ
囲炉裏端は、あいにく満席で、
卓席に案内されました。

まずは、そば湯でいっぷく。
濃いです。

ワタクシの注文は、そばがき、¥800。

海坊主のようです。

鼻ずるずると風邪気味のワタクシには、丁度良い加減の
お食事です。

そして、鴨ごはん一姫、¥500。

旨いわぁ~。
ほかの皆さんは、鴨なんばん、¥1600。
ワタクシが食べ終わった頃に、運ばれてきました。

これは、Mr.MくんことRSG13号の鴨なんばん。
鼻孔をくすぐる、よい香り・・・
しかし、かわいいガーガーちゃんが心配・・・
天気予報では、今日はいい天気のはずなんですが、
ポツポツしてきたんで、来た道を引き返すことにしました。
で、近隣に知る人ぞ知るクリームパンのうまいお店が
在るってんで、買いに寄りましたが、

あいにく、売り切れ。
食パン1個しか残ってませんでした。
店内は、とても甘いくりぃむの香りが漂っていて、
またの宿題です。

あとは、今田の坂昇って、

135度線超えて、
なんだか物足らんので、

がいなうどんへ。

ひや、¥280。

きょうはカッチャンのコシが入ってます。

ごっつぉうさん!

ちょっと腹ごなししてる間、

0号の年季の入ったTREK4500。
おっさんローディには、この程度のMTBで十分相手したるわ、
というようなカッコイイMTBポジションで余裕の走り。
さすが0号です。

14号のRAIL。これもいいバイクです。
フィッシャー仲間が増えて、うれしいなぁ。

帰りは、権現湖経由でスタート地点へもどりました。

乙!
0号+9号+12号+13号+14号の5両編成。

のんびりと加古川西岸を遡上。
R175へ出て、社あたりで13号と合流。

R372一路、篠山を目指します。

当初は、クワモンペ、ピザ練の予定でしたが、

早くうまいもん食わせろ~っということで、

そば練となりました。

デカンショ街道の黒豆像。

古市の福知山線踏切の手前を左に折れ、
しばらく田舎道を行くと、

ありました。

大人気のそば屋さん。

小屋の軒下にバイクをおいて、ごあいさつ。

ガーガー。

ガーガー。

グヮッグヮッ
囲炉裏端は、あいにく満席で、
卓席に案内されました。

まずは、そば湯でいっぷく。
濃いです。

ワタクシの注文は、そばがき、¥800。

海坊主のようです。

鼻ずるずると風邪気味のワタクシには、丁度良い加減の
お食事です。

そして、鴨ごはん一姫、¥500。

旨いわぁ~。
ほかの皆さんは、鴨なんばん、¥1600。
ワタクシが食べ終わった頃に、運ばれてきました。

これは、Mr.MくんことRSG13号の鴨なんばん。
鼻孔をくすぐる、よい香り・・・
しかし、かわいいガーガーちゃんが心配・・・
天気予報では、今日はいい天気のはずなんですが、
ポツポツしてきたんで、来た道を引き返すことにしました。
で、近隣に知る人ぞ知るクリームパンのうまいお店が
在るってんで、買いに寄りましたが、

あいにく、売り切れ。
食パン1個しか残ってませんでした。
店内は、とても甘いくりぃむの香りが漂っていて、
またの宿題です。

あとは、今田の坂昇って、

135度線超えて、
なんだか物足らんので、

がいなうどんへ。

ひや、¥280。

きょうはカッチャンのコシが入ってます。

ごっつぉうさん!

ちょっと腹ごなししてる間、

0号の年季の入ったTREK4500。
おっさんローディには、この程度のMTBで十分相手したるわ、
というようなカッコイイMTBポジションで余裕の走り。
さすが0号です。

14号のRAIL。これもいいバイクです。
フィッシャー仲間が増えて、うれしいなぁ。

帰りは、権現湖経由でスタート地点へもどりました。

乙!
2011年04月29日
淡路島#4
こないだ淡路島行った時の写真をアップ。

朝6時マクど集合ということだった。
6時前に家出たら、霧の加古川で気温7℃。
マクどでは、のぶくんと、ながおくんが既に待っていた。
グリドル頼んだつもりだったけど、寝ぼけてて、
口は、ソーセージマフィンと言っていたようだ。
コーヒーはMで、220円。

kobabeeくんから、パンクしたので遅れると連絡があったので、
のんびり、食っていたら、もう着いたんかい。
時間がないというので、あわててコーヒーをがぶ飲み。
きまぐれ君も合流で、自走組5名で明石へ向かった。

のぶくんが引いてくれたんで、55分ほどでジェノバに着いた。

大きい方の船がきたんで、全員乗れました。

なんどいや~。

たこフェリーほどの旅情は味わえませんが、
明石大橋が見えると、まんざらでもありません。

カメラマン、なんどいや~。

なんだか、( ´艸`)ププッ!

今日は、いい天気だ。
岩屋のコンビニで、淡路SAから降りてきた車組と合流。
総勢12名の大トレインとなりました。
最後尾は、非常に楽でした。

何やかんやありましたが、人数が多すぎるんで、
うさぎさんチームとかめさんチームに分かれることになりました。

車の往来が少なくなったところで、写真を撮り始めました。

うさぎさんチームを引っ張るのは、のぶくん。
かっくぃい~!!

