2015年10月31日
ごはんや 北在家食堂 【加古川】
今朝もまた体が重くてだるくて、ぐずぐずしてたら、

河川敷に出るのはやっぱり、9時まわってしまいました。 でもまぁ天気も良く、

先週に続いて2回目ということで、いちおう走り切れましたよ。

今日のお楽しみはコレ、なかなかイケる味付けです。

しかし目標のレースペースは、まだまだほど遠い。

いつものごはん屋さんです。

新たに丼ぶりメニューが加わりました。

セットのお代648円支払って、おとなしく待ちます。

ガツンと食べたかったので、カツ丼にしましたよ。

サービスでご飯大盛りにしてくれました。

みそ汁と、

それに小皿2品もついて、これはお得ですね。

ええやないですか、ええやないですか。

カツは揚げ立てで、サクッと熱いし、

おかずをつまみながら、

カツ丼へもどる。

「いやぁ、カツ丼ってほんとうにいいもんですね」


河川敷に出るのはやっぱり、9時まわってしまいました。 でもまぁ天気も良く、

先週に続いて2回目ということで、いちおう走り切れましたよ。

今日のお楽しみはコレ、なかなかイケる味付けです。

しかし目標のレースペースは、まだまだほど遠い。

いつものごはん屋さんです。

新たに丼ぶりメニューが加わりました。

セットのお代648円支払って、おとなしく待ちます。

ガツンと食べたかったので、カツ丼にしましたよ。

サービスでご飯大盛りにしてくれました。

みそ汁と、

それに小皿2品もついて、これはお得ですね。

ええやないですか、ええやないですか。

カツは揚げ立てで、サクッと熱いし、

おかずをつまみながら、

カツ丼へもどる。

「いやぁ、カツ丼ってほんとうにいいもんですね」

2015年10月29日
いちじく農園 【稲美町六分一】
水利会館の向かいにある、イチジク畑です。

近づくと、あま~い香りが漂ってます。

ひと箱1000円、色濃くどれも完熟。

ひとつ試食に頂きました。

う~ん、甘い! こんな甘いイチジクは初めてです。

とりあえずひと箱だけ買って帰りました。

いくつか生食用を置いといて、あとはジャムにすることにしましたよ。

砂糖はイチジクの3割くらい。

そして、レモン。

無農薬ものなので、皮もチョンチョン切って入れてしまいました。

赤い色付きがよろしいのでイチジクも皮付き、ポリフェノールたっぷりのハズ。

煮だってくるとアクがでるので、丁寧にすくいます。

まだまだここから煮詰めること数十分・・・

冷えると固まるので、ほどほどのとろみで火を止めて、

煮沸したビンに詰めて、完成です!
レモンの皮の苦みが効いた、おとなの味になりました。

近づくと、あま~い香りが漂ってます。

ひと箱1000円、色濃くどれも完熟。

ひとつ試食に頂きました。

う~ん、甘い! こんな甘いイチジクは初めてです。

とりあえずひと箱だけ買って帰りました。

いくつか生食用を置いといて、あとはジャムにすることにしましたよ。

砂糖はイチジクの3割くらい。

そして、レモン。

無農薬ものなので、皮もチョンチョン切って入れてしまいました。

赤い色付きがよろしいのでイチジクも皮付き、ポリフェノールたっぷりのハズ。

煮だってくるとアクがでるので、丁寧にすくいます。

まだまだここから煮詰めること数十分・・・

冷えると固まるので、ほどほどのとろみで火を止めて、

煮沸したビンに詰めて、完成です!
レモンの皮の苦みが効いた、おとなの味になりました。
2015年10月28日
宝橘 【東加古川店】

日々甘いものが欠かせません。

『四喜満堂』 という超高級もなかです。

包装を開くと、こんな感じ。

両手で割ると、こんな感じ。

よく煮上げた餡こに柔らかい餅が絡んで、口中なんとも喜ばしい。

温かい緑茶がうれしい今日この頃。

もうすぐに冬ですな。
2015年10月27日
グリーン・リーブズ 【加古川医療センター】
今日は代休をいただいて、検査へ行った来たのですよ。

血液検査がえらい大人気の行列待ちだったので、

ぶらぶらと売店へ・・・

一番に、このメロンパンが目につきました。

どうやら店内で焼いてるみたいです。

それとコーヒーも飲みたくなりましたので・・・

説明してもらわないと操作がわからない初めてのマシンでした。

軽くサクッとしたビスキーに、ふんわりした中にもモチモチ感がありました(´ー`)