天気の良い海岸線は、気分サイコー!

沼さんピース。

なかなかうまく撮れない・・・

モンキーセンターで、人が倒れてました。

と思ったら、沼さんでした。( ´艸`)。
なんと、100円落っことしたら、122円になったそうです。

海は綺麗なグリーンしてました。

高いところから・・・
しかし、レース指向の昇たろうさんと、のぶくんについて行くのは、ワタクシにはムリがありました。

福良あたりから、竹谷食堂までは道案内で、先頭でしたが、後半はずっと、かめさんチームの最後尾。

しかし、淡路は何回まわっても、しんどいなぁ~。

明石海峡の夕焼けを背に受けて走る、裕くんは、カッコ良かったですよ。

帰りは、Mr.MくんことRSG13号の車にお世話になりました。
みなさん、ありがとうございました。楽しかったです。

朝6時マクど集合ということだった。
6時前に家出たら、霧の加古川で気温7℃。
マクどでは、のぶくんと、ながおくんが既に待っていた。
グリドル頼んだつもりだったけど、寝ぼけてて、
口は、ソーセージマフィンと言っていたようだ。
コーヒーはMで、220円。

kobabeeくんから、パンクしたので遅れると連絡があったので、
のんびり、食っていたら、もう着いたんかい。
時間がないというので、あわててコーヒーをがぶ飲み。
きまぐれ君も合流で、自走組5名で明石へ向かった。

のぶくんが引いてくれたんで、55分ほどでジェノバに着いた。

大きい方の船がきたんで、全員乗れました。

なんどいや~。

たこフェリーほどの旅情は味わえませんが、
明石大橋が見えると、まんざらでもありません。

カメラマン、なんどいや~。

なんだか、( ´艸`)ププッ!

今日は、いい天気だ。
岩屋のコンビニで、淡路SAから降りてきた車組と合流。
総勢12名の大トレインとなりました。
最後尾は、非常に楽でした。

何やかんやありましたが、人数が多すぎるんで、
うさぎさんチームとかめさんチームに分かれることになりました。

車の往来が少なくなったところで、写真を撮り始めました。

うさぎさんチームを引っ張るのは、のぶくん。
かっくぃい~!!

天気の良い海岸線は、気分サイコー!

沼さんピース。

なかなかうまく撮れない・・・

モンキーセンターで、人が倒れてました。

と思ったら、沼さんでした。( ´艸`)。
なんと、100円落っことしたら、122円になったそうです。

海は綺麗なグリーンしてました。

高いところから・・・
しかし、レース指向の昇たろうさんと、のぶくんについて行くのは、ワタクシにはムリがありました。

福良あたりから、竹谷食堂までは道案内で、先頭でしたが、後半はずっと、かめさんチームの最後尾。

しかし、淡路は何回まわっても、しんどいなぁ~。

明石海峡の夕焼けを背に受けて走る、裕くんは、カッコ良かったですよ。

帰りは、Mr.MくんことRSG13号の車にお世話になりました。
みなさん、ありがとうございました。楽しかったです。
2011年02月26日
篠山牛とろ丼ツーリング【のぶくん主催】
昨日は暖かかったですが、今日はいい天気なのに、
一日中気温が上がらない日でした。

天気は良かったですよね、でも朝は7℃から
昼間でも12℃、夕刻はまた7℃といった様子。
シューズカバー無し、グローブは指切り、で行けましたが、
ウィンドブレーカは脱ぐことはありませんでした。

姫路別所のマックスバリュを9時過ぎ出発、
5なんどいや~で、R372を加西へ進みました。
善坊のマックスバリュで、さらに2なんどいや~が合流。

(佐世保帰りの、のぶくんを激写!)
播中方面より、西脇へそ公園、

そして黒石ダムの峠越えで、篠山を目指します。
写真では、いい天気で暖かそうですが、
寒くて、何度もトイレ行きました。

距離のある二段構えの坂で、結構しんどかったわ。

(先頭はアホになった、いっぺいさん)笑

丹波市の看板からは、下るだけ。

峠からは遠く、篠山市街が望めます。
この時点で腹ぺこだったので、本日目標の大手食堂が実に待ち遠しかった。

ほどなく、篠山市街に到着。
目的は、ぼたん鍋ではなくて・・・

こちら大手食堂で、牛とろ丼を食べること。
ただ、自転車を止める場所がない。
うろうろしたあげく、

結局お店の前の狭いスペースに、束ねることにしました。

お茶と共に、大皿の漬けもん。
だいぶ塩辛い漬けもんでしたが、寒くても結構な汗をかいてるので、
お茶のお供に、丁度良かったです。

食堂だけに、魅力的なメニューが沢山ありますね。
こういう雰囲気のお店は、定番メニューもうまいはずです。

鍋焼きうどんか、オムライスと迷いましたが、はじめてなもんですから、
やっぱり、「牛とろ丼」ですかね。

(ピンぼけ)
しかし、決断力のあるいっぺいさんは猪肉(しし)うどんを注文。

(玉子の様子が、ツヤツヤのレア)
どん亀の裕さんも迷わずに、カツ丼を注文されました。
どちらも、あまりに旨そーだったので、
写真を撮らせてもらいました。
そして他の5なんどいや~は、やっぱり「牛とろ丼」。

これですよ、これ、¥900。
ご飯には、たっぷり目のタレが滲みていて、
ワサビの彩りがキレイです。

牛肉はモモのタタキのようで、結構分厚く味のある良い肉でした。

とろろを絡めて・・・旨い!
今まで無かった、味のコラボ?を感じました。
でも、鍋焼きうどんとか、温かい汁物も食べたかったなぁ~。
けど、あんまり食べるとまた、エンスト起こすとたまらんですから、
腹8分目ということで。
店を出ると突然、観光客のおばちゃん、おっちゃんに取り囲まれ、

大人気の、kobabeeくん。
「なんどいや~って何やのん?」
「どっから来たん?ヘルメットかっこエエわ~」
「サインして~」
携帯で写真撮られたkobabeeくんの回りには、
たくさんのお賽銭が集まりました。(ウソ)
でまぁ、kobabeeくんのファンを振り切り、せっかく篠山に来たので
お土産でもと立ち寄ったのが、

小西のパン。

残りあとわずか!
飛ぶように売れていきます。( ´艸`)

すぐ食べたかったですが、がまんして、
ハンドルにぶら下げて、家族のために持って帰りました。

最後の峠越えを前に、今田町のコンビニで一休み。
話題の尽きない、いっぺいさん。
ワタクシは、こいつで栄養補給。

レッドブル、¥200。
久しぶりのロードツーリングで、乗車感覚がいまいちで
ボルトが緩んで、ハンドルが回転したり、サドルが回転したり、
左腕も器用なことができなくて、今回、写真はあんまし撮れませんでした。

しかしまぁ、夕暮れには無事、加古川へ帰り着けました。(ボクはね!)
賀茂神社の自転車お守りの御利益もあったと思います。
ポラールを無くした、のぶくんは、パンクまみれのいっぺいさんと共に、社あたりから
夕暮れの西脇へ旅だって行きましたが、さぁてどうなったのでしょうか?
というわけで、五ヶ月半ぶりに復活しました。
久しぶりで楽しかったよ、ありがとう。
●今日の運動
Dst: 145.6km, Ave: 23.1km/h, Cal: 2974kcal, MTT: 1229m
一日中気温が上がらない日でした。

天気は良かったですよね、でも朝は7℃から
昼間でも12℃、夕刻はまた7℃といった様子。
シューズカバー無し、グローブは指切り、で行けましたが、
ウィンドブレーカは脱ぐことはありませんでした。

姫路別所のマックスバリュを9時過ぎ出発、
5なんどいや~で、R372を加西へ進みました。
善坊のマックスバリュで、さらに2なんどいや~が合流。

(佐世保帰りの、のぶくんを激写!)
播中方面より、西脇へそ公園、

そして黒石ダムの峠越えで、篠山を目指します。
写真では、いい天気で暖かそうですが、
寒くて、何度もトイレ行きました。

距離のある二段構えの坂で、結構しんどかったわ。

(先頭はアホになった、いっぺいさん)笑

丹波市の看板からは、下るだけ。

峠からは遠く、篠山市街が望めます。
この時点で腹ぺこだったので、本日目標の大手食堂が実に待ち遠しかった。

ほどなく、篠山市街に到着。
目的は、ぼたん鍋ではなくて・・・

こちら大手食堂で、牛とろ丼を食べること。
ただ、自転車を止める場所がない。
うろうろしたあげく、

結局お店の前の狭いスペースに、束ねることにしました。

お茶と共に、大皿の漬けもん。
だいぶ塩辛い漬けもんでしたが、寒くても結構な汗をかいてるので、
お茶のお供に、丁度良かったです。

食堂だけに、魅力的なメニューが沢山ありますね。
こういう雰囲気のお店は、定番メニューもうまいはずです。

鍋焼きうどんか、オムライスと迷いましたが、はじめてなもんですから、
やっぱり、「牛とろ丼」ですかね。

(ピンぼけ)
しかし、決断力のあるいっぺいさんは猪肉(しし)うどんを注文。

(玉子の様子が、ツヤツヤのレア)
どん亀の裕さんも迷わずに、カツ丼を注文されました。
どちらも、あまりに旨そーだったので、
写真を撮らせてもらいました。
そして他の5なんどいや~は、やっぱり「牛とろ丼」。

これですよ、これ、¥900。
ご飯には、たっぷり目のタレが滲みていて、
ワサビの彩りがキレイです。

牛肉はモモのタタキのようで、結構分厚く味のある良い肉でした。

とろろを絡めて・・・旨い!
今まで無かった、味のコラボ?を感じました。
でも、鍋焼きうどんとか、温かい汁物も食べたかったなぁ~。
けど、あんまり食べるとまた、エンスト起こすとたまらんですから、
腹8分目ということで。
店を出ると突然、観光客のおばちゃん、おっちゃんに取り囲まれ、

大人気の、kobabeeくん。
「なんどいや~って何やのん?」
「どっから来たん?ヘルメットかっこエエわ~」
「サインして~」
携帯で写真撮られたkobabeeくんの回りには、
たくさんのお賽銭が集まりました。(ウソ)
でまぁ、kobabeeくんのファンを振り切り、せっかく篠山に来たので
お土産でもと立ち寄ったのが、