終わってから、採血前に食っちまったことに気付きましたよ。

なるほどなるほど、これはわかりやすく書いてあります。

そういえば最近いつの間にかマシマシ気味になってるので気をつけよう。

ラジオ体操20分、雑巾がけ20分、掃除機40分はキツそうですね。

兵庫県ドクターヘリ、かっちょええですね。

血液検査がえらい大人気の行列待ちだったので、

ぶらぶらと売店へ・・・

一番に、このメロンパンが目につきました。

どうやら店内で焼いてるみたいです。

それとコーヒーも飲みたくなりましたので・・・

説明してもらわないと操作がわからない初めてのマシンでした。

軽くサクッとしたビスキーに、ふんわりした中にもモチモチ感がありました(´ー`)

終わってから、採血前に食っちまったことに気付きましたよ。

なるほどなるほど、これはわかりやすく書いてあります。

そういえば最近いつの間にかマシマシ気味になってるので気をつけよう。

ラジオ体操20分、雑巾がけ20分、掃除機40分はキツそうですね。

兵庫県ドクターヘリ、かっちょええですね。
2015年10月24日
あずきミュージアム 御座候 【姫路阿保】
今日は早起きしようと思てたんですが、なんだか体が重くて、

結局、河川敷へでたのは9時過ぎで、一年ぶりの30km走。

9キロ付近で、のぶくんとすれ違いハイタッチ、あとはバーチャくんと仲良くキロ5ペース。

完走後のお楽しみは、超高級ジャムパンとオレンジジュース1ℓでした。

実は最後の3キロヤヴァかったですが、なんとかこれからのベースができました。

姫路へ立ち寄ったおり、3時のおやつ時になったもので・・・。

木立もぼちぼち色づいてきてますね。

注文焼きなので、席を確保して10分ほど待つ間、

焼き名人のお手並みを拝見です。

動作にムダなく、あざやかな手つきに尊敬の念で見とれます。

これ、ワタクシのです(´Д`)

焼き立て、太鼓のように張った皮。

あんこギッチリです。

皮の薄さ0.5mmくらいでしょうか、それにパリッとした触感。

さすが名人の焼き立ては、一味違いますなぁ~。

結局、河川敷へでたのは9時過ぎで、一年ぶりの30km走。

9キロ付近で、のぶくんとすれ違いハイタッチ、あとはバーチャくんと仲良くキロ5ペース。

完走後のお楽しみは、超高級ジャムパンとオレンジジュース1ℓでした。

実は最後の3キロヤヴァかったですが、なんとかこれからのベースができました。

姫路へ立ち寄ったおり、3時のおやつ時になったもので・・・。

木立もぼちぼち色づいてきてますね。

注文焼きなので、席を確保して10分ほど待つ間、

焼き名人のお手並みを拝見です。

動作にムダなく、あざやかな手つきに尊敬の念で見とれます。

これ、ワタクシのです(´Д`)

焼き立て、太鼓のように張った皮。

あんこギッチリです。

皮の薄さ0.5mmくらいでしょうか、それにパリッとした触感。

さすが名人の焼き立ては、一味違いますなぁ~。
2015年10月22日
播州百日どり とりめしの具
今日はプール、ようやく無料券を頂くことができました。練習の方はいつもどおり、