小西のパン。

残りあとわずか!
飛ぶように売れていきます。( ´艸`)

すぐ食べたかったですが、がまんして、
ハンドルにぶら下げて、家族のために持って帰りました。

最後の峠越えを前に、今田町のコンビニで一休み。
話題の尽きない、いっぺいさん。
ワタクシは、こいつで栄養補給。

レッドブル、¥200。
久しぶりのロードツーリングで、乗車感覚がいまいちで
ボルトが緩んで、ハンドルが回転したり、サドルが回転したり、
左腕も器用なことができなくて、今回、写真はあんまし撮れませんでした。

しかしまぁ、夕暮れには無事、加古川へ帰り着けました。(ボクはね!)
賀茂神社の自転車お守りの御利益もあったと思います。
ポラールを無くした、のぶくんは、パンクまみれのいっぺいさんと共に、社あたりから
夕暮れの西脇へ旅だって行きましたが、さぁてどうなったのでしょうか?
というわけで、五ヶ月半ぶりに復活しました。
久しぶりで楽しかったよ、ありがとう。
●今日の運動

2011年01月16日
ポタリング【姫路~加西~小野+プチヒルクラ付き】
外は非常な寒さのようだが、このところ、
ナニも気にせず食事してるので、
今日くらい運動しとかないと・・・
えいやっ!
と言う感じでちょっと漕いできました。
トレーニング、ではなくリハビリがてらのポタリングです。

目指す先は、あの山のてっぺんの電波塔。

ちょっと自転車で登って降りてくるだけやし、
ごめんやっしゃ~。

金網の横から入りました。

山の端には、今朝ちらついてた雪が残ってます。

が、登り始めると真っ白なバージンドーロですやん。
後輪がスルスル滑りまくります。

プチ・ヒルクライムですが、
この登り始めの景色が好きだったりします。
だいぶ前、みっくんと来て以来で久しぶりです。

のんびり登ったんで、あえぐこともなく、
あえなく到着。
標識では、高度236m、距離1800mとなっています。

この奥からチャリ担いで、ちょっと登ると王神峰の祠があって、
そこからマウンテンバイキング~、できるんですが、
まだリハビリ中なんで、今日はおあずけ。

せっかく登ったんで、景色でも眺めようと、
鉄塔の断崖の方へ、おっこちないように回って、

三ツ矢サイダーで乾杯!

反対側の景色にも乾杯!
ゆっくりする間もなく、雪がちらついて何だか吹雪いてきたんで
早々に退散することにしましたが、

下りは気をつけなければなりませぬ~。
ブレーキ当てぎきで、トルク掛けながらそろりそろり・・・
でも、自転車おまもりのお陰様で、無事下山。

一乗寺付近の暗い雰囲気はイヤなので、鴨池まわりで帰ることに。
ボクみたいな初級者がMTBでガンガン走るのに、
鴨池周回コースは、とっても楽しいのですが、
1年半くらい前から自転車禁止になってしまい、
非常に残念です。
足が治ったら、いっちょトレランで回ってみようかな。

女池の方は、ものごっついカメラ持ったおじさんたちが
たむろしてました。 なにかめずらしいもんがおるんかなぁ~!?

で、加古川大堰渡って帰宅。
●今日の運動
Dst: 45.61, Time: 2°14'41", Ave: 20.3
ナニも気にせず食事してるので、
今日くらい運動しとかないと・・・
えいやっ!
と言う感じでちょっと漕いできました。
トレーニング、ではなくリハビリがてらのポタリングです。

目指す先は、あの山のてっぺんの電波塔。

ちょっと自転車で登って降りてくるだけやし、
ごめんやっしゃ~。

金網の横から入りました。

山の端には、今朝ちらついてた雪が残ってます。

が、登り始めると真っ白なバージンドーロですやん。
後輪がスルスル滑りまくります。

プチ・ヒルクライムですが、
この登り始めの景色が好きだったりします。
だいぶ前、みっくんと来て以来で久しぶりです。

のんびり登ったんで、あえぐこともなく、
あえなく到着。
![]() |
![]() |

この奥からチャリ担いで、ちょっと登ると王神峰の祠があって、
そこからマウンテンバイキング~、できるんですが、
まだリハビリ中なんで、今日はおあずけ。

せっかく登ったんで、景色でも眺めようと、
鉄塔の断崖の方へ、おっこちないように回って、

三ツ矢サイダーで乾杯!

反対側の景色にも乾杯!
ゆっくりする間もなく、雪がちらついて何だか吹雪いてきたんで
早々に退散することにしましたが、

下りは気をつけなければなりませぬ~。
ブレーキ当てぎきで、トルク掛けながらそろりそろり・・・
でも、自転車おまもりのお陰様で、無事下山。

一乗寺付近の暗い雰囲気はイヤなので、鴨池まわりで帰ることに。
ボクみたいな初級者がMTBでガンガン走るのに、
鴨池周回コースは、とっても楽しいのですが、
1年半くらい前から自転車禁止になってしまい、
非常に残念です。
足が治ったら、いっちょトレランで回ってみようかな。

女池の方は、ものごっついカメラ持ったおじさんたちが
たむろしてました。 なにかめずらしいもんがおるんかなぁ~!?

で、加古川大堰渡って帰宅。
●今日の運動

2011年01月10日
運動する
この三連休、なにも運動しないのもいけないなぁ~と思い、
身近な所で、加古川マラソンコースを
ゆーとぴあ・ホープ号で走ってみた。

高砂の折り返し地点。
フルコース確認したのは初めてだけど、
大きな変化の見られない、退屈なコースだなぁ・・・。
自転車でもしんどかったですょ、ホンマに。
●今日の運動
Dst: 43.94, Time: 1°49'30", Ave: 24.0
身近な所で、加古川マラソンコースを
ゆーとぴあ・ホープ号で走ってみた。

高砂の折り返し地点。
フルコース確認したのは初めてだけど、
大きな変化の見られない、退屈なコースだなぁ・・・。
自転車でもしんどかったですょ、ホンマに。
●今日の運動

2010年09月13日
落車
久々のグルメ・ツーリングと言うことで
張り切って福知山へ豚骨ラーメン食べに出かけたのだが、
しくじりました!orz

その日も良すぎる天気で、kobabeeくんとコンビニで待ち合わせ。

みっくんもサプライズ参加!

楽しげに加古川を遡上しました。

小野の粟生付近で、みっくんと別れひたすら175を進み、

西脇を過ぎると、車も少なくなり、山並みも良い雰囲気で
快適なペースで進んでいました。
山陰の道は涼しく、ほげ~っとこいでたら・・・

99車のお世話になることになってしまいました。
以下、自虐ネタになりますが、
救急隊員の方々はじめ、いろんな方々のお世話になり、
地元の病院へたどり着くことができ、頭のさがる思いでいっぱいです。
そして、kobabeeくんの正しい判断にも感謝です。
大切なバイクは、信頼のショップへ預かっていただくことに。

こんなになっちゃいましたー。(泣
半年以上はお預けになりそうですorz
1杯のラーメンのはずが・・・・

しかし、部屋からは淡路島が望めます。

最初の夕食。

最初の朝食。

最初の昼食。

2日目の夕食。

差し入れのリッチドーナッツ。

むなしい夕焼け。
明日は、会社へ連絡しないと・・・

3日目の昼食。
昼食が一番ボリュームがあります。
病院だけに薄味ですが、味付けはバッチリです。
どれも美味しい。
手術前の一時帰宅ですが、この先は未定です。
みなさんも、十分に気をつけて自転車乗ってください。
危険は気づかない所にひそんでいます。
張り切って福知山へ豚骨ラーメン食べに出かけたのだが、
しくじりました!orz

その日も良すぎる天気で、kobabeeくんとコンビニで待ち合わせ。

みっくんもサプライズ参加!

楽しげに加古川を遡上しました。

小野の粟生付近で、みっくんと別れひたすら175を進み、

西脇を過ぎると、車も少なくなり、山並みも良い雰囲気で
快適なペースで進んでいました。
山陰の道は涼しく、ほげ~っとこいでたら・・・

99車のお世話になることになってしまいました。
以下、自虐ネタになりますが、
救急隊員の方々はじめ、いろんな方々のお世話になり、
地元の病院へたどり着くことができ、頭のさがる思いでいっぱいです。
そして、kobabeeくんの正しい判断にも感謝です。
大切なバイクは、信頼のショップへ預かっていただくことに。

こんなになっちゃいましたー。(泣
半年以上はお預けになりそうですorz
1杯のラーメンのはずが・・・・

しかし、部屋からは淡路島が望めます。

最初の夕食。

最初の朝食。

最初の昼食。

2日目の夕食。

差し入れのリッチドーナッツ。

むなしい夕焼け。
明日は、会社へ連絡しないと・・・

3日目の昼食。
昼食が一番ボリュームがあります。
病院だけに薄味ですが、味付けはバッチリです。
どれも美味しい。
手術前の一時帰宅ですが、この先は未定です。
みなさんも、十分に気をつけて自転車乗ってください。
危険は気づかない所にひそんでいます。
2010年08月29日
13号シェイクダウン
会社の同僚が、2011モデルのTREK2.5を買って、
まだ遠乗りしてないと言うので、シェイクダウン!
ということで、三坂行ってきました。

積算見ると、まだ130kmしか走ってない・・・
いきなりの三坂は、はたして大丈夫なのか!?