50m1分30秒サークル50本+α、最後は腹ペコで足攣りました。

先日わざわざ多可町まで、水を汲みに行ったのですよ。

どんだけ水汲んだら気が済むねん!というような方ばかりなので、

ずいぶん待たされたおかげで、お昼時をちょっと過ぎてしまったのですよ。

またもや、おあずけです。

道すがら、ハーモニーパークというところへも寄りました。

なんだかよくわからないのですが、スゴイ方らしいです。

チェーンソーで丸太を一気に削り出してデコイを作るんです。

これは、シカですね。

ゴリラですね。

犬の親子、ぱっと見ただけでわかる出来になってるのがスゴイです。

ブースで機材の即売会もやってましたよ。

このブーツは、カッコよかったです。

道なりに車を進めると、道の駅かみ。

とりめしの具ですけど、お米がもらえるとあったので、

3合用と2号用を買って1500円ほど、米は4合もらいました。

その日の晩御飯は、かやくごはん。

炊きあがりは、こんな感じです。

お値段のわりには、とりわけ旨い!というものでもなかったですね。

50m1分30秒サークル50本+α、最後は腹ペコで足攣りました。

先日わざわざ多可町まで、水を汲みに行ったのですよ。

どんだけ水汲んだら気が済むねん!というような方ばかりなので、

ずいぶん待たされたおかげで、お昼時をちょっと過ぎてしまったのですよ。

またもや、おあずけです。

道すがら、ハーモニーパークというところへも寄りました。

なんだかよくわからないのですが、スゴイ方らしいです。

チェーンソーで丸太を一気に削り出してデコイを作るんです。

これは、シカですね。

ゴリラですね。

犬の親子、ぱっと見ただけでわかる出来になってるのがスゴイです。

ブースで機材の即売会もやってましたよ。

このブーツは、カッコよかったです。

道なりに車を進めると、道の駅かみ。

とりめしの具ですけど、お米がもらえるとあったので、

3合用と2号用を買って1500円ほど、米は4合もらいました。

その日の晩御飯は、かやくごはん。

炊きあがりは、こんな感じです。

お値段のわりには、とりわけ旨い!というものでもなかったですね。
2015年10月20日
担々麺 【セブンプレミアム】

うちの冷凍庫にあったので、調理してみた。

調理といっても、スープを湯せんにかけ、麺をチンするだけ。

仕上がりは、それなりの見栄えです。

見栄え用に、チンゲン菜が一枚ついています。

実は、担々麺というものを食べたことないのですよね・・・

一人前270円、安売りのインスタントラーメン5袋分ですね。

なんとなく物足りない気もしますが、冷えたカラダが温まりました。

いつかほんまもんの担々麺を食してみたいものです。
2015年10月18日
カフェ・ド・神戸
実りの秋。

本日秋の大収穫祭ということで、

6月に植えたイモを掘りに行って参りました。

ツルは綺麗に刈ってくれてたんで、掘るだけです。

最初の一つは、ええ感じやったんですが、

ほかは小粒ぞろいで、うちの畝はサッパリでしたよ。

いやしかし、この場所から望む高御位山が絶景でした。

片づけを済ませて手を洗い、コスモス祭りの会場へ移動です。

おもてなしで唐揚げとポテトを頂いて、

モロコシとか、

焼きいもとかを安くで買って

いっぷくの席へ座らせていただくと、

こんどは、揚げたてのイモ天が出てきました。

サクッとしてホクッとして、こりゃーうまかったですよ。

風を感じながら頂くと、さらに美味しく感じるものですね。

快いおもてなし、有り難うございました。

お昼は、かつめしの隠れた名店へ。

何やかんや食べてたんで、モーニングで良かったんですが、

モーニングタイムをちょいと過ぎてしまったので、かつめし(普通)を注文。

ジャズの流れる店内ほかにお客さんは無く、なんとなく落ち着きました。

かつめし(普通)、800円。

(普通)とはいえ、なかなかのボリュームです。

付け合わせは、サラダ系。

この仮面ライダーの腹筋のようなカットと、ラードの香りにカリッとした食感、

そして薄いビーフの弾力が、かつめしならではの味わいと思います。

すっかり腰が落ち着いてしまいましたよ~。

本日秋の大収穫祭ということで、

6月に植えたイモを掘りに行って参りました。

ツルは綺麗に刈ってくれてたんで、掘るだけです。

最初の一つは、ええ感じやったんですが、

ほかは小粒ぞろいで、うちの畝はサッパリでしたよ。

いやしかし、この場所から望む高御位山が絶景でした。

片づけを済ませて手を洗い、コスモス祭りの会場へ移動です。

おもてなしで唐揚げとポテトを頂いて、

モロコシとか、

焼きいもとかを安くで買って

いっぷくの席へ座らせていただくと、

こんどは、揚げたてのイモ天が出てきました。

サクッとしてホクッとして、こりゃーうまかったですよ。

風を感じながら頂くと、さらに美味しく感じるものですね。

快いおもてなし、有り難うございました。

お昼は、かつめしの隠れた名店へ。

何やかんや食べてたんで、モーニングで良かったんですが、

モーニングタイムをちょいと過ぎてしまったので、かつめし(普通)を注文。

ジャズの流れる店内ほかにお客さんは無く、なんとなく落ち着きました。

かつめし(普通)、800円。

(普通)とはいえ、なかなかのボリュームです。

付け合わせは、サラダ系。

この仮面ライダーの腹筋のようなカットと、ラードの香りにカリッとした食感、

そして薄いビーフの弾力が、かつめしならではの味わいと思います。

すっかり腰が落ち着いてしまいましたよ~。

2015年10月17日
すし辰 【姫路大塩】

今朝はお友達と朝ランでした。

とりあえずキロ5ペースで、明石~塩屋往復20km。

ぼちぼち上げていかなければいけません。

しかし今日もええ天気で、昼からは暑いくらいでした。

ウェルカムおしぼり。

お昼の定食メニュー。

夜は高そうなので、ようこれません。

名代定食1050円。

名代穴子寿し、

肉うどん、

それに、小鉢が付いてます。

このツメの照りようがモウたまらんのですね。

牛の旨みがとけこんだ、うどんダシもまたうまい。

そして、牡蠣フライ定食850円。

広島のカキ、もうシーズンインなのですね。

小鉢は魚の南蛮漬け、

トン汁に、

ごはんと、

漬物。

とん汁は、とても具だくさん。

初物です。 まずはタルタルでいただきま~す。

まだ小ぶりですが、ミがしっかりしてました。

ソース皿もついて、気が利いてますわ。

わりと野菜もとれて、これで850円はお得やと思います。

2015年10月16日
ピープル加古川店 【加古川寺家町】
神戸あたりで飲んで夜おそく帰るとき、駅から家まで遠いんだけども

2灯のソフトクリームを見ると、ホッとするんだなぁ。

いつもと変わらない店内。

ソフトクリームとホットミルクティーを注文して、

おばちゃんと世間話。

あと一年で土地の契約切れ、それで店じまいとのこと。

なんとも残念・・・

何本食べても太らないソフトクリーム。

あと何回これることだろう。


2灯のソフトクリームを見ると、ホッとするんだなぁ。

いつもと変わらない店内。

ソフトクリームとホットミルクティーを注文して、

おばちゃんと世間話。

あと一年で土地の契約切れ、それで店じまいとのこと。

なんとも残念・・・

何本食べても太らないソフトクリーム。

あと何回これることだろう。

2015年10月15日
焼肉こさる 三木山店 【三木市福井】
秋の日は釣瓶落とし。

19時前でモウ真っ暗。 2か月ぶりのプールですが、

まったく進まない・・・ 続けないとダメですね。

あと一週間以内の平日に一回行けば、無料券がもらえるのですよ。

とある日のお昼時。

ランチを期待していたのですが、

あいにく平日のみということで、単品での注文になりました。

合計金額を気にしつつ、テキトーに選択。

まずは、お冷やで乾杯!

こさる農園サラダ780円、これが一番高かった。

なんだかずいぶん待たされて、ようやく出てきました。

カルビ390円×2、

上ホルモン450円×1、

レバー390円×1、

ランチなので、あまり贅沢はできません。

サラダは野菜の種類が多くてドレッシングの味もよく、食べ応えありましたよ。

ホルモンが焼けてきましたので、ここで

ライス(大)330円を注文。 焼けるの待ってると、ぱしぱしになりますからね。

レバーとシマチョウ、ええ感じです。

カルビは薄肉なので、丁寧に焼かないとバラバラになります。

ごはんをくるんで、ぱくっ。

肉の味はこの値段にしては、なかなかええですね。

肉は、腹7分目にしといて、

白菜キムチ300円。

白菜は干して漬けたような感じで、ええ感じの旨みがありました。

食後にシャーベットが付いて、全部で3000円くらいでした。

次くるなら、平日だな。

19時前でモウ真っ暗。 2か月ぶりのプールですが、

まったく進まない・・・ 続けないとダメですね。

あと一週間以内の平日に一回行けば、無料券がもらえるのですよ。

とある日のお昼時。

ランチを期待していたのですが、

あいにく平日のみということで、単品での注文になりました。

合計金額を気にしつつ、テキトーに選択。

まずは、お冷やで乾杯!