BJCなんどいや~の、みっくんとkobabeeくんがサポートしてくれるので安心・安心。

最初の釜坂で、早くも脚攣ったみたいでしたが、なんとか登ってます。
写真で見ると、結構な坂ですねぇ~。

でまぁ、船坂トンネル越えで、遠坂もチャレンジして
ちょっと歩きましたが、なんとかクリア。

一路、”がいな”を目指します。
今日は、やっぱり暑くてのど渇くこともあり、
冷たいダシのがいいなぁ。

冷やかけ大\480+野菜天\100。
食い意地はってるもんで、写真撮る前に、
いじっちゃったんで、おいしそーに見えません(笑

やっぱり、ちゃうなぁ~。
チェーン店のうどんとは、格段の差があります。
「これが、讃岐うどんというものですよ~。」と
ぐにゅぐにゅしながら、優しく教えてくれるような気がします。

るみばあちゃんもつるつるしてますね。

しかし、暑かった。
たいして走ってないのに、へろへろです。
お腹もダボダボ。
ここに載せられないほど沢山飲んで、沢山アイス食べました。
ノンアルコール+アイス最中は、なかなかエエ感じでした。
しかし、最悪の燃費。
●昨日の運動
Dst: 95.8km, Ave: 23.1
13号Mくん、また遊びましょう!
みっくん、kobabeeくん、おつかれ様でした。
その後、夜8時にBJCなんどいやーの寄り合いで、
太子のマクドで10時頃まで楽しくうだうだしてました。
まだ遠乗りしてないと言うので、シェイクダウン!
ということで、三坂行ってきました。

積算見ると、まだ130kmしか走ってない・・・
いきなりの三坂は、はたして大丈夫なのか!?

BJCなんどいや~の、みっくんとkobabeeくんがサポートしてくれるので安心・安心。

最初の釜坂で、早くも脚攣ったみたいでしたが、なんとか登ってます。
写真で見ると、結構な坂ですねぇ~。

でまぁ、船坂トンネル越えで、遠坂もチャレンジして
ちょっと歩きましたが、なんとかクリア。

一路、”がいな”を目指します。
今日は、やっぱり暑くてのど渇くこともあり、
冷たいダシのがいいなぁ。

冷やかけ大\480+野菜天\100。
食い意地はってるもんで、写真撮る前に、
いじっちゃったんで、おいしそーに見えません(笑

やっぱり、ちゃうなぁ~。
チェーン店のうどんとは、格段の差があります。
「これが、讃岐うどんというものですよ~。」と
ぐにゅぐにゅしながら、優しく教えてくれるような気がします。

るみばあちゃんもつるつるしてますね。

しかし、暑かった。
たいして走ってないのに、へろへろです。
お腹もダボダボ。
![]() |
![]() |
ノンアルコール+アイス最中は、なかなかエエ感じでした。
しかし、最悪の燃費。
●昨日の運動

13号Mくん、また遊びましょう!
みっくん、kobabeeくん、おつかれ様でした。
その後、夜8時にBJCなんどいやーの寄り合いで、
太子のマクドで10時頃まで楽しくうだうだしてました。
2010年08月12日
サイクリング
夕方になって、ふつうのサイクリングをした。

加古川右岸。

久しくTREK7.5FXを引っ張り出して。
●昨日の運動
Dst: 40km(往復), Ave: 23.0
●今日の運動
Dst: 14km

加古川右岸。

久しくTREK7.5FXを引っ張り出して。
●昨日の運動

●今日の運動

2010年07月08日
木曜バーベキュー
某サイクルショップ・エンジニアさん主催の
バーベキュー大会へ行った。
10時集合だったが、せっかく休暇をとったので、
kobabeeくんと、佐世保くんと3人で、8時から広峰練で、3本登った。
1本目:10'32"
2本目:10'23"
3本目:10'50"
タイムはUtopiaと大して変わらなかったのが・・・(´・ω・`)
けど、3本も登れたのは、バイクが軽くなったオカゲ。
でも、ちょっとガンバリ過ぎて、10時集合時刻に3分ほど遅刻してしまった。

某ショップ・エンジニアさんは、Madone+アいオロス5.0にフラペで、草履履いてます。(w
明らかに木戸ダムへ飛び込む準備ですね。
目的地までは、○o○さんが、厳しいペースで引いてくれました。 ○o○さん、ありがとーございました。

木戸ダムでは、洋食白馬<ころりんさんへリンク>のお兄さんが、すでに分厚いお肉や、
自前で絞めた鳥肉とか、お茶にビールをたくさん用意して待っていてくれてました。
肉焼くのと食べるのに集中していたので、写真は無し。
食後は、川へ飛び込んで、みなさん大はしゃぎでした。

帰りも結構なペースで、今日は飲み食いだけでなくて、
結構な運動にもなりました。
●今日の運動
Tm: 4:08'22, Dst: 98.9, Av: 23.9, Cal: 1946, HRave: 128, HRmax: 178, Odo: 735
バーベキュー大会へ行った。
10時集合だったが、せっかく休暇をとったので、
kobabeeくんと、佐世保くんと3人で、8時から広峰練で、3本登った。
1本目:10'32"
2本目:10'23"
3本目:10'50"
タイムはUtopiaと大して変わらなかったのが・・・(´・ω・`)
けど、3本も登れたのは、バイクが軽くなったオカゲ。
でも、ちょっとガンバリ過ぎて、10時集合時刻に3分ほど遅刻してしまった。

某ショップ・エンジニアさんは、Madone+アいオロス5.0にフラペで、草履履いてます。(w
明らかに木戸ダムへ飛び込む準備ですね。
目的地までは、○o○さんが、厳しいペースで引いてくれました。 ○o○さん、ありがとーございました。

木戸ダムでは、洋食白馬<ころりんさんへリンク>のお兄さんが、すでに分厚いお肉や、
自前で絞めた鳥肉とか、お茶にビールをたくさん用意して待っていてくれてました。
肉焼くのと食べるのに集中していたので、写真は無し。
食後は、川へ飛び込んで、みなさん大はしゃぎでした。