こさる農園サラダ780円、これが一番高かった。

なんだかずいぶん待たされて、ようやく出てきました。

カルビ390円×2、

上ホルモン450円×1、

レバー390円×1、

ランチなので、あまり贅沢はできません。

サラダは野菜の種類が多くてドレッシングの味もよく、食べ応えありましたよ。

ホルモンが焼けてきましたので、ここで

ライス(大)330円を注文。 焼けるの待ってると、ぱしぱしになりますからね。

レバーとシマチョウ、ええ感じです。

カルビは薄肉なので、丁寧に焼かないとバラバラになります。

ごはんをくるんで、ぱくっ。

肉の味はこの値段にしては、なかなかええですね。

肉は、腹7分目にしといて、

白菜キムチ300円。

白菜は干して漬けたような感じで、ええ感じの旨みがありました。

食後にシャーベットが付いて、全部で3000円くらいでした。

次くるなら、平日だな。
2015年10月14日
麺工房 一寸ぼうし 【篠山東吹】

篠山を通りがかってのお昼時、

11時40分、暖簾掛け丁度の時間でした。

過去ログみると、ちょうど三年ぶりですね。

まずは温かいお茶で乾杯。

注文済ませて、周りを見渡すと

もう満席になってましたよ。

唐揚げおろしうどん850円です。

こんもりと真っ白な大根おろしがウツクシイ。

そして、なんとウツクシイうどんのツヤでしょう~。

それに、ゲンコツ風の唐揚げが四つ付いています。

まずは、ぐにゅーっと伸びるうどん、そのままをいただきました。

のど当たりも心地よく、次はすだちを絞って。

それから、ぼちぼち出し醤油をかけながら、と楽しめます。

こちらは、たこたまうどん600円。

明石焼きよりもふわっとした玉子焼きが、とてもやさしい味わいです。

モモの鶏唐は、ぎゅっと旨みが詰まってましたよ。

ぐにゅーっと伸びるうどん、いっぺん食べるとモウやみつきです。

2012年1月25日の一寸ぼうし
2012年4月16日の一寸ぼうし
2012年10月22日の一寸ぼうし
2015年10月12日
明石のりラーメン 【西海醤油】
収穫当日に茹でたら、もっと美味しかったハズと思いますが、

なにかと忙しかったので、翌日に掃除して茹でました。

ざる二枚分、たっぷりの量ありましたが、茹でたてを食べ始めると

モウ、やめられない止まらない♪ 翌日へは持ち越せませんでした。

いつどこで買ったものか、期限切れのラーメンが出てきました。

カビのように見える斑点は、練りこんでいる海苔のはず・・・。

まぁ、大丈夫でしょう~。

丼に醤油タレをたらして、麺を茹でるだけ。

麺が細いので、すぐに出来上がりました。

ほぼ、そばですね。

醤油と区別つきませんが、こちらは、塩味。

これはラーメンと思うとアレですが、そばと思って食べるとなかなか旨いです。

枝豆トッピングすると、さらに美味しさアップでした\(^o^)/

なにかと忙しかったので、翌日に掃除して茹でました。

ざる二枚分、たっぷりの量ありましたが、茹でたてを食べ始めると

モウ、やめられない止まらない♪ 翌日へは持ち越せませんでした。

いつどこで買ったものか、期限切れのラーメンが出てきました。

カビのように見える斑点は、練りこんでいる海苔のはず・・・。

まぁ、大丈夫でしょう~。

丼に醤油タレをたらして、麺を茹でるだけ。

麺が細いので、すぐに出来上がりました。

ほぼ、そばですね。

醤油と区別つきませんが、こちらは、塩味。

これはラーメンと思うとアレですが、そばと思って食べるとなかなか旨いです。

枝豆トッピングすると、さらに美味しさアップでした\(^o^)/
2015年10月11日
2015ヲギノブやるやる会~最終章~
昨日は今年のヲギノブやるやるシリーズ~最終章、でした。

ゆぴかAM8:00集合が、連休初日の渋滞の影響で30分遅れでスタート。

ワタクシは、サイコン電池切れでペースが分からず全くもってアレでした。

最初の2周だけ13分ぎり、あとは腰痛のOくんと14分台でのんびりと・・・

1時間半ほどで6周回したあとは、ゆぴかへ戻って第2ステージへ。

なにやら観光バスの前へ”全員集合~!”とのことで、

小野アルプス観光の広告モデルのお手伝いなんかもして、

ワタクシはトレイル組で、お馴染みの小野アルプス縦走コースへ。

天気はあいにくの曇り空でしたが、ちょうどよい気候で気持ちよかったです。

広峰坂練の効果がまだ残ってるようで、久々のトレイルですが、

わりといいペースでみなさんを引くことができたようです。

自販機跡で一服後、先に鴨池周回に入っていたロード組と合流して、

2、3周回するつもりが、足が攣ってどうにもアレなので、

ゆうじさんと、ゆるゆるの一周で早々に切り上げ、

枝豆の収穫へ向かうことにしました。

お金を払うと、ハサミを貸してもらえるので、

ええ株を選んで、チョッキンします。

なんどいやー秋の収穫祭。

三連はまばらですが、二連でも大粒のが結構ついてました。

後続のみなさんも、こぞって秋の収穫祭。

分別に時間かかりましたが、二株600円で結構な量になりましたよ。

収穫祭の後はもちろん、ゆぴかで肌ピカ600円。

枝豆背たろうて、きすみのからゆぴかまでが、結構つらかったです(w

夜は、BBQ~!

炭火様子見の試し焼から静かに始まって、

焼けるはなからガツガツと、次第に盛り上がっていくのでした。

ヲギムチも山盛り、これはウマくてバリバリ頂きました。

差し入れの茹でたての枝豆も、食べだすと止まりませんでした。

そして、魔法でロウソクの灯を消す、Oくん。

お誕生日おめでとうございました\(^o^)/

ゆぴかAM8:00集合が、連休初日の渋滞の影響で30分遅れでスタート。

ワタクシは、サイコン電池切れでペースが分からず全くもってアレでした。

最初の2周だけ13分ぎり、あとは腰痛のOくんと14分台でのんびりと・・・

1時間半ほどで6周回したあとは、ゆぴかへ戻って第2ステージへ。

なにやら観光バスの前へ”全員集合~!”とのことで、

小野アルプス観光の広告モデルのお手伝いなんかもして、

ワタクシはトレイル組で、お馴染みの小野アルプス縦走コースへ。

天気はあいにくの曇り空でしたが、ちょうどよい気候で気持ちよかったです。

広峰坂練の効果がまだ残ってるようで、久々のトレイルですが、

わりといいペースでみなさんを引くことができたようです。

自販機跡で一服後、先に鴨池周回に入っていたロード組と合流して、

2、3周回するつもりが、足が攣ってどうにもアレなので、

ゆうじさんと、ゆるゆるの一周で早々に切り上げ、

枝豆の収穫へ向かうことにしました。

お金を払うと、ハサミを貸してもらえるので、

ええ株を選んで、チョッキンします。

なんどいやー秋の収穫祭。

三連はまばらですが、二連でも大粒のが結構ついてました。

後続のみなさんも、こぞって秋の収穫祭。

分別に時間かかりましたが、二株600円で結構な量になりましたよ。

収穫祭の後はもちろん、ゆぴかで肌ピカ600円。

枝豆背たろうて、きすみのからゆぴかまでが、結構つらかったです(w

夜は、BBQ~!

炭火様子見の試し焼から静かに始まって、

焼けるはなからガツガツと、次第に盛り上がっていくのでした。

ヲギムチも山盛り、これはウマくてバリバリ頂きました。

差し入れの茹でたての枝豆も、食べだすと止まりませんでした。

そして、魔法でロウソクの灯を消す、Oくん。

お誕生日おめでとうございました\(^o^)/
2015年10月09日
幸田精肉店 【姫路飾磨】

ぼちぼち祭りの時期ですね。

昨日、今日は、恵美酒神社と浜の宮神社、飾磨の祭りでした。

くぐれないので、飾りつけをいったん外されるのですね(・∀・)

すぐ隣がリバーシティなので、ちょっと一服。

イオンカードがあれば、優待してもらえるのです。

オフィスの食堂みたいに殺風景な感じですが、

TOPVALUなお菓子の試食を一皿と、

ホットコーヒーとか

TOPVALUな飲み物が飲み放題なのです。

Wi-Fiも登録すれば使えるので、なかなか重宝な空間です。

せっかく飾磨まで来たので、飾磨街道の名店へ

晩御飯のおかずを買いに寄りました。

昔ながらのお肉屋さんです。

コロッケとミンチカツを注文すると、

その場で手際よく、豪快に揚げてもらえます。

その場で缶ビール片手に、アツアツをいただくのがツウというものですが、

晩御飯のおかずなので、持ち帰りました。

少し湿気てしまったのですが、トースターで温め直して復活。

コロッケは薄い小判状ですが、この形状がまたいいのです。

ぎっしりと詰まりのよいミンチ。

コロッケも肉多めで味付けよく、珍しくソース無しで頂きましたよ。
2015年10月08日
丸亀製麺 【高砂北店】
秋晴れの一日。

シルバーウィークの代休を頂いたので、午後からぶらぶら。

石の宝殿の生石神社へ・・・ 正面にうちの家が見えました。

通勤路にあるのですが、中に入るのは初めてなのです。

これが、ミステリーハンターでも紹介された浮石。

なるほど、巨石が宙に浮いています! 決して底をのぞいてはイケません(・∀・)