帰りも結構なペースで、今日は飲み食いだけでなくて、
結構な運動にもなりました。
●今日の運動

2010年06月17日
2010年05月09日
佐用ホルモンうどんツーリング【レポート】
奥方のお友達から今朝、夏みかんが届きました。
昨日のツーリングで疲れたカラダには(≧∀≦)うれしい、酸っぱさです。
--- 8X --------
昨日の【レポート】ここから。
朝8:00ひめじ別所で、のぶくんと合流。
太子で、kobabeeさんと合流し、三人で
ちょっと遅ればせながら、復興支援ということで、
”さよう名物”の ホルモン焼きうどん を食べに行きました。

今日もいい天気です。
新緑も碧へ移り変わろうとしているのが判ります
デカいバックパックですね

今日は三人やけど、何人くらいからトレインって言うんでしょうね?
このメンバーのローテーションは、先頭が降りるんじゃなくて、
かなりハイペースで早く着きすぎてしまうので、
三日月あたりで、
のぶくんのサイコンが不調になったのをきっかけに
最初の休憩~

見えますか?三日月
佐用駅前付近で、ちょっと迷いましたが、
第一目標の”一力”さんへ、11:00ちょうどに到着。

しか~し、「今準備中やし、ちょっとまってぇな・・・」ということで、

すぐ横の佐用川を眺めたりして、時間つぶしました。
ほんまスグ川端で、去年の災害のとき、
このお店は奇跡的に助かったようです。
ボクの頭の中では、食事はココだけで済ませるハズ
だったのですが、急遽、
食べ歩きすることになって、(ホルモン×1+うどん×1)×3
です。
ここのホルモンは、ミックスでした。
黒いのは、ハチノス。
うどんは、扁平ぎみでもちっとした感じ。
軽くタレとダシで、下味つけて炒めてあって、
さらっとした、タレで頂きます。
思ったよりも、結構あっさりと美味しいので
さっと食べ終わりました。
しかし、ホルモンは胃に残りますね。
でも、くいしんぼのお二人さんに連れられて、
もう一軒!
二件目は中国道を越えて、端から端の”かづ”さんへ。
注文はもちろん、(ホルモン×1+うどん×1)×3。
野菜はやっぱり、キャベツとネギと、さっきと一緒ですが、
ホルモンは、これはシマチョーでしょうか。
油が甘いです。
ここは、一味、ゆず粉、すり胡麻、すりおろしニンニクとかを
タレに入れて好みの味付けにすることができます。
加古川から来たという二人組のおねぇさん達は、
”ホルモン×3+うどん×3”を注文されてました。
もう、腹いっぱいなんで、写真は小さめです(^_^;)
さすがに、三人とも足が鈍ります。
道の駅”平福”で一服です。

・・・志引峠、県境です・・・激坂でした。
中程も行かない段階で、二人にはブッちぎられ、
頂上で、心配げに待たせてしまいましたorz
あっという間のダウンヒルで、
もう一本!

鳥ヶ乢
新しいトンネルができてます。
でも是非とも、あの”カンバン”が見たかったので、
さらに、上の旧道を登ります。
・・・が、ないじゃないですか! ”と・り・が・乢”ってカンバンが・・・
しんどい思いして登ったのに~orz

でまた、ガンガン下って・・・
また、道の駅”南波賀”

あとはただ、ひたすらR29を南下するのみ・・・
もうこれ以上、写真とってる余裕ありません。
途中・・・山崎から東向いて直線2キロほどの、
ゆるい(普段なら)登りで、25km/hくらいでの巡航
でしたが・・・
下半身のあちこちが、同時に攣りました。
でもまぁ、焦らず引き攣りながらコギ続けたら
戻りましたが。

R5との分岐で
kobabeeさんとはブレイク。
山崎越えてからは、ずっと引っ張ってもらいました。乙かれさんでした!
なんとか、明るいうちに姫路城前で、ホッと一息。
![]() |
![]() |
--- 8X --------
昨日の【レポート】ここから。
朝8:00ひめじ別所で、のぶくんと合流。
太子で、kobabeeさんと合流し、三人で
ちょっと遅ればせながら、復興支援ということで、
”さよう名物”の ホルモン焼きうどん を食べに行きました。


新緑も碧へ移り変わろうとしているのが判ります

デカいバックパックですね


今日は三人やけど、何人くらいからトレインって言うんでしょうね?
このメンバーのローテーションは、先頭が降りるんじゃなくて、
![]() |
ケツからまくり上げるローテーションになります。 ローテーションっちゅうか、 これってアタックっちゅ~んじゃないんでしょうか。 先頭が弱ってきたころに、 最後尾から、青ヘルが飛び出して、 「赤の1番が青に変わった!」 「今度は、真ん中の赤も青に変わった!」 「さぁここで大事な大事な、アタックチャ~ンス!」 ・・・博多華丸・談 (^Д^) おっと、ぼやぼや写真とって妄想してる間に、 ちぎれてしまった。。。 |
三日月あたりで、
のぶくんのサイコンが不調になったのをきっかけに
最初の休憩~

見えますか?三日月
佐用駅前付近で、ちょっと迷いましたが、
第一目標の”一力”さんへ、11:00ちょうどに到着。

しか~し、「今準備中やし、ちょっとまってぇな・・・」ということで、

すぐ横の佐用川を眺めたりして、時間つぶしました。
ほんまスグ川端で、去年の災害のとき、
このお店は奇跡的に助かったようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
だったのですが、急遽、
食べ歩きすることになって、(ホルモン×1+うどん×1)×3
です。
ここのホルモンは、ミックスでした。
黒いのは、ハチノス。
うどんは、扁平ぎみでもちっとした感じ。
軽くタレとダシで、下味つけて炒めてあって、
さらっとした、タレで頂きます。
思ったよりも、結構あっさりと美味しいので
さっと食べ終わりました。
しかし、ホルモンは胃に残りますね。
でも、くいしんぼのお二人さんに連れられて、
もう一軒!
二件目は中国道を越えて、端から端の”かづ”さんへ。
注文はもちろん、(ホルモン×1+うどん×1)×3。
![]() |
![]() |
野菜はやっぱり、キャベツとネギと、さっきと一緒ですが、
ホルモンは、これはシマチョーでしょうか。
油が甘いです。
ここは、一味、ゆず粉、すり胡麻、すりおろしニンニクとかを
タレに入れて好みの味付けにすることができます。
加古川から来たという二人組のおねぇさん達は、
”ホルモン×3+うどん×3”を注文されてました。
もう、腹いっぱいなんで、写真は小さめです(^_^;)
さすがに、三人とも足が鈍ります。
道の駅”平福”で一服です。
![]() |
ぼくは、消化を助けるために、 カップコーヒーなぞを飲んでたんですが・・・ お二人さん、”しかコロッケ”なんぞに かぶりついているやないですか!? これから待ち受けるであろう激坂は、大丈夫か? |

・・・志引峠、県境です・・・激坂でした。
中程も行かない段階で、二人にはブッちぎられ、
頂上で、心配げに待たせてしまいましたorz
![]() |
腹いっぱいで胸焼けしてるんですが、 栄養が足まで行ってないのか、 足が動かなくなってきました。 で、まぁBCAA5000mg、飲んで ちょっとはマシになるハズなんやけど・・・ |
もう一本!

鳥ヶ乢
新しいトンネルができてます。
でも是非とも、あの”カンバン”が見たかったので、
さらに、上の旧道を登ります。
・・・が、ないじゃないですか! ”と・り・が・乢”ってカンバンが・・・
しんどい思いして登ったのに~orz

でまた、ガンガン下って・・・
また、道の駅”南波賀”
![]() |
ようやく ソフトクリームくらいは、食べれるようになってきました。 |

あとはただ、ひたすらR29を南下するのみ・・・
もうこれ以上、写真とってる余裕ありません。
途中・・・山崎から東向いて直線2キロほどの、
ゆるい(普段なら)登りで、25km/hくらいでの巡航
でしたが・・・
下半身のあちこちが、同時に攣りました。
でもまぁ、焦らず引き攣りながらコギ続けたら
戻りましたが。

R5との分岐で
kobabeeさんとはブレイク。
山崎越えてからは、ずっと引っ張ってもらいました。乙かれさんでした!
なんとか、明るいうちに姫路城前で、ホッと一息。
![]() |
最後のコンビニ休憩で、のぶくんと、 次の”牛とろ丼”を約束して、 ひめじ別所で、乙かれさん! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント
嶌田和晃 / 鳥敬商店 【高砂】
RSG4GO / とん吉 【加古川北在家】
まさひろ / とん吉 【加古川北在家】
ベアナックル / 喜両由 【高砂市荒井町】
RSG4GO / 喜両由 【高砂市荒井町】
ベアナックル / 喜両由 【高砂市荒井町】
RSG4号 / 新北京 【姫路魚町】
gankomono / 新北京 【姫路魚町】
カテゴリー
◆バイク (15)
└
Utopia (195)
└
Cronus (42)
└
レース (11)
└
パーツ (17)
◆ラン (30)
└
平地 (327)
└
トレイル (15)
◆歩き (47)
◆トライアスロン (38)
◆カーボローディング (36)
└
甘いもん (279)
└
ちゃんぽん・皿うどん (17)
└
中華 (144)
└
うどん・そば (212)
└
和食・すし (222)
└
洋食 (72)
└
揚げもん (42)
└
ラーメン (102)
└
食堂 (55)
└
丼ぶり (52)
└
喫茶・軽食 (122)
└
粉もん (26)
└
カレー (39)
└
弁当 (35)
└
ハンバーガー (35)
└
焼肉 (25)
└
かまぼこ (3)
└
病院食 (50)
└
焼鳥 (23)
└
パン (71)
└
学食 (7)
└
居酒屋 (7)
└
補給食 (36)
└
スギちゃん (1)
◆アウトドア (1)
└
バックパッキング (2)
◆旅行 (27)
◆ドライブ (25)
◆ピクニック (17)
温泉 (16)
食べ放題 (7)
沖縄食 (1)
クルーズ (4)
BBQ (1)
x-caliber (9)
過去記事
QRコード