そして、階段を上って展望台へ。

岩を削り込んで作った階段、これもまたスゴイです。

ふとふりむけば、加古川市街を一望できる絶景。

てっぺんは、宇宙大作戦「怪獣ゴーンとの対決」の舞台のような場所ですな。

眺望は360度、そよ風がとても気持よかったです。

ふむふむ、なるほどなるほど・・・

ランチタイムも過ぎるころだったので、久しぶりに阿弥陀の丸亀へ入りました。

温かいのがほしい気分だったので、釜揚げにしました。

あげものは二つほど取ってレジを済ませ、

明るい窓際の席へ座りました。

釜揚げ(大)390円、野菜かき揚げ130円、かしわ天120円。

釜揚げは、やはり木桶がいいですね。

とても大きなかき揚げで、お得感がありました。

うどんは、すこし柔めでしたが、

もちもち感はそこそこあって美味しかったです。


シルバーウィークの代休を頂いたので、午後からぶらぶら。

石の宝殿の生石神社へ・・・ 正面にうちの家が見えました。

通勤路にあるのですが、中に入るのは初めてなのです。

これが、ミステリーハンターでも紹介された浮石。

なるほど、巨石が宙に浮いています! 決して底をのぞいてはイケません(・∀・)

そして、階段を上って展望台へ。

岩を削り込んで作った階段、これもまたスゴイです。

ふとふりむけば、加古川市街を一望できる絶景。

てっぺんは、宇宙大作戦「怪獣ゴーンとの対決」の舞台のような場所ですな。

眺望は360度、そよ風がとても気持よかったです。

ふむふむ、なるほどなるほど・・・

ランチタイムも過ぎるころだったので、久しぶりに阿弥陀の丸亀へ入りました。

温かいのがほしい気分だったので、釜揚げにしました。

あげものは二つほど取ってレジを済ませ、

明るい窓際の席へ座りました。

釜揚げ(大)390円、野菜かき揚げ130円、かしわ天120円。

釜揚げは、やはり木桶がいいですね。

とても大きなかき揚げで、お得感がありました。

うどんは、すこし柔めでしたが、

もちもち感はそこそこあって美味しかったです。

2015年10月07日
ごはんや ふじ政 【姫路砥堀】

プライスボンバーというガソリンスタンドが安くて、

給油ついでのころ合いがランチタイム。

お昼のメニューです。

たまごかけご飯はワンコインですね。

日替わり850円。

メインは赤魚、炊き合わせのわかめが健康的ですな。

それに、五目まめ、やっこ、

だし巻、いんげんのおひたしの小鉢がついてます。

ごはんにみそ汁は、お代わりOK。 近ごろはおかわりする勢いも衰えました・・・

こちらは、たまごかけご飯500円。

たまごは1つ100円で追加できるので、ご飯おかわりしてもいいですね。

けっこう身がついてて、食べ応えありました。

食後には、ドリンクかアイスを選べます。

ときには、あっさりと和食のランチもいいもんです。

2015年10月04日
但馬高原植物園 【美方郡香美町】

モウここまで来たら、せっかくなので再び大仏を拝みに行ってきました。

拝観料って800円もするのですね・・・知りませんでした。

金剛力士、阿

金剛力士、吽

やはりひとしきり見とれて、斜め右から撮ると全体を収められました。

身体健全をお祈りしときましたよ。

次は、この回廊を通った方がスムーズに走れそうですね。

先週とは違って、ゆっくり寺内を見渡すことができましたが、

期待していた「おはぎサービス」は、ありませんでした(-_-)

ピザを頂いた植物園です。

千年カツラです。

木の股下を川が流れているのです。

お目当ては、美味しい水です。

飲み放題ですよ~\(^o^)/

いつ来ても、キンキンに冷えてます。

近ごろは自然に任せて、あまり手入れされていない様子でしたが、

空気が澄んでいて、心地よい涼しさだったもので、

チョットの間、昼寝しました。

流れる雲をぼんやり眺めて、リラックスできましたよ。

帰り道、国道の向こう側に蘇武岳が望めました。

未使用品2つ残ってます。

ワタクシの汗水シミて、半ば発酵しかかっているものが2つ・・・

小口切りにして、お酒のお供にいただくと、まぁまぁイケました。

しかし、残りモノのマシュマロの方が、大変おいしゅうございました。
2015年10月03日
いけのや 【養父市はさまじ峠】
お日柄も良くKZSということで、あてもなくぷらぷらドライブしてたら、

えらい遠くまで来てしまいまして、ちょうどお昼時に通りがかりのお店でランチ。

家族つれの方々が多くて、地元では人気店の様子でしたよ。

待つこともなくすっと通されると、そこは畳敷きのバイキング会場でした。

入ったのは13時頃でしたが、まだ売り切れていなくて良かったです。

席に着くなり、「あとはテキトーにお皿をとってどうぞー」という感じで、

一息つく間もなく、全品制覇できるように少しづつ皿に盛って、

ようやく座席に落ち着きました。

一皿目の盛りです。

生野菜を多めに、炭水化物を少な目にしました。

でも、好物のポテサラは少し多めに・・・、マッシュじゃなくてちゃんとジャガイモでした。

一皿では盛り切れなかったので、小皿も使いましたよ。

茶碗蒸しには、小海老・うなぎ・ぎんなんなどが入ってました。

これは、申し付けせずにはおれますまい。

アツアツのサクッと揚がった天ぷら。

これが思いがけず、スルスルと頂けるちゃんとした蕎麦でした。

一皿目を食べ終えて二皿目の偵察。

牛・豚はありませんが、かしわ、魚で三・四種類、どれも良い味付けでした。

細巻きに、太巻きも具だくさんで、口へ運びやすい大きさでした。

ごま団子も好きですが、これはデザートに置いておきましょう。

そして、二皿目はこんな感じになりました。

れんこん、さといもなんかは普段なかなか口に入りません。

地方のこういう感じのお店は、田舎くさい味付けになりがちと思うのですが、

そんな感じは全くなくて、思う存分頂くことができましたよ~ ( ´З`)=3

食後のコーヒーもしっかり飲み干して、1280円。

国道沿いで、こんなになかなか良いお店は発見です。

えらい遠くまで来てしまいまして、ちょうどお昼時に通りがかりのお店でランチ。

家族つれの方々が多くて、地元では人気店の様子でしたよ。

待つこともなくすっと通されると、そこは畳敷きのバイキング会場でした。

入ったのは13時頃でしたが、まだ売り切れていなくて良かったです。

席に着くなり、「あとはテキトーにお皿をとってどうぞー」という感じで、

一息つく間もなく、全品制覇できるように少しづつ皿に盛って、

ようやく座席に落ち着きました。

一皿目の盛りです。

生野菜を多めに、炭水化物を少な目にしました。

でも、好物のポテサラは少し多めに・・・、マッシュじゃなくてちゃんとジャガイモでした。

一皿では盛り切れなかったので、小皿も使いましたよ。

茶碗蒸しには、小海老・うなぎ・ぎんなんなどが入ってました。

これは、申し付けせずにはおれますまい。

アツアツのサクッと揚がった天ぷら。

これが思いがけず、スルスルと頂けるちゃんとした蕎麦でした。

一皿目を食べ終えて二皿目の偵察。

牛・豚はありませんが、かしわ、魚で三・四種類、どれも良い味付けでした。

細巻きに、太巻きも具だくさんで、口へ運びやすい大きさでした。

ごま団子も好きですが、これはデザートに置いておきましょう。

そして、二皿目はこんな感じになりました。

れんこん、さといもなんかは普段なかなか口に入りません。

地方のこういう感じのお店は、田舎くさい味付けになりがちと思うのですが、

そんな感じは全くなくて、思う存分頂くことができましたよ~ ( ´З`)=3

食後のコーヒーもしっかり飲み干して、1280円。

国道沿いで、こんなになかなか良いお店は発見です。
2015年10月02日
パクチー 【姫路佃町】

今日は気持ちの良い秋晴れの一日でした。

遅出で時間に余裕あったんで、廣峯へ行ってきたのですよ。

本殿までぶらぶらと歩いて上りました。

近ごろ小次郎くん見かけないなぁ~と思ってたら、

六月四日に亡くなってたんですね・・・合掌。

この穴深くには自分の守り神が鎮まっているんだそうで、お参りしときました。

門前から望む姫路市街の景色はお気に入りです。

早めのお昼ご飯は、パクチーで・・・。

ついこの前来たばかりと思ってたら、それは1月のことでした。

ますます時の流れが速くなるなぁ~と感じる今日この頃。

ミニサラダを頂きます。

チキンカレー840円+大盛り100円+スパイス玉子100円。

丁寧なアイランド盛り、葉っぱはパクチーです。

出てきたとたんの爽やかなスパイスの香りが、何とも心地良くって・・・

左の紫色のは、デフォのトッピングでビーツの煮物。

最初の一口、鼻から脳天へスカーッと抜ける感じが何ともいえんのです。

カレーの勢いが強くて、この玉子の味はよくわかりませんでしたね。

玉ねぎの酢漬けは、お口直しにピッタリの味付けでした。

チキンは、ホロホロほぐれる柔らかさ。

パクチースパイスに、モウすっかりやられてしまいました(≧▽≦)